タグ

2021年3月11日のブックマーク (7件)

  • エログロの深夜アニメで町おこしをするべきではない | アゴラ 言論プラットフォーム

    アニメで町おこしという話は最近よく見聞きするが、筆者は懐疑的である。費用対効果の点で見ても問題が大きいが、題はそこではない。エログロを売り物にしたアニメが一部の町おこしに使われているのである。 例えば『おちこぼれフルーツタルト』というアニメがある。登場するキャラクターにわいせつな衣装を着せたり排泄シーンを描いたりしている。舞台は東京都小金井市だが、小金井市では同アニメを題材にした観光イベントなどが実施されており、一部の商店や市議会議員もそれを後援しているという。これに対し一部の市民からは非難の声があがっているが、アニメのプロモーターなどはそれを黙殺し、「エロ」アニメと小金井市を無理やり結び付けようとしている。 別の事例を挙げたい。『邪神ちゃんドロップキック』というアニメがある。このアニメは人間の住む世界から無理やり連れてこられた「邪神ちゃん」が、人間のキャラクターに拷問ともいうべき過酷な

    エログロの深夜アニメで町おこしをするべきではない | アゴラ 言論プラットフォーム
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/11
    肩書きに見覚えあると思ったらこれの人か。http://agora-web.jp/archives/2049827.html 在野研究者は最近多いし、それは悪いことじゃないと思う。/ 私は10年前に書いた卒論が「アニメ聖地の観光地化」。調査するの面白かったな。
  • 社長が「最初に50社断られた営業に焼肉ランチをごちそうする」と宣言→営業全体の成績が伸びたという話

    さとちん @satotin_yusuke こないだお会いした社長の営業話が面白くて「最初に50社断られた営業に焼肉ランチをご馳走する」って号令かけると、積極的に営業して断られるのを喜んで次にいくらしい。結果的に営業全体のメンタルが強くなって全体の成績も伸びていく。モノで釣っているようで、ココロを動かしてるのが凄いと思う 2021-03-08 11:51:02 Webマーケター @nikusuke27 @satotin_yusuke もので釣ってるようでココロを動かしてる、、、ですか!すごいですね!確かに物で釣るなら、契約取ってきたやつに焼肉おごるって言ってしまいそうなもんですもんね 2021-03-08 23:03:59 ひよっこ|はじめる人。 @hiyoko_hajimeru @satotin_yusuke これはいい方法ですね。失敗する経験は実は必要なのに、人間は失敗のイメージを恐れて

    社長が「最初に50社断られた営業に焼肉ランチをごちそうする」と宣言→営業全体の成績が伸びたという話
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/11
    営業を嫌がる人も多いけど、こういう仕事って正社員未経験の人も歓迎だったり、ドロップアウトした人の受け皿的な役目も大きいんだよね。田舎の個人商店でもPaypayが使えるのも営業マンが頑張ったおかげでもある。
  • 菅首相、衆院解散へ環境整備か 目玉法案4月成立目指す:時事ドットコム

    菅首相、衆院解散へ環境整備か 目玉法案4月成立目指す 2021年03月10日07時12分 衆院会議で答弁する菅義偉首相=9日午後、国会内 政府・与党は9日に審議入りしたデジタル改革関連5法案について、4月中の成立を目指す。参院で次年度予算案の質疑が終わっていない段階で、年度内成立が必要な「日切れ法案」ではない大型法案の審議を衆院で始めるのは異例。菅義偉首相には9月のデジタル庁発足に早期に道筋を付け、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着けば、いつでも衆院解散に踏み切れる環境を整えておく狙いがあるとの見方が出ている。 ワクチンと解散、菅首相は言及避ける 自民幹部、接種状況に「縛られず」 「デジタル社会実現へ関連法案の成立に全力を尽くす」。首相は9日の衆院会議でこう意気込みを語った。 与党は首相の意をくみ、関連法案について3月末から4月初旬に衆院を通過させ、同月末からの大型連休前に成立させる

    菅首相、衆院解散へ環境整備か 目玉法案4月成立目指す:時事ドットコム
  • 吉澤 on Twitter: "僕は女性に月経のアドバイスをするつもりは無いが「男はお呼びじゃない、黙って従え」みたいな態度なら「じゃあ協力しませんね」って話になる。で、今、僕は自治会長になって防災備蓄品の見直しをやってるんだけど… / “生理経験者の女に生理の… https://t.co/Rr0ETqpqZh"

    僕は女性に月経のアドバイスをするつもりは無いが「男はお呼びじゃない、黙って従え」みたいな態度なら「じゃあ協力しませんね」って話になる。で、今、僕は自治会長になって防災備蓄品の見直しをやってるんだけど… / “生理経験者の女に生理の… https://t.co/Rr0ETqpqZh

    吉澤 on Twitter: "僕は女性に月経のアドバイスをするつもりは無いが「男はお呼びじゃない、黙って従え」みたいな態度なら「じゃあ協力しませんね」って話になる。で、今、僕は自治会長になって防災備蓄品の見直しをやってるんだけど… / “生理経験者の女に生理の… https://t.co/Rr0ETqpqZh"
  • マニアパレル|maniapparel:11年目の再掲【東日本大震災】に寄せて

    2022年03月11日 11年目の再掲【東日大震災】に寄せて 再掲します11年前にエントリーさせていただいた文章です。 当時、泣きながら書いた嘘、偽りの無い文章です マニアパレルの活動を通して出会ったヒトたちへの気持ちと 僕の無事の報告を自分なりの表現でコメントさせてもらいました。 それはどうか歪むこと無くご理解してほしいです。 夢に出て来た言葉たちを起きたとたん思わず 書き込んでしまいました。 誤字、脱字ばかり、文法もおかしいと思いますが あえて残そうかと思います。 自分で改めて読んでハズカシイ文ですが、胸熱くなる言葉たちです。 いつも茶化してアイテムを制作していますが こんな気持ちを内に秘め作っているのも確かです。 またマニアパのグッズをみんなで楽しんで 作りあげる事ができる今があることを 心から感謝しています。 ---- 耐えろよインフラ。頑張れドボクよ。 一人でも多くの命を守って

    wuzuki
    wuzuki 2021/03/11
    マニアパさんのこの詩、何度読んでも好きだ……。
  • 社会貢献で売上43億円超! 「ボーダレス・ジャパン」の特異なビジネスと経営手法とは|最新ニュース|#FUKUOKA 福岡のクリエイティブなニュース

    「ソーシャルビジネスで世界を変える」。そんな目標を正面から掲げ、平成19(2007)年に東京で創業した株式会社ボーダレス・ジャパン。今や世界8か国で20もの事業を展開し、売上高43億5,000万円、従業員961人(ともに平成29年度末)のグループへと成長しています。社会課題の解決とビジネスの両立は困難を極める中で、なぜ同社は快進撃を続けられるのか。福岡市出身で、6年前福岡にUターンしてきた創業者の田口一成代表に、これまでの歩みと着想の原点、オリジナルのビジネスモデルまでじっくり伺いました。 変えるべき社会の現状から考える ―「社会にとって、いい仕事をしたい」。ビジネスマンなら誰もが思うことかもしれませんが、実現は容易ではありません。その中で御社は、社会貢献ビジネスだけでしっかりと売上を立てている。どうしてこのようなビジネスモデルを確立できるのでしょうか。 田口 僕らのビジネスの作り方は、一

    社会貢献で売上43億円超! 「ボーダレス・ジャパン」の特異なビジネスと経営手法とは|最新ニュース|#FUKUOKA 福岡のクリエイティブなニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/11
    すごいなぁ……。シェアハウスに限らず、店舗や物件を必要とする商売って初期投資が大きいよね。「社会起業家」ブームは一時期に比べて落ち着いた感があるけど、SDGsのようなカタチで根付いたと言えるのかもね。
  • 日本の演劇界が停滞しているのは「チケットが高すぎるから」か「給料が安すぎるから」か?

    Tuscan Blue @tuscanblue2015 今、高畑充希がボクらの時代で「舞台やミュージカルやってるって言うと『観てみたいけどチケット高いよね』と言われることが多い。だいたい同じような層のお客さんで回ってしまって業界が停滞する感じも」と言っててさすが子役からキャリア積んでる人はよくわかってるなと思った。→ 2021-03-07 07:55:03 Tuscan Blue @tuscanblue2015 実際、チケットが高額である限り客層は広がらないと思う。例えコロナがなくても今の日の経済状況で1万越えのチケット買って観劇しようという人は多くない。実に得難い、特殊な層。映画のように気楽に来てほしいのであれば映画並みかせめて倍額程度の価格でないと無理。 2021-03-07 08:01:46 Tuscan Blue @tuscanblue2015 舞台のスポンサーは大体観客なので、

    日本の演劇界が停滞しているのは「チケットが高すぎるから」か「給料が安すぎるから」か?
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/11
    高校演劇は高校演劇として一つのジャンルを確立した感はあるけど、それでもマイナーだよね。大学の劇団のチケットは500円前後で安いよ。オリジナル脚本はつまらないの多いけど、鴻上尚史とかプロ脚本家の劇は面白い。