タグ

生物に関するwondererのブックマーク (13)

  • 血液学ノート

    wonderer
    wonderer 2009/11/19
    量が量なので後で読む。血液型別性格占いではない。
  • http://ihatovo-clinic.com/714x.html

    wonderer
    wonderer 2009/08/24
    そもそもガストン・ネサンのガン発生のメカニズムは、免疫機能の低下による体液の変化が原因という、現在のDNAの異常が原因とする説とまったく別物。フランスでは無免許の医療行為で有罪判決を受けている。医者か?
  • Neurogenesis 脳と心のお話(第一話)「心は体のどこにある?」

    このお話は「Brain & Mind」の中心テーマである「脳と心」についての講義シリーズです。まず第1回目である今回は、「脳と心」の関係について考えてみましょう。 「心は体のどこにある?」こういう問いを受けたときに、皆さんはどう答えますか?これに答えるためには、そもそも「心」とは何だろう?という問いを発することになり、答えに到達するには幾つもの問いが必要になりそうですが、ここでは哲学的な問いではなくて、もっと日常的な問いから始めましょう。 「心は体のどこにある?」と問われたときに、左胸の上に手を当てて「ここです」と答える方は案外多いようです。確かに、日語で言うところの「心」には「気持ち feeling」あるいは「気分 mood」など、いわゆる「情動 emotion」的なものが含まれています。「心を動かされる」とか、「心を悩ます」という用法がこれにあたります。そうすると確かに、私たちは好き

    wonderer
    wonderer 2009/08/19
    「心は脳がつむぎ出すもの」「心は脳の内的現象」こちらは理解できる。上司は「心があるから脳が動く」「心が脳を動かそうとするから脳が動く」と訳判らん事を言う。同意できないと「だからてめえには心がない」
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    wonderer
    wonderer 2009/08/04
    く……不覚。騙されていた。日本人の腸の方が長いという話は、記憶が正しければ学研の「科学」「学習」あたりから。そういやあ、学生時代の授業で腸の長短の話はなかったな。
  • 増殖する何か | 今日も脳天気

    *初めに断っておきますが、2週間ほど前のエントリ「Gの衝撃」「検証・Gの衝撃」に関連する日のエントリは、決して楽しいものではありません。特に心臓が弱い自覚のある方は、大変申し訳ありませんが、また次回のお越しをお待ちいたしております。たとえホラー好きな方でも、画像をクリックする際にはいったん再考をお勧めします。 心の準備はよろしいでしょうか。 ここから先は、自己責任でお願い申し上げます。 ------------------------------------------------- 数日前から、ラボの電子レンジの右上のデジタル表示板が見づらい。 電気系統の不具合かと思ったが、とりあえず使用に支障はないので、いつもどおりおにぎりをチンした。で、ふと表示板に目をやると、 なんか、動いてますけど・・・ きゃーきゃーきゃーきゃーきゃー *当然、電子レンジ廃棄処分及び大掃除決行 *っていうか、G

    wonderer
    wonderer 2009/06/26
    しまった。我が家には電子レンジがない。……じゃなくて、画像だと笑えるけど、職場のレンジは笑えないんじゃないかな、とちょっと思った。
  • 患者の肺からモミの木の枝を発見、人間の血液で成長?(グロ注意) - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    地元紙によると、先週、Artyom Sidorkin(28)が患者として中央ロシアのイジェフスク市の病院を訪れた。 医師は胸のレントゲン写真を撮影し、肺に腫瘍を発見。癌ではないかという疑いで生体組織検査を実施したが、組織を切除した際、組織片に緑色の針葉樹の葉を見付けて驚いたという。 病院の医師は「3回瞬きして、幻を見ていたのではないかと疑いました。そして、見せるために助手を呼びました」と述懐している。 患者は「医者の先生方は、私の吐血は病気によるものじゃないって教えてくれました。」「吐血の原因は、毛細血管を突き刺していた針葉樹の葉だったのです。私は深いダメージを負いましたが、私の体に異物が入っているなんて全く想像もしませんでした。」 医師らによると、5cmの枝は飲み込めないほどの大きさなので、患者が吸い込んでしまった芽が体内で育ったのではないかということだ。 なお、この枝と肺の組織片は、研

    wonderer
    wonderer 2009/04/20
    scarificationの要る植物でも腹の中で発芽することはないのに、それを必要としないモミが発芽するとか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wonderer
    wonderer 2009/03/24
    ツッコミどころ満載の電波浴。オカルトだと思うのだけど、「サイエンス」と謳っているのだから、似非科学の分類で良いよな、うん。香ばしい人物や組織の名前もちらほら。
  • 数学⇒物理⇒化学⇒生物という構図 - カリフォルニア留学記

    物理学 | 00:07 | こんにちは、カリフォルニア留学記のMoto_Mです。今日は物理関連のお話を一つしようと思います。先日、複素関数論の授業で面白いことを聞きました。:] 大学での学問としての生物は"化学"っぽい。化学は"物理"っぽい。物理は"数学"っぽく。数学は"哲学"っぽい。  どういうことかわかりますか??  大学で、生物学の授業を受けていると、やたらと化学式だのベンゼン環だのと一見「この授業は化学の授業なのか?」と見間違うほど「化学的」なんですね。  一方、化学の方はいうと、いきなり大学一年生に向かってシュレーディンガー方程式を解き始めるんですね。なぜならこれが化学反応の大元の原因に大きく絡むから。(電子の波動性を考えるということらしいのですが、詳しいことはわかりかねます。)とにかく、大事なことはシュエレーディンガー方程式が現代物理学の根幹を担う大事な式で、物理科では三年生に

    wonderer
    wonderer 2009/02/18
    あるある。生物の時に化学をやり、化学の時に物理をやり、物理の時に数学をやった。数学の時は・・・特になかったと記憶している。化学の時にも数学があったくらいかな、追加するなら。
  • 苦い思い出は残る

    旅行中、空港で荷物が出てこなかったという記憶の方が、昨年のクリスマスにもらったプレゼントの中身より頭に残っているものだ。ベルン大学の進化生態学の研究で、苦い思い出ほど人間の進化に役立っていることが分かった。 人口増加の背景と良い経験と苦い経験を比較し人に与える影響を調べたところ、いやな体験を思い出すことや、人に助けられた人より助けを拒否された人は、進化の面では有利だという。 思いやりは命取り この研究結果はこのほど「王室協会会報 ( Proceedings of the Royal Society ) 」に発表された。研究を主導したダニエル・ランキン氏は、寛大で思いやりがある生体は長い世代交代の中で淘汰 ( とうた ) されていく。一方、苦い経験を思い出すことに敏感な人ほど、生き延び、繁殖する傾向にあると言う。とはいえ 「道徳的なことを言いたいわけではない。複雑な世界を非常に単純化したコン

    苦い思い出は残る
    wonderer
    wonderer 2009/02/16
    「評判の悪い生体、つまりほかから助けを受けない生体は強く、評判が良い生体は淘汰される。最良の策は思いやりを持たないこと」。つまり「心の理論」の弱いASは強い個体ということだな。
  • ハシビロコウ祭会場はこちら!:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/31(土) 23:46:59.10 ID:H9xvJxVs0 界 : 動物界 Animalia 門 : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata 綱 : 鳥綱 Aves 目 : コウノトリ目 Ciconiiformes 科 : ハシビロコウ科 Balaenicipitidae Bonaparte, 1853 属 : Balaeniceps 種 : ハシビロコウ B. rex よう、待たせたなお前ら。 今夜の主役はこの俺だ… 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/31(土) 23:54:37.40 ID:iYCJomCe0 待ってました! 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/31(土) 23:52:58.76 ID:H9x

    wonderer
    wonderer 2009/02/10
    ブクマしておくの忘れた。秋田犬も探さなくては・・・
  • 恐怖のマコモ風呂

    ◆マコモ風呂とは マコモ風呂とは、真菰(マコモ)というイネ科植物の粉末を風呂に入れた、一種の薬湯である。 無論こうやって取り上げるのだからただの薬湯ではない。 マコモ公式サイト マコモの信奉者によると、マコモが人体に接触すると『マコモ耐熱菌』なる謎の菌が自然発生し、体内の毒素を分解し体外に排出してくれるそうだ。 彼らのバイブルによると、マコモ耐熱菌とはこんなものらしい。 『マコモ革命 耐熱菌の秘密』P17~P19より 1.「真菰にある方法で太陽光線の強力な短い波長のエネルギーを吸収させると、自然界には存在しない単細胞生物を発生させ得る」 2.「真菰を母体として創り出されるこの微生物、つまり耐熱菌は、数百度の高熱にも耐え得る驚異的な生命力を持っている」 3.「自然界を構成している四大要素である太陽(光)と地球(水と土と空気)と植物と動物が、自然の摂理と法則にかない、かつ適切なバランスのもとに

    恐怖のマコモ風呂
    wonderer
    wonderer 2009/02/09
    とうにブログで書いているけれど、改めてブクマ
  • なぜヒトは地球上で最も高度な知能を持った生物種だと言い切れるのか?

    運動能力なら、野生動物や昆虫のほうが優れているとは言えないか?短期記憶力でも、チンパンジーのアイちゃんは人間に匹敵する。このことは、ヒトは後天的な教育が優れているから賢いように見えるだけとは言えないか?ヒトはヒトの作った問題を解決する能力には優れているに過ぎないのではないか?視覚や聴覚や嗅覚ではヒトは多くの動物に圧倒的に劣るのではないか?

    なぜヒトは地球上で最も高度な知能を持った生物種だと言い切れるのか?
    wonderer
    wonderer 2009/02/09
    これもNATROM氏のブクマから。ヒトの知性はイヌにも劣ると考えていた時代は俺にもありました。でも中二病の時にもこういう考えはしなかったわ。
  • 古代生物の画像ください!!

    http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1233152386/ ※それ系が苦手な方は注意してくださいね 1 :VIPがお送りします:2009/01/28(水) 23:19:46.36 ID:v8SYbuo0O ワクワクするような生物お願いします>< 3 :VIPがお送りします:2009/01/28(水) 23:22:02.58 ID:lcvKUwDz0 9 :VIPがお送りします:2009/01/28(水) 23:27:34.20 ID:YlOyZGWf0 >>3 それ古代やない!未来や! 14 :VIPがお送りします:2009/01/28(水) 23:31:12.32 ID:0E9DCoxHO >>3 色々間違った進化してるな 7 :VIPがお送りします:2009/01/28(水) 23:26:07.91 ID:cUgOKZZl0

    古代生物の画像ください!!
    wonderer
    wonderer 2009/02/05
    こういうのに惹かれる
  • 1