2012年12月3日のブックマーク (4件)

  • (V)・∀・(V)<いたんでもアンパンマン 歌ってみぱん。

    きっと「歌ってみた」というのは、「現に歌ってみたらどうなるのか実験する」ということなのだ。…多分。ということで、ニコ生「かにぱん黙示録」では色々な歌い方を実験したりしています。⇒実験結果:原曲に携わった全ての皆さん! ・・・すみません・・・。ずらしたやつ:エアーマン→sm18352234 英雄→sm18352514 一大事→sm19327555絵:丸い人 user/3022728  歌:(V)・∀・(V)1179目の動画twitter:kanipan666 Youtube:http://www.youtube.com/user/kanipan666

    (V)・∀・(V)<いたんでもアンパンマン 歌ってみぱん。
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2012/12/03
    絵に一目惚れしました。歌聞いてびっくり。
  • なぜ「ジャンプ」は変わったのか? フリー化された解釈に見る「ジャンプ」腐女子化の理由

    【サイゾーpremium】より 12月無料購読キャンペーン開催! 「『ジャンプ』は腐女子に媚びだしてから終わった」──。マンガ好きなら、こうした論調を耳にする向きも多いだろう。だが、これは果たして正しいのだろうか? 消費社会論と腐女子の消費傾向から、「ジャンプ」作品の変遷を探ってみたい。 「『黒子のバスケ』イベントを中止せよ」 2012年10月、「週刊少年ジャンプ」(以下「ジャンプ」)で連載されている人気マンガ『黒子のバスケ』の作者と、作者の出身校含む関係各所へ脅迫状が送付される事件が発生した。この騒動の中で頻繁に登場するキーワードがある。それが”腐女子”だ。犯人は文書で「パロディ作品をやめろ」「腐女子ども覚えておけ」などと述べ、時期近くしてフジテレビが登場人物に想いを馳せる「仮想カレシに夢中な女子たち」という扇情的な報道をしたことも相まって、ネットで炎上した──。 そもそも近年、業界最大

    なぜ「ジャンプ」は変わったのか? フリー化された解釈に見る「ジャンプ」腐女子化の理由
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2012/12/03
    ネット文化で解釈のフリー化のテンプレ閲覧が容易になったのと、そういう行為で自己表現が簡単になったてのはある気がする。twitter大喜利やボケて!が典型。
  • 「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ

    「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? - 最終防衛ライン2 昔ならマイナーゲームは雑誌に載らないこともあったが今ならネットで探せないことも無い。体験版も増えたし、今はダウンロードまでできてしまう。そんなすばらしい環境で自分が面白いと思えるゲームを見つけられないのはそりゃ見つけられない君にも問題あるんじゃないかね。 面白いことを探す努力をしたら? - 最終防衛ライン2 まぁ、「○○がつまらない」と言う人は往々にして文句言いたいだけ。また、「最近の・・・」と言う人は大体今の作品をちゃんと体験してないわけですが。共に「現状に文句言うこと」がある種の憤晴らしなので、それが趣味と言えば趣味なんだろうな。 ゲームを遊ぶのも買うのも同じこと - 世界の果ての崖っぷちで 趣味ってのは楽しむためにやってるんだから、最大限楽しむために自分に合ったのを選ぶってのは当然

    「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2012/12/03
    情熱が経験に置き換わって学習していくから。かわりに、ちょっと惜しいものの理由を考えるようになる。その結果惜しいものにもんのすごく愛が溢れちゃう時がある謎のオヤゴコロ。
  • Takuya Kitazawa

    👋 Hi, I'm Takuya Takuya Kitazawa is a freelance software developer, previously working at a Big Tech and Silicon Valley-based start-up company where he wore multiple hats as a full-stack software developer, machine learning engineer, data scientist, and product manager. At the intersection of technological and social aspects of data-driven applications, he is passionate about promoting the ethica

    Takuya Kitazawa
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2012/12/03
    自分の出力のためのツールのつもりで使い始めて気がついたら入力ツールになってることに気づいた。そんな使い方もネット機能の50%ぐらいなのかもしれないけど。