ブックマーク / anond.hatelabo.jp (7)

  • 障害者は生まれてくるべきではない

    自分は障害者として生まれてきた。自分を産んだ時、自分の親は、まだ次の子を作れる年齢だった。 自分はほっとけば数歳で死んだのに、親は自分に手術を受けさせ、助けた。手術がよほど大変だったのか、親は次の子を作らなかった。 自分の障害は遺伝性ではない。親が手術を受けさせずに自分が死んでいれば、親は次の子を作ったはずで、その子は健常者だったはずだ。 社会全体で考えれば、自分が生まれてきたために、社会は健常者を一人失い、障害者が一人増えた事になる。 社会に迷惑をかけるべきではない、というのは、小学校で教わる道徳の基だ。自分は生まれてきた事によって、健常者を一人奪い、障害者を一人増やし、社会に損害を与えた。社会に迷惑をかけた。自分は、生まれてきた事自体が罪だった。罪を一生かけて償わなければならない。 障害者は生まれてくるべきではない。 補足2: 「すごいデタラメな論理で清々しい程に突っ込みどころしか無

    障害者は生まれてくるべきではない
    wunderhorn
    wunderhorn 2015/07/05
    そういう哲学的命題を社会に投げかけることで、多少なりとも社会の発展に役に立っている。これからもそういう、自分にしか持ち得ない視点からの哲学的議論を投げかけ続けてくれ
  • 女子大生がうんこを漏らしても笑い話にはできない

    ネットではうんこを漏らしてしまった話をたまに見かけるけど、実際にうんこを漏らした人に出会った事がない。 しかし私はうんこを漏らしたことがある。 大学2年生の冬、 飲み会帰りの電車の中、急におしっこがしたくなった。 最寄り駅に着いて、ホームの階段をゆっくりとのぼって改札前のトイレを目指した。 かなり酔っていて、はやくのぼると階段を踏み外してしまいそうなくらい体が言う事をきかなかった。 おしっこがしたい、おしっこがしたい、そう思いながら階段をのぼっていると下半身がじんわりとあたたかくなった。 やってしまった。 そう思って急いでトイレに向かう。 女子トイレはちょっと遠い。多目的トイレはちょっと近い。 緊急事態だ。急がなきゃ。 私は多目的トイレに入った。 多目的トイレに入ったのは初めてで、使い方が分からなかった。 引き戸だったのでとりあえず力づくで閉めてみる。 なんとか閉まった。 すぐそばに開閉用

    女子大生がうんこを漏らしても笑い話にはできない
    wunderhorn
    wunderhorn 2015/05/20
    ウンコ漏らし(一翻)、下半身丸出しドア全開30秒(三翻)、パンツカレンダーと選抜パンツエピソード(三翻)、ドラ1(女子大生)で倍満かな。ドア全開時に人が通ったらもう少しドラが増えた
  • 日本はいじめ大国って認識らしい

    趣味中国語勉強してる。 よくアプリを使って中国人とチャットするんだけど「日いじめが酷いんでしょ?」って質問が来る度にウンザリ。 増えるどころかむしろ減少傾向にあると伝えても、ニュースで見ただとかドラマ映画で見ただとかで「日いじめ大国」っていう認識はなかなか根強いらしい。 こういう質問が来るようになって自分でも調べるようになった。 まず、検索して出てくる見出しがこんな感じ。 「認知件数18万5000件 8府県ではなお増加」 「いじめ、前年度より12万件増加…文科省調査」 「学校いじめ認知件数、数字に大きな変化」 「いじめ、半年間で7万5千件…うち250件は命脅かす」 かなり、おどろおどろしい。 イジメ件数について2006年度に文部科学省が「発生件数」を「認知件数」に言い改めた事や、大津事件を受けて2013年「いじめ防止対策推進法」が成立した事を前提知識として持ってないと、日人であ

    日本はいじめ大国って認識らしい
    wunderhorn
    wunderhorn 2015/05/18
    中学生の子供のために朝日中高生新聞を実家から西欧某国に送ってもらってるが、記事の大半がいじめの話題。こちらのティーン用新聞にはそんな話題は毛ほども載ってない。
  • 大手飲食チェーンのクレカ導入に絡んだ事ある者だけど

    カフェ・喫茶店にクレカ導入しないことを批判するブログ記事がホッテントリに上がってたんで、クレカ導入の難しさについて書いておくよ。 ドトールやコメダ珈琲など、大手カフェのほとんどがクレジットカード払いに対応していない現状を嘆く。電子マネーもほぼ使えません。 - クレジットカードの読みもの http://cards.hateblo.jp/entry/coffeeshop-no-card/ 題に入る前に愚痴なんだけど、なんで一部のブロガーって全能感というか、「こんな簡単な事に気付かない企業は馬鹿だ」と安易に言っちゃうんだろう。中の人はとっくにそんなことは検討しているし、お金使って調査してるし、その上でやるやらないっていう判断を下している。消費者側からすればそんな簡単な事もできねーのか!って思うような事が、実は全然簡単じゃなかったりするんですよ。とある経営学の先生が「一目して簡単に見えることは、

    大手飲食チェーンのクレカ導入に絡んだ事ある者だけど
    wunderhorn
    wunderhorn 2015/05/05
    なるほど。前の人の会計が長引くと後ろに並んでる人が怒り出す文化だから日本はカード払いが普及しないということか。欧州では、列の前の人の手続きが済むのを辛抱強く待てないヤツは人間のクズという認識だからな
  • 一人暮らしを始めた新入学生・新入社員へ、服が雑巾臭くならない方法

    4月から一人暮らしを始めた人も多いと思うが、新生活も慣れてきただろうか。 実家での生活では、勝手に事が出てきて、風呂も沸いて、服は畳まれていたのを、すべて自分でやらなくてはいけなくなり苦労している人もいるだろう。 さて、4月も終わりに近づき、汗をかくようになる季節がやってきた。 電車や街などで、雑巾のような臭いを放っている人に遭遇したことはないだろうか? あれは、体臭などでは無く間違った洗濯の方法によって臭くなった服の臭いなのである。 もし君があの雑巾臭を放ちながら学校や会社に行けば、君のアダ名は雑巾君になることは間違いない。(女性ならモップちゃん) しかし、一人暮らしを始めたばかりの人は、あまり洗濯の手順についてわからないと思う。 そこで、服などが雑巾の臭いにならないための洗濯方法を伝授する。 臭くなる仕組みまずはなぜ臭くなるのか説明する。 結論からいうと、モラクセラ菌という細菌が原因

    一人暮らしを始めた新入学生・新入社員へ、服が雑巾臭くならない方法
    wunderhorn
    wunderhorn 2015/04/28
    ヨーロッパで売ってるドラム式洗濯機は60℃のお湯で洗うのがデフォルトモード
  • 俺氏、マーチの文学部史学科日本史学卒業。 卒業して10年超えたくらい。 就..

    俺氏、マーチの文学部史学科日史学卒業。 卒業して10年超えたくらい。 就活していたのは、就職氷河期のラスト。 就活の時は、電機メーカー2社、自動車メーカー1社、コンサル2社、IT系の会社(ネット系とSIer)4社から内定。 ITも好きだったので、ネット系の会社行って、その後転職して今は外資系コンサル。 ・就職で史学科は有利か まず、史学科に限らず、ちゃんと学問のやり方を勉強していれば就職活動では有利。 だから、お子さんが熱中出来ることを応援して上げたほうがいいよ。 日のアカデミズムは死んでるけど、大概の先生はロジカルシンキング・PDCA・仮説検証のやり方を教えてくれる。 研究のためにマネタイズする上で、絶対必要だから。 それをやらないでも金を貰えるゴミな老害もいるけど、ポスドク戦争を生き抜いた若くてやり手の教授はみんな当たり前にやってる。 しかし、ほとんどの大学生は真面目に聞いていない

    俺氏、マーチの文学部史学科日本史学卒業。 卒業して10年超えたくらい。 就..
    wunderhorn
    wunderhorn 2015/04/25
    「大概の先生はロジカルシンキング・PDCA・仮説検証のやり方を教えてくれる」そうなんだろうけど、普通の大学では就職活動が始まる3年の終わりまでにそれを真剣に学び取れる機会が提供されないのが難点
  • 100の力で仕事をするな(特に新人は)

    早いもので、もう来週からゴールデンウィークが始まります。すると、ボチボチ五月病に罹る人や早速燃え尽きてしまう人なんかも出てくる頃です。 サボリーマンとしてエッチラオッチラ渡世してきた私ですが、ロクでもないサボリーマン人生で得た教訓があります。それは、「100の力で仕事をするな」という事です。 人間誰しも、常に実力の100%を発揮し続けられるものではありません。瞬間風速で100%あるいは120%くらいの実力を発揮できる事があっても、ずっとその出力を続けていたら自分が潰れます。 特に新入社員の人には、「早く上司や先輩に認められたい」と、無理を重ねて高出力を続けようとする人がいます。 「やめときなさい」と、私は冷たく諭します。 では、何故100の力を出してはいけないのか。 デキる社員もデキない社員も給料は同じこの不景気の日において、成果主義で給料が上がるなんて事はありません。特に、新人の内なん

    100の力で仕事をするな(特に新人は)
    wunderhorn
    wunderhorn 2015/04/24
    赤の女王「この国では、同じところにとどまるために、全力で走らないといけない。他のところに行くにためは、その倍以上の速さで走らないといけない」
  • 1