タグ

2016年5月17日のブックマーク (4件)

  • 新コラム、渡辺潤平の「非進化論」がスタートします - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    5月18日に、コピーライター・渡辺潤平さん(渡辺潤平社)の新コラムがスタートします。大学卒業後、博報堂に入社し、ground LLCを経て独立、今年でコピーライター歴17年、フリーランス歴10年を迎える渡辺さん。今回のコラムでは、「デジタル」や「グローバル」といった外部環境の変化に左右されず、「コピーライター」として自らの専門性を突き詰めていくために必要な考え方・心構えを、広告界以外の領域で活躍する「職人」の方々とともに考えます。この記事では、今回のコラムに寄せる、渡辺さんの思い、アドタイ読者の皆さまへのメッセージをお届けします。 第0話「想いときっかけ」 渡辺潤平と申します。コピーライターの仕事に就いて、この春で17年目になりました。いつまでも若手のつもりで、のうのうと過ごしてきたら、気づけば来年で40歳。自分が博報堂に入社したころの先輩方に比べると、自分の未熟さに愕然とします。 フリー

    新コラム、渡辺潤平の「非進化論」がスタートします - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    wsskho_m
    wsskho_m 2016/05/17
    "「職人」""黙々と、丁寧に、日々の仕事を重ねていける人でありたい。欲張らず、浮足立たず、コツコツと。"
  • サイバーパンクな路地裏を猫が散歩するアドベンチャーゲーム開発中! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    南フランス出身の開発者、Koola氏とViv氏が非常に興味深いプロジェクトを進めています。『HK project』と呼ばれる作は三人称視点のアドベンチャーゲームで、プレイヤーはとしてサイバーパンクな街の路地裏を歩きまわります。開発はまだ序盤ながらも、公式サイトではの動きが素晴らしいテスト映像や幻想的なアートが披露されています。 好きにはたまらない『HK project』ですが、開発者が望む形になるには数年以上を要するとのこと。対象プラットフォームについては「PCと恐らくPS4/Xbox One/CPC6128/Atari 2600……」と一部冗談交じりに伝えています。作が気になる方はTwitterやFacebookをフォローしておくと良いでしょう。

    サイバーパンクな路地裏を猫が散歩するアドベンチャーゲーム開発中! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 子連れで買い物大変

    だと強く思った。毎日こなしてる嫁すごい。 今日したこと。嫁と4ヶ月の子供と買い物 内訳 子連れでバスに乗る子連れで電車に乗る子連れでショッピングモール買い物子連れでバスに乗るベビーカー持って行ったんだけれどバスが狭い。ベビーカー畳んだけどそこまで小さくならない。子供はだっこ。 人が一人通路に立ってるとバス内移動するのも一苦労。端に避けて貰わないといけない。 人の善意がありがたいと思う反面、毎度人に頼らないといけない&迷惑かけないといけないのが陶しい。 これは自分が内心普段ベビーカー陶しいと思っているからなのか。 子連れで電車に乗るバスより広いからマシだけれど、やはり気を使う。 嫁と子供を優先座席に座らせる。これはいい。けれど自分座れない。申し訳なさすぎて。 申し訳なさの内訳は自分が優先座席に座るということ2割、 4席ボックスタイプの電車でなく、2列向かい合うタイプの電車なので座った自分

    子連れで買い物大変
    wsskho_m
    wsskho_m 2016/05/17
    実体験を得てない何かについては自分でもそうと知らず無思慮不見識な判断を下しかねないということは忘れないでいたい
  • 「80歳の私に…はた迷惑」三島由紀夫賞の蓮實重彦さん:朝日新聞デジタル

    ――司会 最初に伺いますが、ご受賞が決まったお知らせを受けてのご心境をお願いします。 「ご心境という言葉は私の中には存在しておりません。ですからお答えしません」 ――司会 それでは質疑応答に入ります。なにかございますでしょうか。 ――蓮實さんはどちらでお待ちになっていて、連絡を受けたときはどのような感想を持たれたでしょうか。 「それも個人的なことなので申しあげません」 ――今回、候補になったとき、事務局から連絡があったと思いますが、新人賞である三島賞の候補になることをお受けになったのは? 「それもお答えいたしません」 ――町田康さんの講評によると、さまざまな議論があった中で、「言葉で織り上げる世界が充実していて、小説としての出来は群を抜く」という評価があったと。その評価についての思いは何かありますか。 「ありません」 ――司会 他に質問は? 「ないことを期待します」 ――通常こういう場です

    「80歳の私に…はた迷惑」三島由紀夫賞の蓮實重彦さん:朝日新聞デジタル
    wsskho_m
    wsskho_m 2016/05/17