2024年2月7日のブックマーク (2件)

  • Debian、32ビットの「2038年問題」に対応へ | gihyo.jp

    Debianプロジェクトプロジェクトリーダー Steve Langasekは2月2日、Debian開発者向けメーリングリストに「64-bit time_t transition in progress」というタイトルで投稿し、2038年問題(Y2038)に対応するための作業の進捗について報告を行った。Debianは現在、2025年以降のリリースが予定されている「Debian 13 "Trixie"」の32ビットアーキテクチャが2038年以降も動作できるように取り組んでおり、とくに32ビットarmアーキテクチャへの対応にフォーカスすることを明らかにしている。 64-bit time_t transition in progress -lists.debian.org C言語で時間を表現するための型として使われている「time_t」は、世界標準時で1970年1月1日午前0時0分0秒からの経過

    Debian、32ビットの「2038年問題」に対応へ | gihyo.jp
    wtatsuru
    wtatsuru 2024/02/07
    armhf がまだ重要、なるほどね
  • 信長の鎧で「信長の野望 出陣」プロデューサーの小笠原氏が練り歩く! 足利鎧武者行列とのコラボが実現。「出陣」の半周年情報も?

    信長の鎧で「信長の野望 出陣」プロデューサーの小笠原氏が練り歩く! 足利鎧武者行列とのコラボが実現。「出陣」の半周年情報も? ライター:左衛門 節分の日である2024年2月3日,栃木県足利市にて第93回足利鎧武者行列が催された。この伝統ある行事に,コーエーテクモゲームスの「信長の野望」シリーズを手掛け,スマホ向け位置情報ゲーム「信長の野望 出陣」(iOS / Android)のプロデューサーでもある小笠原賢一氏が参加するとあって,4Gamerも現地へ訪れることに。 足利鎧武者行列は,甲冑を身にまとった市民の皆さんが,国宝の鑁阿寺(ばんなじ)に向けて練り歩き,堂から豆まきをするというもの。今回,小笠原プロデューサーは,シブサワ・コウ40周年記念で製作された信長の甲冑で出陣し,多くの注目を集めていた。 稿では鎧武者行列の模様をお届けするとともに現地にいた「出陣」の開発プロデューサー

    信長の鎧で「信長の野望 出陣」プロデューサーの小笠原氏が練り歩く! 足利鎧武者行列とのコラボが実現。「出陣」の半周年情報も?
    wtatsuru
    wtatsuru 2024/02/07
    楽しそう。行きたかった