タグ

増田と仕事に関するwuzukiのブックマーク (132)

  • 恋愛を応援する方法が知りたい

    福祉方面の事務の仕事をしてる。少し前、職場でこんなことがあった。 いつも元気な女性職員がいるんだけど、別の階の男性職員がうちの部署に仕事の依頼に来ることがあったのである。 その時、彼女の様子が変だった。底抜けに元気で、いつも冗談とか言う子なのに、彼と話す時は急にしおらしくなって、顔がこわばっていて、うつむいていて、焦った様子だった。そんな調子で、ずっとその男性と話をしていた……。そんなことがひと月に何度かあった。 その彼の方も、様子が変だった。以前一緒の部署で働いてたことがあるんだけど、あそこまで緊張した様子で話す人ではなかった。絶対に。 そのふたりの様子を見て、「これは恋なのでは!?」と思うようになった。 昼休みにほかの職員と世間話をしている時、私があの2人について話を切り出したところ、ほかの人も両想い?に気が付いているようだった。私以外にも感じている人がいたので、たぶんその線で合ってい

    恋愛を応援する方法が知りたい
    wuzuki
    wuzuki 2024/03/05
    「恋愛」と意識するとセクハラが点滅するけど、職場繋がりで「友達」になるのは今もよく聞く話かと。同僚で趣味で音楽とかやってる人がいたら、その人の公演みんなで観に行かないかとか、グループで友達になっては。
  • 職場は友達を作るところじゃないっていうのは確かに正論なんだけど、 じゃ..

    職場は友達を作るところじゃないっていうのは確かに正論なんだけど、 じゃあ何処で友達を作ればいいんだ… 習い事や趣味の集まりでも、「ここは友達を作る場所じゃない」と言われるのは同じなんだが。 学生時代の友達と疎遠になったらアウトか? マッチングアプリ結婚相手だけじゃなく友達も探せたらいいのにな

    職場は友達を作るところじゃないっていうのは確かに正論なんだけど、 じゃ..
    wuzuki
    wuzuki 2023/12/11
    数年前にいたブラック企業の社則で「社員の枠を超えて親しくなったとしても、社員同士での金の貸し借りは禁止」というのがあったのを思い出した。
  • (追記した!)おれが主夫になるためにした努力を聞いてクレメンス

    (追記) ぬるっと家事終わらせて見に来たらたくさん読まれてて嬉しい。婚活は大変だったけど学びもあり、あのままブラック労働を続けるよりよっぽど良い人生&良い人間になれた気がするよ。書ききれなかった学びと自分語りを書いた。誰かの参考になれば幸いだし、おれはいつでもお前らの婚活の成功を祈ってる。 https://anond.hatelabo.jp/20231130215545 (ここから文↓) 10年前、新卒で入社したブラック企業で心身削られ心底思った。働きたくない。 その年の末、帰省した際に5歳上の姉から婚約者を紹介された。婚約者は国家公務員で、姉は専業主婦になるという。羨ましすぎて狂うかと思った。 婚約者が帰り、両親が眠った後で姉と2人きりになった。酒の勢いもあって「女は主婦になれていいよな、俺も養われてぇ〜〜〜」と愚痴ったら、「じゃあお前もなれよ、そのための努力をしろ」と言われた。姉から

    (追記した!)おれが主夫になるためにした努力を聞いてクレメンス
    wuzuki
    wuzuki 2023/11/30
    この人は前職は巡り合わせが悪かっただけで、割と何の仕事をやってもうまくいく人だと思う。目標設定も適切で、素直に人を頼れる、いい意味でのプライドの低さを感じる。この内容を膨らませれば書籍化も狙えそう。
  • 歴戦のオタクが「推し活のあるべき姿」を指南しようじゃないか

    ジャニーズとか宝塚とかをきっかけに「推し活」そのものにも批判的な目が向けられてる現状にちょっと言いたくて書く。 性犯罪とかパワハラとかが違法行為であって糾弾されるべきなのはそう。そこに異論はない。 ただ、歴戦のオタクとして、「推し活」そのもののあるべき姿みたいなのにはちょっと思うところがある。 具体的な年代は避けるけど、かつてオタクやってたときはまだ「推し」なんて言葉はなかったし、今よりずっと「オタク」もネガティブなイメージの言葉だった。 当時は某グループのオタク。バーチャル系ではなく実在のグループで、まあCD出したりグッズ売ったり、ライブやったりしてる感じ。まだ配信文化もなかった。 ツアーの全通(非オタク向け補足:ライブツアーなどに全公演参加すること)経験もある。チケ代交通費宿泊費グッズその他で数十万かかったけど、まあ楽しかった。 その後、主要メンバーの引退やら卒業やらで少しずつ離れてい

    歴戦のオタクが「推し活のあるべき姿」を指南しようじゃないか
    wuzuki
    wuzuki 2023/11/19
    小中学生向けのお悩み相談の「芸能人に恋をしたけどどうすればいい?」の回答も概ね「その人を好きな気持ちを原動力にして、その人の活動と近いもの(英語、演劇、ダンスなど)を頑張ってみては」みたいなのだな。
  • 自動車製造業に勤めて10年経ったが女性が主ラインの主力にはならない

    私は20代の頃に就職した女性30代既婚。 結論から言えばタイトルにも書いてある通り、女性が主ラインの主力にはなることは今後数十年は無いだろうという話。 もちろんこれは男女共同参画社会に関連した話題だ。 私が現在配属されているのは実際に車体が流れる主ラインへ様々に組み合わされた部品(これをアッセンブリー部品という)を供給する副ラインに居るのだけれど、まさに自動車を作っていますと言え、報道写真でもよく見られるような花形とも言える主ラインの様子を傍目から見ていると「女が主力に成れる環境じゃないな」と心の底から感じられる。 労働環境が劣悪という意味ではない。いやむしろ「作業中に走るな」とか「間に合わなかったらフォロー担当者呼び出しのボタンを使え」とか「(時勢もあり)体調不良の場合は(報告がないほうがむしろ迷惑だから)報告するように」とか「有給消化は義務です」とか、むしろこのネットで聞き知ったブラッ

    自動車製造業に勤めて10年経ったが女性が主ラインの主力にはならない
    wuzuki
    wuzuki 2023/02/16
    体力の性差は埋められなくても「体力ある人が有利な構造」は変えられるものだしなぁ。そもそも労働者は高齢化してるし、日本は働きすぎが問題なので「高齢者でも働きやすい」環境にすることで助かる人は多そう。
  • 男が一般職に就くことは事実上不可能という現実

    近ごろ管理職や一部の専門職で女性の登用を増やすために枠を設けたりする動きがあるけど、逆に男性が一般職に就けるようにしようって動きは相変わらず全然無いよね。 基的に男は営業か肉体労働のどっちか。あるいは医師や教員等、資格持ちの専門職。 事務は公務員か、新卒総合職として企業に入社し経理や総務等に配属された場合くらいしかチャンスが無い。そしてその場合も女の一般事務とは意味合いが全然違う。 中途採用で男性が事務職に就くなんてのは上記のようなパターンで実務経験があるか関連する難関資格持ちでないと無理。女は高卒から一般事務に就けるチャンスがあるのに比べてあまりにも限定されている。 国がやってるハロワですら「事務は女性か経験者じゃないと…」なんて堂々と口にする始末。 実際のところ、事務作業自体は男だろうが女だろうが問題なく出来るはずだ。にもかかわらず女性にしか就職チャンスが無いのは性差別でしか無い。

    男が一般職に就くことは事実上不可能という現実
    wuzuki
    wuzuki 2023/01/30
    一般職と事務職が一緒くたにされてるのが気になるし、一般職の仕事が派遣の仕事に置き換わったりなくなってる昨今、一般職の男を増やせというのは、女性役員や男性保育士を増やせという話等とは事情が全く違うかと。
  • あいさつ文化ウザすぎる

    特に会話のきっかけにもならない挨拶な。 出社したときの「おはようございます」みたいなやつ。 おまえが出社してきたのは見たらわかるっちゅうねん。 何の意味もない毛繕いコミュニケーションだよ。 そもそも出社する人がいるたびに挨拶してたらそれだけで百回くらい声出しすることになるんだが。 そんなん嬉しいの体育会系のアホだけだろ。 自分勝手なマナーで他人に労力を強いるな。

    あいさつ文化ウザすぎる
    wuzuki
    wuzuki 2023/01/22
    定期的に話題になるよね。4年前の、この増田を思い出した。→弊社はあいさつがない https://anond.hatelabo.jp/20190219221003
  • いわゆる「下方婚」したけど離婚しそう

    タイトルどおり。下方婚ってほど年収差もないけど、一例として。 増田)のスペック ・33歳女性 ・年収700万ほど 夫のスペック ・31歳男性 ・年収500万ほど 夫とは職場で恋愛結婚。交際時から私の方が年収が高かったが、二人併せて普通に生活できるくらいの水準なので、特に夫の年収が低いことが気にならず、好きだったのでそのまま結婚した。 そして早3年が経ち、離婚しそう。 浮気等の明確な原因があるわけではないが、離婚の意思があるそうだ。 曰く、 ・君より稼げない自分が惨めになった ・生活費を出すのがしんどい ・休日も勉強している私の姿をみると息が詰まる とのことだった。 補足すると、生活費はお互い決まった額を毎月夫婦の共通口座にいれている。 可処分所得を平等にしたかったので、給与にあわせて私の方が多く負担している。それも夫のプライドが傷ついたようだが。 結婚当初は分担していた家事もいつの間に

    いわゆる「下方婚」したけど離婚しそう
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/07
    「結婚物語。」ブログでも、ハイスペ女性を紹介する記事で「彼女は相手を年収で判断する人ではないけど、年収の低い男性は、そこを引け目に感じてうまくいかないケースが多かった」と書いていたものもあったな。
  • 大学中退デリヘル嬢の一日

    wuzuki
    wuzuki 2022/08/30
    「卒業旅行シーズン」で日付を確認。この増田は春の日の回想? それとも今の大学生は夏休みに卒業旅行するの?/ 事前予約で埋まるなら人気嬢なんだろうな。もっと客層いい店やソフトサービスの店でも働けるのでは。
  • みんなの仕事のやらかしを教えてほしい

    仕事でとんでもないミスをしてしまったことが判明して真っ青になってる。 気を紛らわすためにみんなのやらかしたミスを教えてほしい。 できればどんな処分が下ったかもセットで聞かせてほしい。 お咎めなし、でもいい。 みんな大なり小なりやらかしてるはず。と安心したい。 たくさんコメントがついたら自分のやらかしもこっそりコメントして成仏させたいと思う。

    みんなの仕事のやらかしを教えてほしい
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/05
    カラオケ屋でバイトしてたとき、高校生二人組を親子だと勘違いして「お子様、おいくつですか?」と言ってしまったことがある。
  • 婚約者とセックスレス、のその後

    昨年8月にこの増田を書いた女です。 https://anond.hatelabo.jp/20210811233333 この増田を投稿した数ヶ月後に、彼と同棲していた家を出て婚約解消してからしばらく経ちました。 彼の荷物から交際期間中や婚約後に複数回性病検査を受けに行ったレシートが出てきたり、 彼の周りの友人達と合コンに行っていたことが判明(彼の友人達も彼女や奥さんがいます)。 二週間程度で家を探し、友人たちに手伝ってもらいながらなるべく早く引っ越しを済ませ彼から離れました。 連絡先も全てブロックし、あれから連絡を全くとっていません。 同棲解消してもう一度一人暮らしを始めるのはかなりお金がかかったし、当時は仕事面でもいろいろ変化があった時期で、 何もかも失ったなあ、とどん底にいるような数ヶ月でしたが、今はおかげさまで仕事も軌道に乗り、とても元気に暮らしています。 あれから新しいパートナーは見

    婚約者とセックスレス、のその後
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/14
    浮気はひどいけど検査に行くのは偉いと思ってしまった。ハプバー批判のブコメで感染症の懸念が目立ってたけど、恋人が変わったら一緒に検査行き、検査結果見せ合ってから初セックスしてるカップルって少ない印象。
  • 「現場猫案件」って言葉がきらい

    あの絵がそもそも民度が低い雑な絵で嫌いってのもあるし、 どうせならカワイイちゃんとした絵にしろって思う なんか平成の民度って感じできらい 令和って感じのミームじゃないな 普通にヒヤリハット案件・労災案件で通じるだろ <ゆっ〇り解説> 童夢「ゆっくり童夢よ」 マリポーサ「ゆっくりマリポーサだぜ」 童夢「今日は民度の高い絵ってなに?について説明するわ」 マリポーサ「たのしみだな」 童夢「雑じゃない丁寧な絵でかわいく、見た人に印象が残り、建設・工場といった現場にも無償で張り紙できるような、ライセンスフリーでいらすとや・くまもんみたいなポジションで社会貢献ができる絵のことよ。つまりターゲットと目的が明確であることね。ふざけた雑な絵がバズってたり現場に貼られてたら見た人の民度が落ちて逆に事故がふえるでしょ」 マリポーサ「おわっちまったな」 ゆっ〇り解説 ~完~

    「現場猫案件」って言葉がきらい
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/03
    わかる。というか往々にして、ネットミームってググっても結局意味がよくわからないものが多かったり、元ネタがどういうものなのか分からずニュアンスを上手く汲み取れないものが多くて、不親切だなとつくづく思う。
  • あんた嘘つきだな。それだけの仕事観があるなら、セックスワーカーが労働..

    あんた嘘つきだな。それだけの仕事観があるなら、セックスワーカーが労働者(事業主に雇用されている労働者、つまりは被雇用者)として認められていないことは当然理解しているはずだ。 にもかかわらず、セックスワーカーを建築業等の被雇用者と比較して、安全・衛生に関してあたかも同等のリスクを背負っているかの様に見せかけて、セックスワーカーを被雇用者と似たような立場であると論ずるのは悪質だ。 被雇用者(労働者)は労働基準法等の様々な労働法によって守られる存在であるのに対して、セックスワーカーは自営業者(たいていは個人事業主)として自己責任で働くことを強いられているんだぞ。何しろ職業安定法や労働者派遣法において性風俗業等は「公衆道徳上有害な業務」という扱いだから、性風俗業に労働者が従事することは認められていないからな。 だって他の仕事でもガンガン怪我するし、病気になるし、死んでるから。「ワーク」ってそういう

    あんた嘘つきだな。それだけの仕事観があるなら、セックスワーカーが労働..
    wuzuki
    wuzuki 2021/11/01
    容姿を売りにする職業で「雇用」をするのは難しいと思う。一般論として、容姿が売りの仕事は年齢を重ねると売れなくなってくるし。アナウンサーやCAや受付嬢などは、加齢後のキャリアはどうなってるのかは気になる。
  • 声優になれる人、なれない人の違い

    はじめにこの投稿は比較的若手の声優が書いています。また、個人的な意見ですので正しいと思うかは各自の判断でお願いします。 簡単な自己紹介声優養成所で講師をしています。講師歴は5年程度。声優としては吹き替えをメインで活動しています。 もしあなたのお子さんが声優になりたいと言い出したら皆さん、どうします? ここ数年ずっと人気な声優業ですが、鬼滅パワーで再び人気を博しています。ですので、年頃のお子さんをお持ちの親御さんから 「子供が声優になりたいって言い出してね〜。増田さん、どう思う?」と質問を受けることがあります。 個人的には応援してあげてほしいですが、人生がかかっていますので簡単な話ではありませんよね。そこで、講師業の経験から声優になれる人、なれない人の違いを説明しています。(正確には声優になれた人、なれなかった人の特徴) 養成所から声優になれる倍率さて、声優になるのに避けては通れないのが声優

    声優になれる人、なれない人の違い
    wuzuki
    wuzuki 2021/10/12
    高校演劇の強豪校に進学校が多い……?? 弟妹がそれぞれ別の県で高校演劇してたけど初めて聞いた……。/ お芝居の勉強はどんな仕事にも恋愛にもコミュニケーション全般に役立つので義務教育でももっと扱って欲しい。
  • ブクマ家諸氏の自信ある分野教えてくれん?

    「この話題だったらウソかホントかわかるわ」っていう感じで自信あるテーマ教えて。 今後ブクマ読むときの参考にするから。 プログラミングでもVチューバーでも味噌でも何でもいい。

    ブクマ家諸氏の自信ある分野教えてくれん?
    wuzuki
    wuzuki 2021/10/02
    自称もいいけど「○○氏はこれに詳しい印象」というのも知りたい。/ 詳しいのはファンだからなのか、その仕事をしてるからなのか、大学で学んだからなのか、身内に関係者がいるからなのかとかまで知れたら尚良し。
  • 『テレワークやってるカスども、マジで仕事舐めてんだろ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『テレワークやってるカスども、マジで仕事舐めてんだろ』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/21
    「賃金を上げろというべき」は正論だけど、増田が言いたいのはそういうことではないんだろうなと思った。
  • テレワークやってるカスども、マジで仕事舐めてんだろ

    テレワークやってる奴らとかマジで仕事舐めてんだろ 俺なんてくっさいゴミ回収の仕事して 年収たった200万円台やぞ ゴミの回収は、無かったらお前らだけじゃなく お前以外の皆全員が困るが、お前らがやってるテレワークなんて なくてもお前らやお前の身内以外誰も困らんわボケ そもそもテレワークなんてただのお遊びやんけ 頭使ってる?頭が良い? そんな頭が良いなら、研究者や医者やもっと 世の役に立つ仕事に就けよカスが 一部の頭のおかしい意識高い系どもがテレワークを神格化して アフターコロナの立派な文化だ!だなんてほざいてるが根的にやってることはeスポーツと変わらん そもそも遊びは仕事じゃねーんだわ ただの遊びでしかないもので客から金を巻き上げて 立派な仕事だの崇める まさに不労所得じゃねーか。そして不労所得者に向けられた言葉 「働かざるものうべからず」 これお前らに対する言葉だよ お前に俺がやってる

    テレワークやってるカスども、マジで仕事舐めてんだろ
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/21
    昔、友達が「うちの親、ゴミ収集の仕事だよ」と自虐的に言っていたけど、その話を聞いた別の人は「公務員だし、むしろ憧れる人が多い仕事だよ」と言っていたのを思い出す。/ チップや投げ銭等できないものだろうか。
  • そもそも一生分稼ぎ終わったら引退するのが普通なのでは?

    Vtuberが引退!→一生分稼ぎ終わったからでしょ? 漫画家が引退!→一生分稼ぎ終わったからでしょ? アイドルが引退!→一生分稼ぎ終わったからでしょ? 投資家が引退!→一生分稼ぎ終わったからでしょ?

    そもそも一生分稼ぎ終わったら引退するのが普通なのでは?
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/02
    やなせたかし氏は晩年、無償で仕事をしていたらしいね。賛否あったようだけど。/ 替えがきく仕事なら、一生分稼いだらそのポジションを後進に譲ってほしいけど、芸能やスポーツ等はそういうものではないしなぁ。
  • 封筒の留め方知らんやつ多すぎ

    封筒なんてオワコンなのは重々承知。 だからってまだ現役でやり取りされてるものなんだから封筒の留め方くらい知っておけ。 封筒を糊付けするときには必ずカッターを入れられるスペース1cmくらいはのりをつけないでおくという暗黙のルールがある。 そうしないと無理に破らないと開けられなくて相手に手間取らせたり、ハサミで開けようとして中の書類ごと切ってしまうなんて事故につながるから。 最近になって、それを知らずにぴっちり糊付けしてしまった封筒がたくさん届くようになった。 文化が失われるとまではいわないけど、未だに封筒を使わねばならん職種ならそれくらいは知っておけよ。

    封筒の留め方知らんやつ多すぎ
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/08
    id:sabacurry さんのおっしゃる社内封筒の使い回し、私が以前いた会社でもやってた! 懐かしい。/ 物流業界は伸びてるし、メルカリなどで意外と今の若者も封筒は使う。
  • 今日中にブクマ1ついたら会社辞める

    まあ無理だろうけどな #追記 辞めるのを止める。やっぱ無理だよ俺には会社辞めたら生きていけないもん。。嘘ついてごめんよ… お前ら俺のこと憎いだろ?むかつくんだろ?嘘つかれてぶん殴りたいって思ったろ?許しておくれよ俺はそんな強い人間じゃない…

    今日中にブクマ1ついたら会社辞める
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/13
    増田、会社やめるってよ