ブックマーク / kaigo2025.xyz (18)

  • 何度もトイレに行きたがる利用者に悩まされることの多い介護職員「頻尿と多尿の違い」

    介護の仕事をしているとよく聞くのが「頻尿の利用者の対応が困る」という悩みがあります。 「トイレくらい行きたい時に行かせてあげてよ」 と思われるかもしれませんが、介護施設であっても24時間付きっきりの介護ができない以上、頻尿の利用者の対応に苦慮することが多いのも事実です。 介護施設は24時間体制ですが、それは「1人の利用者に24時間付き添える」という意味ではありません。 「約20人の利用者を24時間介護している」という意味になります。 ですから、人員不足であればあるほど、介護の量は薄まります。 濃度の薄い介護現場であるが故に「いつなんどきでも利用者のトイレの訴えに対応できるとは限らない」というのが現状になります。 今回は「介護職員が対応に苦慮する頻尿の利用者と多尿の利用者」について記事を書きたいと思います。 「頻尿」の利用者とは 頻尿とはどういう症状のことを言うのでしょうか。 おしっこが近い

    何度もトイレに行きたがる利用者に悩まされることの多い介護職員「頻尿と多尿の違い」
    wrbutter
    wrbutter 2018/05/14
  • 【介護職員の体型】男性は痩せ型、女性はぽっちゃり型が多い理由

    介護職員の体型について「男性は痩せている人が多く、女性は太めの人が多い」という印象があります。 もちろん人それぞれ体質が違ったり、遺伝的先天的なものもあるので一概には言えないのは大前提として、その理由を考察していきたいと思います。 男性に痩せ型が多い理由 男性は痩せ型~ガッチリ体型の人が多いように感じます。 配分的にはやはり細めの割合が多い印象です。 理由①「ストレスで欲が無くなる」 男性にありがちなのが、「仕事のストレスで欲が無くなる」ということです。 男性の内面は意外と繊細で、些細なことでも気になってしまう傾向があります。 ましてや介護現場にはストレスが充満しています。 胃がキュッと締め付けられて、物が喉を通らなくなりがちです。 「消費したカロリーより摂取カロリーが少ないと痩せていく」というわかりやすい理由で痩せていきます。 理由②「たくさん汗をかくことで痩せやすい体質になる」 元

    【介護職員の体型】男性は痩せ型、女性はぽっちゃり型が多い理由
    wrbutter
    wrbutter 2018/05/11
  • 介護現場を知らない人には「キラキラ系介護士が良い職員」に見えてしまう謎

    人間の性格が十人十色あるように、介護職員の性格も考え方も十人十色あります。 中には裏の顔を持つ介護職員も存在することを過去記事... 同僚や後輩や部下にとっては敬遠をされがちな存在となるのですが、その反面、上司や業界の人達にとっては歓迎される対極的な存在です。 そして残念なことに、介護現場を知らない世間一般の人達にも「キラキラ系介護士は良い職員」に見えてしまうという事実があります。 何故、「実際の現場で働いている職員が持つ印象」と「実際の現場を知らない人が持つ印象」に乖離ができてしまうのでしょうか。 今回は「実際の介護現場を知らない人にはキラキラ系介護士が良い職員に見えてしまう謎」について記事を書きたいと思います。 キラキラ系やなんちゃらプロジェクトとかは、基準を世間や社会などの「外部」に置いている。 ネガティブと言われる情報発信をする人は、基準を事業所内や介護職そのものの「内部」に置いて

    介護現場を知らない人には「キラキラ系介護士が良い職員」に見えてしまう謎
    wrbutter
    wrbutter 2018/04/25
  • 女性介護士の「離婚率」が高く男性介護士の「離婚率」が低い理由

    女性介護士の離婚率について、確かな統計があるわけではありませんが、私の周りの状況や見聞きした情報によると、非常に高い確率で離婚されている職員が多いように感じます。 反面、男性介護士の離婚率は低いようです。 何故、女性介護士の離婚率は高く、男性介護士の離婚率は低いのでしょうか。 今回は「女性介護士と男性介護士の離婚率」について記事を書きたいと思います。 男性介護士の離婚率が低い理由 何故、男性介護士の離婚率が低いと言えるのでしょうか。 「男性職員の寿退社」が相次ぐ類い稀なる介護業界」の記事にも書いたように「そもそも介護職員のまま結婚を決意できる男性が少ない」という現実があります。 つまり「結婚を機に転職する(男性の寿退社)」ということになります。 それでも介護職員のまま結婚をする場合は 配偶者()の絶大なる理解と協力がある 介護職員のままでも生活していける人生設計が立った ということになる

    女性介護士の「離婚率」が高く男性介護士の「離婚率」が低い理由
    wrbutter
    wrbutter 2018/04/23
  • 「男性介護士の寿退社」が相次ぐ類い稀なる介護業界

    的に「寿退社」と言えば女性がする退職方法の俗称です。 結婚を機に会社を退職することを指します。 女性の場合、結婚を機に 家庭に入る 旦那の収入だけで生活することを選択する 旦那と同居するために遠方へ引っ越す などの理由で勤め先を退職します。 会社とも円満に話がつきやすく理解も得やすいので、独身女性は寿退社に憧れを抱いている人も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 もちろん、その先にあるであろう「幸せな夫婦生活」にも夢と希望が膨らむことでしょう。 介護業界にもそういう類いの「女性の寿退社」は存在します。 しかし、介護業界には類い稀なる「男性職員の寿退社」というものが相次いでいる業界なのです。 今回は「男性介護士の寿退社が相次ぐ異常な介護業界」について記事を書きたいと思います。 男性介護士が「結婚を機に…」 男性が結婚をする場合、一家の大黒柱となり家庭を支えていく必要があります。

    「男性介護士の寿退社」が相次ぐ類い稀なる介護業界
    wrbutter
    wrbutter 2018/04/22
  • 介護職員の給料で毎月いくら貯金ができるのか?収入を増やす選択肢はある?

    手取り18万円(標準的な介護職員の月収)の場合 介護職員の標準的な「手取り月収18万円」をモデルに考えていきます。 なので、必然的に「収入は18万円」という前提で、支出から見ていきたいと思います。 支出額 家賃     60000円 費     30000円 光熱費    10000円 水道代    3000円 通信費    10000円 生命保険等  10000円 日用品    3000円 交際費    10000円 嗜好品    10000円 娯楽費    5000円 教養費    5000円 自動車維持費 10000円 支出合計:166000円 収入18万円から支出合計金額166000円を引くと「残金は14000円」となり、その金額が月の貯金額になります。 しかし、14000円程度では突発的な出費などに対応すると、いともたやすく飛んでいく金額になります。 借金やローンを抱えている人

    介護職員の給料で毎月いくら貯金ができるのか?収入を増やす選択肢はある?
    wrbutter
    wrbutter 2018/03/30
  • 介護職員は新築の家を購入し「一国一城の主」になることは可能なのか?

    特に男性なら誰もが夢見る「一国一城の主」ですが、介護職員として働いていて、新築一戸建を購入することは可能なのでしょうか。 中古物件なら格安の家もありますが、やはり新築にこだわりたい所です。 「別に家は欲しくない」 「賃貸住宅で十分」 「中古物件で十分」 という人もいるかもしれませんが、今回は「そもそも介護職員で新築一戸建てが購入可能なのか?」ということについて記事を書きたいと思います。 新築一戸建てを購入する条件 新築一戸建てを購入する時にキャッシュで一括払いで購入する人はまずいないでしょうから「住宅ローン」を組むことになります。 組めるか組めないかの最終的な判断は、「各金融機関等の審査による」わけですが、共通して必要な条件は 個人信用情報 勤続年数 ある程度の年収 になります。 ①個人信用情報 個人信用情報とは、 過去現在で金融事故がないか 現在の借入額の有無や返済額 などになります。

    介護職員は新築の家を購入し「一国一城の主」になることは可能なのか?
    wrbutter
    wrbutter 2018/03/27
  • 介護施設のワンオペ夜勤で救急車に同乗したくない3つの理由

    などが発生し救急搬送が必要になる場合があります。 夜勤リーダーや待機看護師の指示判断、又は家族の希望で救急隊を要請するわけですが、そうなるととても慌ただしくなります。 「仕事なのだから忙しいのは仕方のないこと」ということはわかっていますが、ここで特筆しておきたいのは「ワンオペ夜勤が故に何かを犠牲にしないと救急対応が出来ない」ということです。 救急対応をする場合、「救急隊を呼んで救急車で病院へ送って終わり」というわけにはいかず、介護職員が救急車に同乗して病院まで付き添いをすることも必要となってきます。 今回は、介護施設のワンオペ夜勤で救急車に同乗したくない3つの理由について記事を書きたいと思います。

    介護施設のワンオペ夜勤で救急車に同乗したくない3つの理由
    wrbutter
    wrbutter 2018/03/21
  • 介護施設のワンオペ夜勤の悲しいあるある「カップ麺」

    夜勤に出勤する時は、夜を持参するかと思います。 16時間もの長丁場なので、1分では足りません。 最低2分は必要です。 夜勤中に小腹が減った時に重宝するのが「カップ麺」です。 私は大好きなので結構持参してべています。 カップ麺って美味しいですよね。 お湯を注いで3分(~5分)ですぐにべれるので夜勤の夜にはピッタリです。 しかし、そのカップ麺には「悲しい夜勤あるある」が存在するので今回はそのことについて記事を書きたいと思います。 夜勤の携帯品 介護施設の夜勤は16時間にも及ぶ勤務になります。 ましてや「ワンオペ(1人体制)」だと、まとまった休憩とか仮眠の時間はありません。 「待機」をしながら空いた時間で休憩をしたり夜べたりします。 夜勤は16時間もの長丁場なので携帯品も昼間の勤務とは違ってきます。 【夜勤の携帯品あるある】 ・スマートフォン、iPhone等の携帯電話やモバイル

    介護施設のワンオペ夜勤の悲しいあるある「カップ麺」
    wrbutter
    wrbutter 2018/03/02
  • 【外国人介護士】「介護分野で最大6万人」政府の期待に反して業界では冷ややかな理由

    2018年12月8日の参院会議で、外国人労働者の受け入れを拡大する「改正出入国管理法(改正入管法)」が成立しました。 この法律の成立により、政府は「介護分野に5年間で最大6万人の外国人労働者を受け入れる」という見込みを示しているわけですが、介護業界内では既に冷ややかな見方が出ているようです。 そもそも、この法律が成立する前から「介護は単純労働」と報道されるなど、介護業界や介護従事者にとっては、動向が気になる政策でした。 今回は「国が大大的に発表し外国人介護士の大量斡旋を開始している政策と介護現場との温度差」について記事を書きたいと思います。 ニュース概要 改正入管法 「介護分野で最大6万人」 政府の期待に冷ややかな見方 8日成立した改正入管法で新設される在留資格「特定技能」によって、「介護分野に5年間で最大6万人」とする政府の受け入れ見込み数に対し、事業者から冷ややかな見方が出ている。

    【外国人介護士】「介護分野で最大6万人」政府の期待に反して業界では冷ややかな理由
    wrbutter
    wrbutter 2018/02/28
  • 介護施設のワンオペ夜勤の暗黙の了解「利用者を起こす順番」

    このワンオペ夜勤で一番過酷な時間が「朝前の離床介助」です。 過酷が故に様々なテクニックや「暗黙の了解」を駆使しなければ、リスクの確率が上がるだけでなくこちらの身がもちません。 今回はワンオペ夜勤の暗黙の了解(テクニックのひとつ)となっている「利用者を起こす順番」について記事を書きたいと思います。 朝時間に全利用者が揃っていて欲しい 現場職員(夜勤者や当日出勤の職員含む)としては、「全利用者が朝時間には堂やリビングに揃っていて配膳したらすぐにべれる状態でいて欲しい」と思っています。 朝は7時から盛り付け、配膳をします。 丁度その時間が早出職員の出勤時間でもあります。 早出職員が出勤してから利用者を起こし始めると、全利用者が揃うのは悠に8時を越えてしまうでしょう。 8時から配膳しべ始めると、全員がべ終えるのが9時を過ぎてしまい、その後の排泄介助や入浴介助の開始時間が遅れ、今度は

    介護施設のワンオペ夜勤の暗黙の了解「利用者を起こす順番」
    wrbutter
    wrbutter 2018/01/29
    実際に働いている人にしか分からない情報ありがとうございます。
  • 介護福祉士が教える「良い介護施設の選び方」

    今回の記事は「利用者として」「利用者の家族として」介護施設に入所や入居する際の選び方のポイントを、現役介護職員であり介護福祉士である私の視点でご紹介したいと思います。 施設選びのお役に立てたら幸いです。 介護施設の種類 まずは「介護施設の種類」を見ていきたいと思います。 「介護施設」と言っても様々な施設形態があります。 有料老人ホーム 住宅型有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅 グループホーム 介護老人保健施設 特別養護老人ホーム 介護療養型医療施設 ケアハウス 養護老人ホーム などがあります。 ひとつひとつ、サービスの内容や入所条件や費用や料金が異なり、介護保険が適用される施設やされない施設もありますので、目的に合わせた施設選びが必要です。 契約前に必ず見学を 入所や入居を決めた場合、次にすることは契約です。 契約が成立すると入所できるわけですが、必ず契約をする前に施設の見学をする

    介護福祉士が教える「良い介護施設の選び方」
    wrbutter
    wrbutter 2018/01/25
    毎回詳細にわたり解説して頂き有り難う御座います。
  • 介護現場の「しんどい時こそ力を合わせて頑張ろう」という綺麗ごと

    介護現場には綺麗ごとが蔓延しています。 人の善意につけこみ自己犠牲を誘発させるセリフをよく聞きます。 「しんどい時こそ皆で力を合わせて頑張ろう」 このセリフは一見、間違っていないように思われますが、介護業界はその使い方を履き違えてしまっています。 頑張ることは良いことに違いありませんが、「介護業界はどこをどう履き違えているのか」ということについて記事を書きたいと思います。 介護業界はどう履き違えているのか 介護業界は「しんどい時は力を合わせて頑張ろう」という台詞のどこをどう履き違えているのでしょうか。 ①自己犠牲だけを期待している 「力を合わせて」ということは「協力して」という意味です。 「協力」ということは、力を出し合うだけではなく、補ったりフォローもしていく必要があります。 しかし、介護業界の場合は、連携は必要なもののお互いを補ったりフォローすることが難しい業務になります。 ワンオペ夜

    介護現場の「しんどい時こそ力を合わせて頑張ろう」という綺麗ごと
    wrbutter
    wrbutter 2018/01/08
    毎回色々問題指摘ありがとうございます。勉強になりますし考えさせられます。
  • 介護業界には性格が良くて優しい人間などいない

    世間一般の人から見た介護従事者のイメージは 性格が優しい 献身的 という印象を持っている人が多いのではないでしょうか。 もちろん、中にはそういう介護従事者がいることは否定しませんが、残念ながらそのままの性格ではすぐに辞めていってしまいます。 結果的に、性格が良くて優しくて献身的な職員の数は減りいなくなってしまうのです。 今回は「世間のイメージとかけ離れているリアルな介護従事者」について記事を書きたいと思います。 性格が良くて優しい職員が辞める理由 冒頭でも書きましたが、介護業界には「性格が良くて優しい人ばかりがいる」と思われがちですが、実際はそうではありません。 性格が良くて優しいままだと、人間関係や職場環境に適応できず辞めていく運命を辿ることになるからです。 何故、そうなってしまうのか、具体的に解説していきたいと思います。 ①人間関係が劣悪 介護業界では「性格が悪い職員」しか生き残れない

    介護業界には性格が良くて優しい人間などいない
    wrbutter
    wrbutter 2018/01/06
  • 介護業界で出世・昇格・昇進したかったら綺麗ごとを言い続けよう「せいぜい介護主任程度という現実」

    介護業界にはあまり出世コースというものがありませんが、 介護リーダー 介護主任 フロアリーダー くらいのポストまでなら昇格する可能性はあるかと思います。 「介護リーダー」とか「ユニットリーダー」というポストは、日替わり弁当のように会社の都合や上司の気分でいともたやすく挿げ替わりますので「出世」と言えるかどうかは微妙なところです。

    介護業界で出世・昇格・昇進したかったら綺麗ごとを言い続けよう「せいぜい介護主任程度という現実」
    wrbutter
    wrbutter 2017/12/27
  • 「地裁が泣いた」京都の介護殺人事件の結末は?

    今回は、2006年に京都で起こった在宅介護での殺人事件の話に触れようかと思います。 有名なニュースなので知っている人も多いかと思います。 認知症になってしまった母親との在宅介護に行き詰ってしまった末に、母親とともに心中しようとしたのですが、息子だけ生き残ってしまったという事件です。 事件の概要と、判決、そして刑が確定したあとの息子の人生について書いていきたいと思います。 事件の概要 一家は両親と息子の3人家族だった。 1995年、父親が病死後、母親が認知症を発症。症状は徐々に進み、10年後には週の3~4日は夜間に寝付かなくなり、徘徊して警察に保護されるようにもなった。 長男はどうにか続けていた仕事も休職して介護にあたり、収入が無くなったことから生活保護を申請したが、「休職」を理由に認められなかった。 母親の症状がさらに進み、止む無く退職。再度の生活保護相談も失業保険を理由に受け入れられな

    「地裁が泣いた」京都の介護殺人事件の結末は?
    wrbutter
    wrbutter 2017/12/04
  • 介護施設での終末期の看取り介護「不安を感じる介護職員が多い?」

    ということになります。 介護施設で行われている看取りケアは、 後者の「尊厳死(自然死)」になります。 但し、尊厳死も「消極的安楽死」と言われているので、混同しやすいのも無理はありません。 「目的」と「終焉の迎え方」が違うので区別をしておく必要があります。 介護施設では「リヴィング・ウィル」が難しい リヴィング・ウィルとは、生前の意思確認のことです。 つまり、生きている間に人が、「その時」が来たらどうしたいかを、意思として表明し確認しておくのです。 介護施設での意思決定は誰がするのか 介護施設に入所中の利用者は、重度の認知症があったり、意思疎通が取れない利用者が多いため、生前の意思確認が出来ていない場合が多いです。 そういう利用者に死期が迫った場合、「延命するのか自然死を迎えるのか」という決定は「家族」がすることになります。 しかし、家族も「自分の親や身内の生命の判断を一人で決定する」とい

    介護施設での終末期の看取り介護「不安を感じる介護職員が多い?」
    wrbutter
    wrbutter 2017/11/21
    これも難しい話題です。考えさせられる記事ありがとうございました。
  • ユニットケアは「既に破綻している空想理論」である理由をわかりやすく解説

    国(厚生労働省)の方針で介護施設(特養)は「従来型の多床棟や個室」を改め、「ユニット型の個室」が推奨・推進されています。 2001年以降に新設する特養は「ユニット型であること」が設置基準に盛り込まれています。 今回は「国が推進しているユニット型施設でのユニットケアは当に素晴らしいのか?」「既に破綻している空想理論と言える理由」について、リアルな現場の実情を交えて記事を書きたいと思います。 ユニット型とは まずは、「ユニット型」の特徴や目的について解説します。 従来型個室・多床棟 2001年以前に建設された特養の多くは、病院の病棟のような造りになっています。 「従来型個室」と「従来型多床棟」があります。 ユニット型個室 2001年以降に建設された特養では、ユニットと呼ばれる「集団生活の場」の中に「共有スペース」が存在し、「ユニットがひとつのコミュニティ空間」となっているのが特徴です。 ユニ

    ユニットケアは「既に破綻している空想理論」である理由をわかりやすく解説
    wrbutter
    wrbutter 2017/11/08
    いつも重要な情報ありがとうございます。為になります。
  • 1