タグ

2016年3月29日のブックマーク (4件)

  • つながりの経済では遊び心あふれるコミュニケーションを|「Kiso bar」の黒板

    入りにくい店、個人を出して敷居を低く 新しくオープンした、ビルの2階にある飲店、知らなかったら入りにくくないですか? それがもし、バーだったらよけいに入りにくい。 「お客は常連だけで、場違いになるんじゃないかな」 「すごくこだわりのある、怖いマスターがいたら嫌だな」 「雰囲気もわからないし新しいバーに行く理由がないな」 などなど、心配やら恐怖やら自意識やらで、入りにくい。 数年前、昔お世話になった友人、木曽信介さんが東京の西麻布にバーを開業しました。 「Kiso bar」 六木通り沿いにありますが、ビルの2階です。 普通だったら入りにくい立地です。 でも「Kiso bar」はそんなことないんです。 それは黒板のおかげ。 黒板が1階の入り口付近に掲げてあります。 オーナーの木曽さんが、毎日書いている。 これがとってもいい。 おもしろい。 木曽さんの個人が思いっきり出ていて、思わず行ってみ

    つながりの経済では遊び心あふれるコミュニケーションを|「Kiso bar」の黒板
    worldspt
    worldspt 2016/03/29
    つながりの経済では遊び心あふれるコミュニケーションを|「Kiso bar」の黒板: 入りにくい店、個人を出して敷居を低く 新しくオープンした、ビルの2階にある飲食店、知らなかったら入りにくくないですか?…
  • 島国日本の造船、いま大きな岐路に なぜ困難を極めた三菱・大型客船 | 乗りものニュース

    三菱重工の大型クルーズ客船「AIDA Prima」が建造の遅延、度重なる不審火、1800億円以上の赤字という難産のすえ、ようやく発注者へ引き渡されました。同社は大型客船を製造できる日で唯一の企業ですが、いったいそこで何が起きているのでしょうか。日から消える大型客船建造の灯火、それをいま、否定しきれない状況になっています。 非常な「難産」になってしまった大型クルーズ客船 2016年3月16日と22日、三菱重工業が主要新聞5紙に掲載した全面広告が話題を呼んでいます。同社の製品群をカラーで紹介したものですが、建造の大苦戦が伝えられていたドイツAIDAクルーズ社向け客船「AIDA Prima」を完成(14日)させ、第2船を進水(21日)させたばかりのタイミングにもかかわらず、そのラインナップには「船」がありませんでした。 三菱重工は“客船建造をもう諦める”ということなのでしょうか。同社は、大

    島国日本の造船、いま大きな岐路に なぜ困難を極めた三菱・大型客船 | 乗りものニュース
    worldspt
    worldspt 2016/03/29
    島国日本の造船、いま大きな岐路に なぜ困難を極めた三菱・大型客船 | 乗りものニュース: 三菱重工の大型クルーズ客船「AIDA…
  • 異常なまでにiPhone好きな日本人だからBing対策を考えよう! 〜Siriの検索もBingだよ〜

    iPhoneのSpotlight検索はBingを採用している!日人はBingに向けたSEOが必要!?こんにちは。“まだ海外サイト制作と運用で消耗している”落合です。 海外サイトの制作って、SEOの手法が日と全く違うので大変なんですよ。 なぜなら、日の検索エンジンシェアを見ると、GoogleYahoo!だけで90%以上を占めます。 しかもYahoo!JAPANの裏側で動いているのは、Googleの検索システムですから、 国内のSEOGoogle対策 で良いわけです。 ところが、海外の国々はそうはいきません。 米国や台湾Yahoo!は、Bingの検索システムを採用していますから、BingへのSEOを考えなくてはならない。 香港やフィリピンなどもBingのシェアは大きい。Bingを無視できないのです。 正直しんどい… ここ最近ずっとTwitterでブツブツ言いながら作ってます。 台湾

    異常なまでにiPhone好きな日本人だからBing対策を考えよう! 〜Siriの検索もBingだよ〜
    worldspt
    worldspt 2016/03/29
  • 実はふさわしくない?神話をモチーフにした企業名・ロゴ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    企業のロゴや名前に似つかわしくない「当の意味」とは 企業のロゴやブランドの名称というのは、 実は相当時間をかけて作られています。 企業の向かう方向性をとりまとめてステークホルダーに了承を得、整合性が取れる形状やトンマナ、モチーフを選んでデザインし、他国・地域に展開した時に問題は起きないかを確認し…等々。 「企業がロゴを一新しました」 と言われても、一般の人ならふーんで終わりますが、その後ろではたくさんの大人が血へどを吐きながら作り上げているんです。 さて、「信頼」や「安心」を伝えたい場合は、トラディショナルな意匠やモチーフ、名称を借用することも多くあります。ロゴやブランド名が何やら見なれた / 聞きなれたものだと、人はなにかしら安心した気持ちになり、その会社や製品・サービスと受け入れることができるからです。 ですが、よくよく背景を知ると「このモチーフで当にいいのか?」と思うものもあった

    実はふさわしくない?神話をモチーフにした企業名・ロゴ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    worldspt
    worldspt 2016/03/29
    実はふさわしくない?神話をモチーフにした企業名・ロゴ - 歴ログ -世界史専門ブログ-: 2016 - 03 - 29 実はふさわしくない?神話をモチーフにした企業名・ロゴ バルカン半島・ギリシア Tweet…