2015年1月17日のブックマーク (1件)

  • 寒い冬のヒートショックに注意 入浴中の急死は夏の11倍に増加 | ニュース | 保健指導リソースガイド

    東京都健康長寿医療センター研究所(東京都老人総合研究所)はこれからの寒い季節に向けて、「寒い冬には入浴中の急死が増える。住居内の温度管理によりヒートショックを予防することが重要」との提言を発表した。 「ヒートショック」とは、温度の急激な変化で血圧が上下に大きく変動することなどが原因となり起こる健康被害のこと。失神や心筋梗塞、不整脈、脳梗塞を起こすことがある。入浴時に急激な血圧低下により失神し、溺れて死亡するケースは、入浴時のヒートショックの典型的な例だという。 同研究所調査によると、2011年には約1万7,000人もの人々がヒートショックに関連した入浴中急死をしたとみられ、その数は交通事故による死亡者数(4611人)を大きく上回る。特に外気温が低くなる12月から1月にかけて、入浴中に心肺機能停止となる人が、もっとも少ない8月のおよそ11倍に急増するという。 ヒートショックは体全体が露出する

    寒い冬のヒートショックに注意 入浴中の急死は夏の11倍に増加 | ニュース | 保健指導リソースガイド
    wonderfulcare
    wonderfulcare 2015/01/17
    寒い冬のヒートショックに注意 入浴中の急死は夏の11倍に増加 | 地域保健 | 保健指導リソースガイド http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2013/003294.php