2023年3月25日のブックマーク (2件)

  • 「アメリカで寿司職人をやると年収1000万」みたいな話について、アメリカで寿司職人やってる人が語る現実

    すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 「日人の寿司職人は海外で引くてあまた」とか、「アメリカで寿司職人をやると年収1千万」とか、いろんな話をTwitterで目にするので、僕の知ってることを書いてみる。最初に言うが全て店によるし人による。寿司屋と言っても日レベルの超高級店からよだれ垂らしたアホが握ってる店までいろいろある。 2023-03-24 13:23:55 すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist まず、アメリカで寿司職人は仕事に困らないってのは当。ロールが巻ければ仕事はある。カリフォルニアロールを巻くのなんて簡単。サルでも出来る。誰もサルは雇わないからサルの職人を見ないだけ。 2023-03-24 13:23:56 すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist あと学歴も関係ない。ゲイでもレズでも全身タトゥーでも毎日マリファナ吸っててもアル中でもア

    「アメリカで寿司職人をやると年収1000万」みたいな話について、アメリカで寿司職人やってる人が語る現実
    workingasadog-kt
    workingasadog-kt 2023/03/25
    アメリカが凄いとかじゃなくて日本が給料安くてブラック過ぎるって話も。日本で10年20年真面目に修行した職人なら2千万円貰えるよ、ってことならやっぱり夢のある話だと思う。そのレベルの職人の日本での待遇の低さよ
  • LLM chatbotが人類にもたらすのは、絶望なのか希望なのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    ちょっと前に以下のようなことを放言したら、思いの外反響が多くてちょっとびっくりしたのでした。それだけ、現代のLLM chatbot / generative AIの台頭に期待と不安を抱いている人が多いということの裏返しなのでしょう。 既に色々コメントが出ているけど、我々人類が「知的労働」だと思っていることの大半が実は「過去実績をなぞって適当にその場に合わせて組み立てているだけ」なんじゃないかと訝っているので、そういう「自称知的労働」は多分LLMで代替されると思う。新奇なものを生み出す仕事は相変わらず残る https://t.co/GGK41vSDcn— TJO (@TJO_datasci) 2023年3月15日 昨年の年末振り返り記事でも話題にしたChatGPT(そして後続の各種LLM chatbot)ですが、今年に入ってからの話題の広がり方には想像を超えるものがあり、ついに朝の情報番組な

    LLM chatbotが人類にもたらすのは、絶望なのか希望なのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    workingasadog-kt
    workingasadog-kt 2023/03/25
    分かりやすくて面白かった!ただ、メタファーとしての産業革命における社会の変化(物理的な発明)は、現代社会の情報的な側面における変化の速さを考えると、ちょっとピンと来なかった。