タグ

2020年10月21日のブックマーク (11件)

  • 変化が怖い、は思い込み?古市憲寿「歴史はどの100年を生きたとしてもそこそこ激動」

    変わりたい。現状を打破したい。そんな時に、勇気を持って一歩を踏み出すのが難しいのはなぜだろう──。自分の中の「当たり前」という思い込みがチャレンジを邪魔することもあれば、時には違う考えの人と衝突して、前に進めないことも。 地域社会の課題解決に取り組む「Rethink PROJECT」では、立ち止まって「当たり前」を考え直してみようというアクションを広げる活動をしている。「Rethink」という考え方は、どう実践すればいいのだろうか? 多彩な分野で活躍する社会学者の古市憲寿さんに伺うと、そのお話の中にいくつものヒントが散りばめられていた。 リモートで取材に応じてくれた古市憲寿さん。 <プロフィール> 1985年東京生まれ。社会学者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。日学術振興会「育志賞」受賞。若者の生態を的確に描出した『絶望の国の幸福な若者たち』で注目され、コメンテーター、小説家としても活

    変化が怖い、は思い込み?古市憲寿「歴史はどの100年を生きたとしてもそこそこ激動」
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/21
    あああああやっぱり古市さん好きだ……! 肩肘張らずにナチュラルに新しいコトをやってのけちゃう姿勢とか。人口動態の変化は徐々に現れていくのかもしれないけど、アフターコロナで揺り戻しがあるかもしれない。
  • 植松死刑囚が「作品」出展 都内で23日から「表現展」 被害者の家族失望「贖罪の気持ちがない」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    障害者施設「津久井やまゆり園」(神奈川県相模原市緑区)で入所者ら45人を殺傷した植松聖死刑囚(30)が拘置施設内で制作した「作品」が、東京都内で23日に始まる「死刑囚表現展」に展示される。犯行前から公言する独善的な主張の箇条書きで、被害者家族は「何ら贖罪(しょくざい)の気持ちがない」と失望している。 【写真でチェック】滝登りをするコイと、舞う桜の花びら…植松被告(当時)から届いた絵 植松死刑囚は2016年7月、園での勤務経験から「障害者は不幸をつくる」と一方的に憎悪を募らせ、入所者19人を刃物で殺害、職員を含む26人に重軽傷を負わせた。今年3月に横浜地裁で開かれた裁判員裁判で死刑が宣告され、弁護人の控訴を自ら取り下げて判決が確定した。東京拘置所に収容されている。 出展したのは、角2サイズの茶封筒4枚に書き連ねた「7項目の提案」など。「安楽死の法制化」「大麻合法化」「美容整形の推進」といった

    植松死刑囚が「作品」出展 都内で23日から「表現展」 被害者の家族失望「贖罪の気持ちがない」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/21
    これ、メディアでの扱い方は慎重にすべき企画かと。死刑囚の作品展自体は前からあるけど、植松の作品にニュースバリューがあると踏んでいるから今回、彼の名前を大きく出したんだよね。影響される人が出ないか心配。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/21
    この本は読んでないけど、こういう作品気になる人は、村田沙耶香『丸の内魔法少女ミラクリーナ』おすすめ。正義の暴走、性のない世界、世代による価値観の違い、などを描いた短編集で、とてもインターネット的。
  • 『コロナで妊娠届11%下落 来年の出生数、大幅減少へ | 共同通信』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『コロナで妊娠届11%下落 来年の出生数、大幅減少へ | 共同通信』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/21
    「茶化した奴は反省しろ」というコメントは意味が分からない(茶化すコメが不快、は分かる)。性はギャグ・笑いとは密接だし、そもそも「何も考えずに子づくり」は悪いことじゃないし、予測が外れるのも悪ではない。
  • コロナで妊娠届11%下落 来年の出生数、大幅減少へ | 共同通信

    全国の自治体が今年5~7月に受理した妊娠届の件数が、前年同期比で11.4%、2万6331件のマイナスとなったことが20日、厚生労働省の集計で分かった。来年出生する子どもの数は大幅に減る見通しとなった。新型コロナ感染拡大による雇用情勢や出産環境の悪化が影響しているとみられる。国のデータが明らかになったのは初めて。厚労省が21日にも公表する。 感染拡大の不安が高まった3月ごろに妊娠した人が届け出る5月の減少率が最も大きく、前年同月比17.1%減の6万7919件。全都道府県で減り、減少率は山口の29.7%が最大。青森23.7%、石川22.5%だった。

    コロナで妊娠届11%下落 来年の出生数、大幅減少へ | 共同通信
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/21
    増えても減ってもおかしくはないと思ってた。家で家族や恋人とより親密になる人や、危機感からくる生存本能から子孫を残したいという欲望が出るのも全く不思議じゃないと思うし、私も子を残したい思いに変化はない。
  • 「年収を左右するのは圧倒的に環境」能力は全く変化してないのに1年で年収が500万ほど増えた話

    わび @Japanese_hare 1年で年収が500万円ほど上がったけど、この間に能力は全く変化していない。唯一、変わったのは会社だけ。つまり、年収500万円の人と年収1,000万円の人との間に、能力の差なんてほとんどない。年収を左右するのは、能力ではなく、圧倒的に「環境」。これは覚えておいたほうがいい。おはようございます。 2020-10-20 07:01:58

    「年収を左右するのは圧倒的に環境」能力は全く変化してないのに1年で年収が500万ほど増えた話
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/21
    ちょうどこのまえこんな記事を書いたばかり→ https://note.com/wuzuki_/n/ne390cc7195af 給料の決まり方って本当に謎だし、そもそも妥当性もよくわからない。年収がいくらでも、人が暮らすために必要なお金はそう変わらないはず。
  • 「こんにちは」と挨拶→通報? 不審者情報に疑問の声、警察に事情を聞くと...

    兵庫県警が発表した不審者情報をめぐり、SNS上で疑問の声が相次いでいる。 男が女子生徒にあいさつされ、「こんにちは」と返事しただけで不審者と認定されたというのだ。 「もう、どうやっても通報される」 兵庫県警の発表によれば、2019年2月20日17時ごろ、神戸市の路上で不審者が目撃された。 女子生徒が建物の前で立ち止まっていたところ、後方で物音がしたため振り返ると、男が立っていた。 女子生徒が「こんにちは」とあいさつすると、男は「こんにちは」と返事し、立ち去ったという。男は30~40歳ほどで身長は170センチ、グレーのセーターに黒縁メガネ姿だった。 発表文がインターネットで公開されると、ツイッターでは「女子生徒に挨拶を返すことすら許されないのか」「もう、どうやっても通報される」と驚きの声が多数寄せられた。 真相はどうなのか。神戸北署の副署長は22日、J-CASTニュースの取材に「出せない情報

    「こんにちは」と挨拶→通報? 不審者情報に疑問の声、警察に事情を聞くと...
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/21
    本当は「こんにちは。おっちゃんのおちんちん、舐めてくれないかなぁ」だったりするのよね。不快にさせずに警戒を呼びかける良い方法はないものか。/「舌足らず」ではなく、それを言うなら「言葉足らず」だよなぁ。
  • 東京都区部で車がない家庭だった

    書いてたら思い出話になってトラバするような話でもなくなったからただ流す。 東京都区部で車がない家庭だった。 両親共働きで、それぞれの職種と地位、高校上がったころに隣県で不動産買って引っ越したことを考えるに、あの増田のいう車両保有数50%を超える世帯年収のレンジにいると思われるが、車を持たなかったのはカネではなく確実に両親の思想だった。 車嫌いとは違うが、自家用車=Not for meな人たちだった。 たしかによくタクシーを使う家庭だった。(昔は今より道を走るタクシーの車両台数も多かったが) スキーやキャンプ・BBQ、釣りのような遊びは着替えだけ持って行ってコテージに泊まって施設のモノをレンタルするもんだと思って育った。 家にアウトドア道具があるのはよっぽどの頻度で行くご家庭なんだろうなと思っていた。 自転車は小学低学年で買ってもらって練習して、乗れるようにはなったけど、日常使いする用事は結

    東京都区部で車がない家庭だった
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/21
    yuichi0613氏が言っているのはこれだね→ https://about.yahoo.co.jp/info/blog/20160308/bigdata-report.html 元記事は消えてるけど当時1000件くらいブクマあったね。/ REV氏が貼ってるリンク先も興味深いな。
  • ワンボックスの超高級車

    ちょっと前に赤坂の有名な老舗蕎麦屋の近くで一日中立ってる仕事してたんだけど、お昼の時間帯になるとバンバン黒塗りの車が止りまくる。 でも黒塗りもセダンは半分ぐらいで残りはワンボックス(というかアルファード)なんで不思議だなーと思ってたんだけど 話によると偉い人の高齢化で腰とか膝とか悪くて今時はセダンよりワンボの方が好まれるらしいのね。 そういう事情とか考えるとワンボックス版センチュリーみたいな車とかあってもいいと思うんだけど、それがアルファードなの? なんかアルファードってイキったおっさんとかも結構乗っててあんまイメージよくない気がすんだよな。

    ワンボックスの超高級車
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/21
    赤坂の老舗の有名蕎麦屋って「砂場」だよね。うちからも割と近所。この店には行ったことないけど、もしかしたら増田とはすれ違ってたかもなぁ。黒い車、気にしたことなかった……。確かに近くに暴力団事務所あるね。
  • なぜ美少年趣味につきあわなければいけないのか - jun-jun1965の日記

    佐藤亜紀の「天使」という、藝術選奨新人賞を受賞した長編小説は、第一次大戦を背景に、超能力を持つ少年を描いた作品だが、半ばまで読んでも面白くないので、文春文庫版の豊崎由美の解説を読んでみた。するとこれは、美少年が貴族的美青年へ成長していくのを舌なめずりしながら読むという美少年趣味小説であるということが分かり、まあそれなら私が読んでも面白くないのは当然だなと思った。 だが不思議なのは、豊崎がそのように解説しながら、なぜ世間の文藝評論家はこの才能を理解しないのかと獅子吼していることで、今もやっているようだが、なんで美少年小説を文藝評論家が評価するいわれがあろうか。 なるほど佐藤は『小説のストラテジー』を読めばヨーロッパ文化に造詣が深いのは分かるし、文章も巧みに書けている。もっとも私は他の作家でも、こういう技巧的な文章は評価しないのだが。 私が大学に入ったのは1982年で、豊崎も佐藤もだいたい同

    なぜ美少年趣味につきあわなければいけないのか - jun-jun1965の日記
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/21
    関係ないけど、豊崎由美は10年前から嫌いで、彼女の書いたものをうっかり目にするたびにやっぱり嫌いだな〜と思う稀有な存在。/ 私は「キャンディ♡キャンディ」は世代ではないけどこの原作者は20年前から大好き。
  • 「ゲイに掘られれば」発言はゲイへの恐怖や嫌悪を煽り同性愛者への差別を助長するので早く謝罪して撤回すべき。というかなんでまだ撤回してないの?アホなの? - aobyoutann のブックマーク / はてなブックマーク

    「ゲイに掘られれば」発言はゲイへの恐怖や嫌悪を煽り同性愛者への差別を助長するので早く謝罪して撤回すべき。というかなんでまだ撤回してないの?アホなの?

    「ゲイに掘られれば」発言はゲイへの恐怖や嫌悪を煽り同性愛者への差別を助長するので早く謝罪して撤回すべき。というかなんでまだ撤回してないの?アホなの? - aobyoutann のブックマーク / はてなブックマーク
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/21
    これに喜々とするブコメ、「ナンパした女子高生からキモいと言われた腹いせに殴った男」に対して「とはいえ『キモい』はアウトだろ」と言ってた連中に似てる。「悪口で返すのは良くない? だからどうした」と思う。