2016年9月17日のブックマーク (1件)

  • 「開成より日比谷」東大合格公立校1位に復活したわけ | NIKKEIリスキリング

    政治の中枢、東京・永田町にある都立日比谷高校。かつては毎年、東京大学に200人近い生徒が合格し、「日一の進学校」と呼ばれたが、1967年の学校群制度の導入を契機に1桁台にまで凋落(ちょうらく)した。しかし、2016年の東大入試では53人と44年ぶりに50人の大台を突破。公立高校で全国トップになり、私立の雄、開成高校を蹴っても日比谷高校に入学する生徒も増えている。日比谷はなぜ復活したのか。 「開成高校に合格したのに、うちを選んだ生徒ですか。我々の把握している限り、学年あたり15人くらいはいますね」。日比谷高校の武内彰校長(55)はこう話す。同校の1学年の定員枠は320人。その5%が「開成より日比谷」を選択したわけだ。 開成高校は16年の東大入試でも合格者171人と、35年連続で東大合格者数トップを誇る超名門校だ。基は中高一貫だが、1学年あたりの生徒定員400人のうち100人は高校入

    「開成より日比谷」東大合格公立校1位に復活したわけ | NIKKEIリスキリング