タグ

2010年10月7日のブックマーク (4件)

  • SYNODOS JOURNAL : 長妻厚労相更迭が突きつけるリアリティー 鈴木亘

    2010/10/77:0 長厚労相更迭が突きつけるリアリティー 鈴木亘 9月末の菅内閣改造人事によって、長昭厚労大臣が事実上、更迭された。すでに、各種のマスコミによって、長氏更迭の理由やその是非、厚労大臣としての仕事の功罪など、さまざまな議論が行われているところであるが、わたしは長氏更迭の背景は、じつにシンプルであると思う。一言でいえば、厚労省の官僚、とくに厚労省の幹部たちとの政治力勝負に長氏が負けたということである。情報戦・マスコミ操作力においても、与野党政治家や業界への根回しにおいても、人海戦術的マンパワーにおいても、すべてにおいて厚労官僚に力負けし、長氏は土俵から寄り切られたのである。ついでに、長氏同様に国民の期待の大きかった山井、足立両政務官もうっちゃられてしまった。 もちろん今夏以降、参院選挙、民主党代表選が矢継ぎ早に行われるなかで、多忙を極める閣僚たちの政治主導力

    world3
    world3 2010/10/07
    自分が全くknow howを持たないことについて他人にアドバイスして平然としていられる不思議。know thatと区別が付いてないのか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    79年目の長崎原爆の日。爆心地・浦上は江戸時代、異教徒が共生していた村だった。その子孫が敵対と分断が進む世界や、イスラエルに関して思うこととは…

    47NEWS(よんななニュース)
    world3
    world3 2010/10/07
    こんなもんだよ日本の刑事司法って。
  • 続・岡崎市立図書館事件(3) - おおやにき

    でまあその。企画者の側からは当日のプレゼンテーションを公開してもらえないかという依頼も受けたのですが、いやソースに基づく議論という研究者であれば基中の基と言ってよいふるまいができないのか故意にしないのか、とにかくそういう人々がこれだけ群れているところに・口頭で説明/補足することが前提の資料を出すとか、さすがに私でもそういう餌の与え方はできないねえ。教祖さまが自分の無謬性を守るために好き勝手利用しはじめるに決まってるんじゃないかな。 しかしまあ私はいらんこと親切なので、当日来ていた方なら個々の話題がどのように全体の枠組に対応しているのかがわかるように追加の説明をする。ちょっと参加者の興味を引くために構造が見えにくくなったところはあるかなあと思ってもいるのでね。なお刑法理論の観点から「そんなに簡単に書いていいのか」と思う人はいるでしょうが、そこは割り切ってわかりやすさを優先しました。さて。

    world3
    world3 2010/10/07
    逮捕が不当だとしても逮捕の不当性を主張する言論が全て自動的に正当になる訳ではない。議論の筋道次第。ある意味当たり前だが…/FLマスク事件での「リンクを違法とするなんて!」という反応と一脈相通じるものが
  • 続・岡崎市立図書館事件(4・完) - おおやにき

    ところでシンポジウムについては朝日新聞の記者の方が取材されていたようで、以下のように記事になっている(「岡崎図書館問題で討論」asahi.com)。 パネリストの名古屋大学大学院法学研究科の大屋雄裕准教授は「技術者は図書館システムに欠陥があることも想定すべきで、逮捕された利用者と図書館の間で事前に協議があれば事件にならなかった」と指摘。 まずベストプラクティスが実践できなかったことを「問題」と表記する。 この時点で、それが日常用語としての"問題"とは違うことが含意されているし、まして刑事・民事上の責任を問える水準の話とはまったく異なることは明らかにしている(私がカギ括弧とかを使うときは当然に意図的なので、たとえば「誤認逮捕」というのは誤認逮捕ではない。誤認逮捕が発生すれば警察なり検察なりが謝罪すべきということになろうが、誤認逮捕だと当事者とか社会の一部が思うとしても法的には不適切と言えな

    world3
    world3 2010/10/07
    年寄りがTV漬け、若者がTwitter漬けになる中で、こういう丸山真男風の込み入った論理展開が受け入れられる素地は、だんだん失われていくのでしょうね。単なる感想。