2015年11月14日のブックマーク (3件)

  • 日本でもテロが起きてほしい。そして、その被害者になりたい。

    悲劇の死者になってはじめて、まともに人間として扱ってもらえる。 可哀想でもいい。好意的な感情を向けられたい。 仕事でも、生活でも、恋愛でも、侮蔑と嘲笑しかない。 あんな奴だが、不運で可哀想な死に方をしたな、そう思われたい。 追記 音で書いてるんだけど。注目を集めたいに違いない!って、自分を投影して他人を決めつけるのはやめようね

    日本でもテロが起きてほしい。そして、その被害者になりたい。
    wosamu
    wosamu 2015/11/14
    死んだ後にそうおもわれてもなあ
  • 某SFアニメ映画を見た。

    SFアニメ映画を見た。 公開初日の今日、確か府内の上映館はここ一館な筈なのに予想よりも観客は少なかった。 主な感想としては、セリフとモノローグが多すぎる気がするということが一つだ。 大抵のとき、誰かが喋っている。 一般的に、音声が多い映画というのは褒められない。 どうして、そんな一般論があるのかがよく分かる作品だった。 やはり映像化が難しい作品だったのだろう。 最後は、水色っぽい死んだ筈のやつが主人公に撃たれて、環境映像みたいなものが賛美歌と一緒に流されて終わるという原作を中途半端にしたみたいなものだが、水色っぽいやつが出てくるシーンがウザくて仕方がない。 くるっくる動いたり、ピアノ弾いてたり、プールに飛び込んだり、主人公と接吻したり、胸を揉んだり。 水色っぽいやつの神秘性みたいなものを出したかったはずなのだろうけど、単にイタい人間にしかみえない。 そして、えらい老人たちの会議がエヴァ

    某SFアニメ映画を見た。
    wosamu
    wosamu 2015/11/14
    俺もみた。さすがに台詞とモノローグ多すぎという批判はあんまりだ(多いのは事実)。悪評とかあるんだ。俺は面白かったけどな。
  • 【野党再編】前原氏ら民主解党派、早くも腰砕け 菅元首相、小西氏ら反対論展開(1/2ページ)

    「民主党解党論」が早くも腰砕けの様相を呈している。前原誠司元外相や細野豪志政調会長は、解党した上で維新の党と年内に新党を結成するよう呼びかけているが、党内に同調の動きがほとんどなく、むしろ反発や困惑が広がっているからだ。 長昭代表代行は13日の記者会見で、解党論について「外形を変えただけなら、国民から見透かされるのは火を見るより明らかだ」と否定的な考えを示した。菅直人元首相もツイッターで「維新の状況が落ち着くまで慌てて動く必要はない」と自重を求めた。 細野氏に近い長島昭久元防衛副大臣は、12日のフェイスブックに「水面から顔を出すのが早すぎだ」「生煮えで表出し腰砕けに終わるのか」と投稿。前原、細野両氏の行動が保守系の間ですら周到に練られていなかったことを露呈した。

    【野党再編】前原氏ら民主解党派、早くも腰砕け 菅元首相、小西氏ら反対論展開(1/2ページ)
    wosamu
    wosamu 2015/11/14
    ここで同調者がでて大きな動きになるような人なら民主党にはいないってことだしなあ。