参考図書に関するwm-hijirikoのブックマーク (271)

  • おいちゃんを襲った、ALSという病気のこと。 - スズコ、考える。

    アイス・バケツ・チャレンジ - Wikipediaのことがテレビでもネットでも流れています。 いろんな意見が散見されていますが、このALS(筋萎縮性側索硬化症 - Wikipedia)という病気そのものを知らなかった、という方にとって知るひとつのきっかけになると良いな、と思っています。 私がこの病気のことを初めて知ったのはまだ高校生の頃。 小さい頃から父親のように私を可愛がってくれていた親戚のおいちゃん(おじちゃん、のことですが方言なのかな)が病気になったという知らせを受けたときでした。 おいちゃんが床に臥す前に最後に外で偶然会ったその姿は、今でも覚えています。 道路わきに立っているところに偶然出くわして私の名前を呼んだおいちゃん。 「あ、おいちゃん!久しぶり!」と私は道路の反対側から大きな声で手を振って、おいちゃんがいつものように笑う顔を見て目的地へ走っていった、それが立っているおいちゃ

    おいちゃんを襲った、ALSという病気のこと。 - スズコ、考える。
  • (4/4) 日本のワーキングマザーが疲れ果てている | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)

    (4/4) 日のワーキングマザーが疲れ果てている | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)

    (4/4) 日本のワーキングマザーが疲れ果てている | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
    wm-hijiriko
    wm-hijiriko 2014/08/22
    なんでこれがホッテントリー入りしないんだっ!!はてなっ!!
  • すごくなりたいなら、とにかく自分の周りの環境を作ったほうがいい : けんすう日記

    どんな環境でもできる人はできるのか? よく、政府が起業を支援、とか、そういうことをいうと「どんな環境でもできるやつはできるから無駄」みたいな意見がでてくるのですね。 起業なんて後押しするものではない、起業したい人はすぐにしているはずだ、という論ですね。 まあ、もちろん、起業したい人は起業しちゃうんですが、普通に考えるとこんな感じかなと。 どんな環境でも、できるやつはできる、というのはあるんですが、できるやつっていうのがそもそも特異なんですよね。多くの人は環境に依存すると思っています。 僕とか、周りの影響とか、リクルートの影響がないと絶対起業しないと思うんですよね。人前に立つとか、リーダーになるとか、すごい苦手なタイプでしたし、将来の夢に、サラリーマンと書いてあったし、自分は誰かのサポートをする以外の活躍の道はないと思っていましたし。 つまりは、人の成長とか、能力とかほとんど環境に依存するん

    すごくなりたいなら、とにかく自分の周りの環境を作ったほうがいい : けんすう日記
  • 考えすぎてコミュニケーション能力が低い人へ - teruyastarはかく語りき

    コミュニケーション能力の鍛え方を教えて欲しい http://anond.hatelabo.jp/20140807005003 でも、少し話をしてる中で、少なくとも「嫌なやつ」ではないことがわかった。 真面目だし、素直だし、やる気はある。 でも、会話が成立しない、ただただ成立しない。 「AとBのどっちが好き?」と聞くと 「〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜という理由で、Cのこと嫌いじゃないです」 と返してくる。 辛抱強く最後まで聞いてから、 「で、AとBのどっちが好きなの?」と聞くと 「あ!Aです、すいません」と答える。 ずっとこの調子。人に悪意はない、 単純にコミュニケーション能力が低いだけ、異様に、低いだけ。 (犬の糞は増田の訳だと思われるので引用しない) もし、会話の質を探るために 質問の前提をさかのぼり、抽象化して 会話するまでもない常識には触れず、 いかに

    考えすぎてコミュニケーション能力が低い人へ - teruyastarはかく語りき
  • 私の周りにいる、異常にコミュニケーション能力が高い人たちのこと - glasstruct log

    考えすぎてコミュニケーション能力が低い人へ - teruyastarはかく語りき この記事を読んで、「あああ、分かるなあ、これ自分のことだなあ」と思ったので、自分なりに「コミュニケーション力」について思ったことをチョボチョボと書きます。主に仕事上のことです。 異常にコミュニケーション能力の高い人たちのこと 私の勤め先は、「学生時代一番人気があった子たちで、就職活動もどこでも行けた」ような人が大変多い。こういう人の集団で過ごしていると、私のようなコミュニケーション能力(以下コミュ力)の低い人間は、丸腰で最前線を匍匐前進で進んでいるような感じです。何かって言うと、会議で軽い、時事ネタなど織り込まれた会話のジャブを進めていきながら核心にズイズイ進んでいく中で、私は変なタイミングで「これってこうすればいいと思います、いやでもそれじゃコンペでは目立たないかもしれないし、もしかしたら敢えてこうするとか

  • 両親が教えてくれた、子どもの自己肯定感を育む4つの方法

    こんにちは。一ノ瀬ねむです。 先日、こんな考えさせられる記事を読みました。 共働き世帯の親子関係の一断面 引用元:データえっせい 記事では、共働き世帯の方が、少年の自己肯定率が高い結果だったことが紹介されています。 共働き世帯にとって、この結果には救われる思いがしました。 しかし、私がこのグラフで一番気になったのは、日の10代の自己肯定率がとても低かった事でした。 私にも2人の幼い子どもがおり、子育ての道のりは長いです。 統計をとった10代の半分以上が「親から愛されている」と思っていないという事は、見過ごせない事実だと感じました。 なぜ、日人の自己肯定率は低くなってしまうのか? 国別で大きく差が開いた事からも、文化や社会背景が関係していることがわかります。 親が子どもを愛している事が、子どもに伝わりにくくなってしまう日文化や背景を調べてみました。 失敗に目が向きやすい アメリカ人は

    両親が教えてくれた、子どもの自己肯定感を育む4つの方法
  • 褒められている子どもは友達が多いと判明--褒める子育てのコツとは?

    イオンはこのほど、「子育てと家庭でのお手伝いに関する意識・実態調査」の結果を発表した。同調査は6月、小学生の子どもを持つ母親とその子どもを対象として実施。母親669名、その子ども448名から回答を得た。 褒められる子どもは「友だちの人数」が多い 近年「褒める子育て」という言葉がよく聞かれることから、まず「褒められる子ども」と「褒められない子ども」に、「それぞれの自己評価」を聞いた。 すると、子どもが褒められている頻度と「友達が多い」「授業でよく手をあげる」などポジティブな自己評価には高い相関が見られた。「学校が楽しい」「学級委員をしたことがある」の割合も高いことから、子どもは褒められるほど積極性や自主性が高くなり、自信につながっていることがうかがえたという。 「褒める子育て」が現代ママの理想だが、実際は…

    褒められている子どもは友達が多いと判明--褒める子育てのコツとは?
  • 対話の型の整理のメモ - ←ズイショ→

    タイトルめっちゃ【の】多っっっ!! 人と面と向かって一対一で喋る時のお作法のパターン・型って何気にめっちゃ使い分けてるよなーということを今日なんか思ったのでメモ。メモなのであんまサービス精神ないです。 このブログをいつもご覧頂いてる方ならご存知の通り、ズイショさんは人とおしゃべりするの大好きなんですけど、別にいっつも喋り散らかしてるのかというと別にそういうわけでもなくて、相手の性格とその日のコンディションに応じて結構使い分けてるんですよということを言いたいテイの、相手の性格とその日のコンディションに応じて結構使い分けたいなぁという確認をしたい俺こと僕です。あと今すごいパッと気がついたんだけど、このテイって何?って思ってたんだけどたぶん体裁のテイな。 A.社交辞令タイプ⇒1:1:1:1:1:1 「今日はいい天気ですね」「そうですね、でも午後から崩れるらしいですね」みたいなやつ。あんまお互いに

    対話の型の整理のメモ - ←ズイショ→
  • 文京区長のクレバーな役所改革 秘書随行まで撤廃:日経xwoman

    2010年、自治体の首長として初めて育児休暇を取得した東京・文京区の成澤廣修区長。成澤区長が育児休業を取得してから、自治体のリーダーたちが次々に育児休暇を取得。当時、「イクメン」の先駆者として注目を浴びた成澤区長は今、社会を育てる「イクボス」として安心して子育てできる地域社会を目指したさまざまな施策に取り組んでいます。文京区が目指す子育て支援の先にあるものは――その熱い思いを聞きました。 私が育児休暇を取得しようとしたときは、社会へのPRというよりも、「家族をサポートしたい」という思いが強かったんです。個人的なことなので、実はこっそり取ろうと思っていましたが、思いがけず新聞の一面トップを飾ってしまい、波紋を呼ぶことになりました。 「育休を取りたいけど言い出せない」男性職員の「心の壁」を取る制度を導入 2009年2月に記者発表し、4月に2週間の育児休業を取得。育児・介護休業法改正の施行が6月

    文京区長のクレバーな役所改革 秘書随行まで撤廃:日経xwoman
  • ◆「能動的な聞き方」で心の扉を開く。

    HOME ◆子どもの“自尊心”を伸ばす子育て法 「親業」 ・相手の抵抗を招く「12の対応」 ・「受動的な聞き方」で話を促す ・「能動的な聞き方」で心の扉を開く ・こんな「能動的な聞き方」は失敗する ・相手を責める「あなたメッセージ」は逆効果 ・「対決の私メッセージ」で相手の行動を変える ・こんな「私メッセージ」は失敗する ・「返事の私メッセージ」で上手に断る ・「予防の私メッセージ」で欲求を伝える ・「肯定の私メッセージ」で感謝の気持ちを伝える ・「勝負なし法」(第三法)で対立を解消する ・価値観の対立を解く方法 ・「援助的な聞き方」で相手を助ける ・『親業』が子どもの人格形成に与える影響 ・親業訓練講座はどこで受けられるの? ◆自己評価とは? ・子育ての基礎知識 『自己評価』 ・自己評価は安定か不安定か? ・うつ病の原因は自己評価の低さにある ・自己

  • 『発達障害の子供への声かけ表』がいろんな相手に役立つと人気! | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!

    仕事や勉強に困難を生じさせる発達障害が、最近よく話題に上ります。バズニュースでも、『ADHD(注意欠如・多動性障害)』の子供とその親が抱える悲痛な悩みを描いたアニメが話題に!や、意外と身近な存在「発達障害」について描かれた漫画がわかりやすい!の記事で取り上げました。 発達障害の子供と上手く接するには、一般的な子供を扱うよりも気遣いが必要です。発達障害の人は微妙なニュアンスが理解できなかったり、相手の感情を察することができなかったりするからです。 そんな発達障害の子供にどう話したらいいのか教えてくれる表が、ネットで話題になっています。発達障害の子供以外にも応用できて便利だとか! その表がこちら。 ↓↓↓ ポイントは 頭ごなしに感情で怒るのではなく、論理的に説得する アバウトな表現ではなく、具体的に指示を出す 否定的な感情ではなく、肯定的な感情を活用する メリットを教えて行動を促す 共感を示す

    『発達障害の子供への声かけ表』がいろんな相手に役立つと人気! | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!
  • TEDのプレゼンで英語ディクテーション練習ができる『TEDICT』で最高 | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト

    英語学習でディクテーションというリスニングの勉強法をご存知でしょうか? 簡単に言えば、リスニングで聴きとった音声を文字で書いて原文と合っているかどうか確かめる勉強法のことをディクテーションと言います。今回はこのディクテーションをTEDの最高のプレゼンテーションを使って行うことができる『TEDICT』をご紹介します。 TEDのプレゼンで英語ディクテーション練習ができる『TEDICT』 アプリをインストールしたらまずは『Start』を押して始めましょう。『Vocabulary』を選択すると、TEDに登場する単語帳リストが表示されますので勉強中に分からない単語があったらこちらから意味を調べてみるのもオススメです。 最新のTEDプレゼン一覧が表示されるので、興味を持ったものを選んでみてください。TEDのプレゼンはどれも一

    TEDのプレゼンで英語ディクテーション練習ができる『TEDICT』で最高 | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト
  • 3歳の園児たちに大きな声でうんちって言ったらありがとうって言われたのでなんか複雑だけど喜んでおく事にシタ! - 私のブログ

    3歳の息子の保育園で【絵の読み聞かせ】をした時のお話。 これしかないのだ 「保育参観の時におうちで読んでいる絵を読み聞かせしてもらえますか?」 息子の通う保育園の連絡帳に書かれた先生からのメッセージ。 それは数日後に待ち受ける保育参観に参加する保護者がそれぞれ絵を持ち寄り数十人の園児たちと担任を含めた数人の先生の前で絵を読むというもの。 連絡帳には【おうちで読んでいる絵】と書かれておりますから気が小さい私はまず園児たちや先生に失礼の無い様にちゃんとした絵を選ばなければいけないと思い下記の様にしてリストを作ってみるのでした。 ● 図書館で借りたものではなくちゃんと購入したもの。 ● こどもも親も大好きな絵。 ● 絵がかわいい絵。 ● 短いヤツ。 すべてにあてはまる絵...... やっぱ【うんちっち】でしょ。 即断です。 私が上京したばかりの頃、下の階に住むご夫婦の男の子がか

    3歳の園児たちに大きな声でうんちって言ったらありがとうって言われたのでなんか複雑だけど喜んでおく事にシタ! - 私のブログ
    wm-hijiriko
    wm-hijiriko 2014/06/30
    通勤電車でウルッときてヤバかった!!うちも買ってみよー、んで、このパフォーマンスも頂いて読んでみようっと!!
  • 「学校は子どもの創造性を奪っている」 世界の教育制度に一石を投じた、TED史に残る名プレゼンを書き起こし - ログミー[o_O]

    「学校は子どもの創造性を奪っている」 世界の教育制度に一石を投じた、TED史に残る名プレゼンを書き起こし Sir Ken Robinson: Do schools kill creativity?「学校は創造性を失わせているのか」 #1/2 これまでに累計2000万再生を記録した思想家ケン・ロビンソン卿のプレゼン動画の中から、最も人気の高いものを書き起こし。数学と語学を最重要視する現代の教育制度を、子どもの創造性を奪うものだとして見直しを求めました。(TEDより) 子どもの才能を大人が潰している ケン・ロビンソン卿(以下、ロビンソン卿):おはようございます。調子はどうですか? このカンファレンス(TED)は素晴らしいですね。どれも感心させられました。なので、もう帰ろうと思っているんですよ。 (会場笑) このカンファレンスを通して、3つのテーマがあったように思います。どれも私がお話ししたいこ

    「学校は子どもの創造性を奪っている」 世界の教育制度に一石を投じた、TED史に残る名プレゼンを書き起こし - ログミー[o_O]
  • お母さんの愛情不足ではありません

    先日、ある講演会に出席しました。いろいろな分野のエキスパートの話を小児科医が集まって聞くという講演会です。演題の一つが乳幼児健診についてで、専門的な話の後に、医者がお母さんに言ってはいけないことというスライドが出て来ました。「でもね、おかあさん...」、「それじゃだめだよ」「気にしすぎだよ」、「愛情不足」というのがありました。お母さん達へ否定的な言葉を言ってはいけないということですが、最後の1つはなにそれ、全否定ではないのと思い驚きました。私は、そんなことを当に言う医者がいるのかなと思ったのですが、フェイスブックやツイッターで聞いたところ実際にいるそうです。身近な人も歯科医師もお母さんに対して「あなたは子どもに対して愛情不足だ」と言うことがあるらしいのです。例えば歯が痛いと子どもが言ったので歯医者に連れて行ったところ、歯はなんともないので「下の子が生まれて親の気を引きたいために歯が痛いと

    お母さんの愛情不足ではありません
    wm-hijiriko
    wm-hijiriko 2014/06/29
    母としての愛情が発揮できていないと判断したら、身近な人や医療者はその原因を調べて支援するべき/支援してもらいたい・・・よーーとよく思う。
  • よりによって、こんな日に・・・ - 今日の良かったこと

    明日は休めないぞ!って時に、子供が発熱の法則。— りょう (@ogataryo) 2014, 6月 26 ↑これ、ホントなんでなんですかね・・・。 こんばんは。 途方に暮れる午後九時半。 次男、微妙に発熱中。 保育園ではヘルパンギーナ(夏風邪) ・・・明日は、明日だけは休めないのに・・・!!! 私が今の仕事をやっている理由は、ひとえに休みが取りやすいからという一点に集約されると言っても過言ではないほどの職場なのですが、そんな職場であっても、やはりどうしても休めない日はあるわけで・・・。昨日や今日や明後日だったら休めるんだよ・・・。 でも、 明日だけはダメなんだよ。・゜・(ノД`)・゜・。 今、万が一に備えて母にヘルプを頼んだのですが、時間が長いと言われ、なんとかできるかぎり時間を短くして交渉成功。あとは、上司だな・・・(´д`) ああぁ、なんとかなるかなー。どうかなー。 もういっそ、休んじ

    よりによって、こんな日に・・・ - 今日の良かったこと
    wm-hijiriko
    wm-hijiriko 2014/06/27
    よくあるあるある!!こういう時は、子供からの愛のメッセージだと思う事にしてる。頑張りすぎだよ。ママも休もう。って。優しい子♡ーーーーーってデキネーから困ってるんだ!!!
  • おじサマーの、はじめかた。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    夏は、中年男性にとって、もっとも危険な季節である。 ここのところ加齢による基礎代謝の減退のせいで、めっきり寒さが苦手になってしまったため、今年も暖かくなるのが普通に待ち遠しかったし、さあいよいよ夏だなと思うと、もう心の高揚を抑えきれない。 しかし、である。 やっほい夏が来たぜ、夏だ、半袖だ、クールビズだとはしゃいでいそいそとポロシャツを押し入れから出してきた時点で、あなたはすでにリスクに首をつっこんでいる。 まず無臭仕様ではない防虫剤をお使いの方は、その臭いに気をつけねばならぬ。 たかが防虫剤とあなどるなかれ、その揮発性を保有した臭いは、中年男性特有のアレと絶妙なバランスでブレンドされることで相当な威力と拡散力を持つ代物となり、満員電車の中でそのポテンシャルを遺憾なく発揮することになるだろう。 また、恐ろしいのはその臭いに、自分自身はなかなか気づかないことである。 どうもご自身の鼻に自信の

    おじサマーの、はじめかた。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    wm-hijiriko
    wm-hijiriko 2014/06/25
    脳内で高田純次がウィンクしてる・・
  • 夫婦の皆さん、なるべくセックスはした方がいいと思います。 - 手の中で膨らむ

    私がまだ独身で恋人も長くいなかった時期、一週間にする自慰行為の回数を訊いてくる人間など、ほとんどいなかった。特定のパートナーと法的に結婚した今、一週間にするセックスの回数を訊くような質問を投げかけてくる人が、とても増えたように感じる。…<中略>…世間では「独身女子に性の質問は失礼/既婚者になら何でも訊いてよし」という不文律でもあるらしい。 嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話 (10) 不躾なモテない質問、美しく燃える銛の女 | マイナビニュース 誠に申し訳ありませんでした。 ママ友同士の飲み会でこの手の話題について真っ先に切り込む切込隊長は大体私であった過去を猛省いたしました。 ……しかし少しだけ弁明させていただくと、以前も書いた様に私の属するいくつかのママコミュニティで私は往々にして若手であり、その場にいる複数の先輩ママ達がどうしてもこの話しをしたくてうずうずしている場合な

    夫婦の皆さん、なるべくセックスはした方がいいと思います。 - 手の中で膨らむ
    wm-hijiriko
    wm-hijiriko 2014/06/21
    女がツンデレになんなきゃいいんじゃない?したけりゃ、したいって言えばいいじゃん。大後のトイレ臭もゲップも歯磨きも寝起き顔とか恥ずかし過ぎるの共有してんだし、誘うくらいの恥ずかしさは慣れの問題だよ。
  • じぶんのなかに狂気をちゃんと飼っておく

    高1の夏。N君が死んだ。ガスの元栓につないだホースをくわえて。彼は、僕たちのバンドのヴォーカルで、ロバート・プラントばりというわけにはさすがにいかなかったけれど、ポール・ロジャースばりでは明らかにあった。ものすごく人気があって、女のコたちにはもちろん、同じくらい男子からも。この両立は実は、なかなか難易度高い。でも、そうじゃないと、スター、ましてやカリスマにはなれない。ま、1970年代の渋谷区港区の一部地域だけのカリスマだけどね。N君は、かっこよかったのはもちろんだけど、なにしろアタマがよかった。ついでに学校の成績もかなりよかった。 高校生男子にとって、いちばん重要なこと、つまりモテるために必要なのは、ルックス、スポーツ、バンド。以上終わり。なのであって、つまり、モテの道はかなり限定されていた。想像するに、今もそうだろう。これが、大学生になると、将来性だの、家が金持ちだの、いいクルマ乗ってる

    じぶんのなかに狂気をちゃんと飼っておく
  • Amazon.co.jp: 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために: 森戸やすみ: 本

    Amazon.co.jp: 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために: 森戸やすみ: 本