タグ

2017年3月21日のブックマーク (3件)

  • 映画館ではお金を払って広告を見ている - orangestarの雑記

    李徴と袁傪、映画館へ行く ※3/22/01:50 セリフ直しました 他の李徴と袁傪(ブロガー山月記)シリーズ orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp ほか、こちらのタグで。 orangestar.hatenadiary.jp りちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る こちらの単行も。未収録作品がたくさんあります。 ほか、こんな漫画。 さっちゃんズ1 作者: 小島アジコ発売日: 2016/11/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

    映画館ではお金を払って広告を見ている - orangestarの雑記
    woinary
    woinary 2017/03/21
    予告編で見たくなる映画もあるからなぁ。アーデントマトちゃんは要らないけど。/後から入るのは自分は無理。/たまに予告詐欺がある。/万葉の湯はロングバージョン見て初めて話が分かった。
  • 頑張っていれば、努力していればいつか報われるなんて言うのは嘘だよ。努..

    頑張っていれば、努力していればいつか報われるなんて言うのは嘘だよ。努力したって一生懸命頑張ったって報われない事の方が多い。 生きていればいい事があるというのもほぼ嘘。ただ生きていたって良い事など何もない。 平等っていう言葉も嘘だよね。人間は生まれながらにして不平等なんだし。 でも、うまく行かない事を何もかも全部自分のせいにしてたら生きているのが嫌になってしまう。そんなの悲し過ぎる。 一生懸命頑張ってる自分を認めてあげないと、いつか歪んでしまうよ。 って誰かに話しかけてるけど結局これって自分に言ってるんだ。 実は私、雇い止めで仕事がなくなったんだ。同部署の人達は抗議してくれたけれど上の決定は絶対だった。 それでずっと就職活動をしてた。毎日のように仕事が終わったら面接に行き、少しでも応募件数を増やそうと昼休みには携帯で求人サイトに入り浸り。 でもメールをチェックする度に届くのはお祈りメールばか

    woinary
    woinary 2017/03/21
    努力すれば報われるって、宝くじを買わないと当たらないと同じと思ってる。十分条件ではなくて必要条件。
  • なぜ「週40時間労働制」をやめるべきなのか | ライフハッカー・ジャパン

    Crew:「とにかく8時間がんばればいい」 私たちは、学校に通いはじめたその日から、8時間を基準に1日を組み立てるように教育されます。そして、その教えは社会人になっても引き継がれます。 何世代にもわたって、週40時間労働制がスタンダードとなってきましたが、現代においてはもはやうまく機能していません。 私はCrewとUnsplashを立ち上げてからこれまで、どうすれば効率的に働けるかを探求しつづけ、それなりの成果を上げてきました。それでも、ときどき時計を見て、あと何時間働けばいいかを計算している自分に気がつきます。当は、その残りの時間に何を成し遂げるかにフォーカスすべきはずです。 仕事をした時間が8〜10時間より少なかった日には、がんばりが足りなかったような罪悪感を感じます。しかし、この考え方は間違っています。 Crewには、決まった勤務時間はありません。 共同創設者のほかの2人は、夜遅い

    なぜ「週40時間労働制」をやめるべきなのか | ライフハッカー・ジャパン
    woinary
    woinary 2017/03/21
    女性の半数近く、男性の3分の1が夜型なのか。朝弱い女性が多い(イメージ)と関係はあるのだろうか。