本講座はITエンジニアを目指す学生の方や、IT業界に興味がある方に向けて、必要な知識を紹介する講座です。IT業界に就職する際に必要な業界研究を始める際にご活用ください。また、HTMLとBootstrapを活用してポートフォリオページを作成していきます。
あたらしく自前のBlog https://aish.dev をつくりましたので、こちらはもう更新しないつもりです。 https://aish.dev は、自作のMiyadaiku というSSGを使い、Github actionを使ってGithub pagesで公開しています。 編集環境としては専用のJupyterLab環境を用意して、テキストを編集して保存すると自動的に確認用のページがビルドされ、編集が終わったらgit commit して git push すると公開される、というプログラマにはとてもフレンドリな環境になっています。giはJupyterLabの拡張モジュールから操作できますし、ブラウザ上のターミナルからも扱えます。 リモート環境ながらレスポンスは良好だし、Jupyter NotebookでBlogを書けるのがほんとに便利です。「fotolife記法」なんかの独自記法に悩まさ
はじめに こんにちは、Python界のほぼ日手帳です。RSSリーダーを眺めてたら、なんかPythonを使ってTwitterのコマンドラインアプリを作る見たいのがはやってたみたいなのでまぜてまぜてー。というわけで書きました。 リンク tw.pyを少し拡張してみた - へにゃぺんて@日々勉強のまとめ 良いもの。悪いもの。: コマンドラインで動作するOAuth対応TwitterクライアントをPythonで作ってみた とりあえず作り散らかした ymotongpoo/TwCmd · GitHub forkでもspoonでもなんでもしてください。 準備 Pythonライブラリ 最近はPyPIに便利パッケージが増えましたね、めでたいめでたい。Twitterでタイムライン取得や発言をするだけならtweepyが便利だぜ。OAuth 1.0対応。あとコマンドラインアプリケーションは標準モジュールのcmdモジュ
内容 python初学者向けの頻出アイテムチートシートを作成してみました。 A4用紙に印刷してちょうどいいように必要事項をみっしりと敷き詰めています。pythonプログラミングのお供にどうぞ。 目次 if文 while文 for文 continue/break文 論理演算 算術演算 関数 リスト ディクショナリ map タプル モジュール クラス 例外 の基本的なことをできるだけたくさん盛り込みたかったので記述順番はぐちゃぐちゃしてしまった感じです。 記述ミスあったらごめんなさい。指摘あれば直します 最新版のDLは こちらからどうぞ(v1.1)。 (zip/約50kb/中身はpdf) 古いバージョン v1.1 コメントのid:t-tanakaさん指摘を修正 b:id:cu39さんのコメント「M+2VM+IPAG circleですね。」を見てフォントを「M+2VM+IPAG circle」に
06 February 2005 Python 全角/半角変換モジュール zenhan.py アルファベット・記号・数字・カタカナの全角・半角変換をする [python] 先日からいくつか修正を入れているzenhan.pyですが、またちょっと手を入れました。 これまでの修正/変更/追加は マップを作る際にリストの最後の要素を加えるのを忘れていたというバグを修正 全角カナに「ヴ」を、半角カナに「ヴ」を追加 全角カナに「。(句点)」「、(読点)」「・(中黒)」「゛(濁点)」「゜(半濁点)」「「(カギかっこ開き)」「」(カギかっこ閉じ)」「ー(長音記号)」を、同様にそれぞれの半角カナを追加 というもの。 で、今回は2つの追加。 これまでの定数ASCII(アスキー文字)/DIGIT(数字)/KANA(カタカナ)に加え、ALLを追加。ALLは「これら全てをさします 実際に変換を行う
Pythonにはじめて触って、いつのまにか1年が過ぎたのですが、一番はまったのは、やっぱりunicodeの扱いだったと思います。 特に、 UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-12: ordinal not in range(128) のようなエラーにはさんざん悩まされました。ここがたとえばrubyなど他の言語と比べてわかりにくいために、Pythonが取っつきにくい言語になっているのではないか、と個人的には思います。 そこで、このエラーに関係するはまりどころとTipsをいくつか列挙してみました。これからPythonに触れられる方の参考になればと思います。 なお、環境はUNIX上のPython 2.4, 2.5を想定しています。 u1はunicode型で、s1はstr型です。s1にどのよ
chihiroです。 最近Pythonでのメールを送受信に試行錯誤することがあり、ようやく分かってきたので、ここにまとめておきたいと思います。 Pythonでメールを送信する Python標準ライブラリでメールを送信する場合、 emailパッケージを使ってMIME文書を作成 smtplibを使って送信 という手順を踏みます。 emailパッケージははじめはとっつきにくいのですが、 各クラスのインターフェイスは統一感があり、よく練られているので、一度分かってしまえば明快です。 国際化されたヘッダーやテキスト以外のコンテンツの扱いに関しても問題ないので、 "battery inside"なPythonのありがたみを実感できるパッケージだと思います。 基本的な例 テキスト形式のメッセージをlocalhost:25から送信する例です。 # -*- coding: utf-8 -*- import
Python 解説記事斜め読み | 05:41 | 答えは聞いてない。 とりあえずサンプルコードが読めるくらいの知識を身につけようと、Google App Engine のドキュメント類の超訳作業完了後から3日間で入門系のオンラインドキュメントを流し読みしてみた。そして、その流れをここにまとめてみようと思う。考えてみると、このまとめエントリーは言ってみれば人柱みたいなものかも知れない。 日本内外を問わず「オレはPHPでやりたかったんじゃ、プギャー!」とか「Ruby始めたばっかのオレにPythonだとぉっ?」みたいな声が結構見られる今日この頃のGoogle App Engine 事情。じゃあ実際にPythonを使って何かプログラムを作るレベルに到達するまでの習得コストってどのくらいなのよ?そんな騒ぐ程大変なの?というのを、今回実証実験してみた次第。 で、結論から言うと、この3日分の学習内容で
wheezy.webいいかもー(1) wheezy.webという新しいフルスタック軽量WebFrameworkがリリースされています。 モダンな作りでかつ役割分担を明確に分離してデザインされています。 コードがシンプルで、アプリの実装に対して 極力オーバーヘッドにならないよう注意深く実装されています。 「契約によるデザイン」やベンチマークテストも取り入れていて 多人数での開発でも耐えうる仕掛けを持っているようです。 サイト: https://bitbucket.org/akorn/wheezy.web ドキュメント: http://packages.python.org/wheezy.web/ 続きを読む...
ハンディマニュアル 2005/07/20 更新 [HOME] [MIRROR] Pythonの紹介 Pythonとは どんな処理に向くか 参考書 Python.ORG Pythonインタープリタの操作 ActivePython 2.0 基本文法 変数 演算子 単純なステートメント 判断文 繰り返し文 try文 関数定義 クラス定義 ビルトイン関数 abs apply buffer chr cmp complex divmod eval execfile float filter hash hex input int isinstance len list long map max min oct open ord pow raw_input round str tuple type xrange 整数、実数、複素数 演算 変換 比較 mathモジュール cmathモジュール ブール値、
Python用モジュールMechanizeのメモ br = mechanize.Browser() br.open("〜.html") とすると、仮想ブラウザが作られて、〜.htmlが読み込まれる。 response = mechanize.urlopen("http://www.smlab.tutkie.tut.ac.jp/") print response.read() とかすると、http〜のHTMLが吐いたデータを表示(一回だけ) もしくは、 response = br.response() とやっても、同じこと(br.open()した後) for link in br.links(): print link とかやると、現在のページに存在する全てのリンクを表示 br.find_link(text_regex = "ログイン") とかやると、ログインというところに張られているリンク
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く