2013年11月14日のブックマーク (6件)

  • 半沢直樹が米国人や北朝鮮人に! 海外ファンが作った「もしも半沢直樹が○○人だったら動画」が秀逸すぎる!!

    » 半沢直樹が米国人や北朝鮮人に! 海外ファンが作った「もしも半沢直樹が○○人だったら動画」が秀逸すぎる!! 特集 「やられたらやり返す……倍返しだ!!」で、一世を風靡したドラマ『半沢直樹』。日のみならず、アジア各国でも共感を得て人気を博した。そんな半沢直樹を題材に、海外ユーザーがパロディ動画を作って公開。インターネット上で話題になっているのだ。 その内容とは、半沢直樹が、アメリカ人、北朝鮮人、インド人になって上司に立ち向かうのである。動画を見たら、あなたも「あー! ありそう」と思うはず!! 動画のタイトルは「如果”半澤直樹”不是日人…」。日語に訳すと「もしも『半沢直樹』が日人じゃなかったら……」だ。 動画のシーンは『半沢直樹』第1話。融資先が倒産し、回収不能となった5億円について副支店長から「支店長に土下座しろ!」と、責められているシーンである。 編では、ここから半沢直樹の5億

    半沢直樹が米国人や北朝鮮人に! 海外ファンが作った「もしも半沢直樹が○○人だったら動画」が秀逸すぎる!!
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/11/14
    ああ、うん、まあ、なるほdぶははははははっ
  • 古い「暮しの手帖」のくらべ記事を調べてみた

    40年前から最近にかけての「暮しの手帖」を大量にもらった。 1948年創刊、自社以外の広告を入れず主張のあるスタイルで有名なあの家庭雑誌だ。 創刊から近年まで愛読していた祖母の家が建て替えられることになり、大幅なモノの処分に迫られた祖母が所有の「暮らしの手帖」の全てを私に託してくれたのだ。 68年の号を最古に約150冊。このタイミングで、改めてこの雑誌のとんでもなさに迫りたい。

    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/11/14
    どちらかというと、DTP前夜、職人さんたちはどうやって組んでたのかのかに興味あるある。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/11/14
    お互いわからない、でいいじゃないですか。かずき先生の髑髏城、蘭兵衛と周囲の変遷については今でもよく考えますよ。
  • ステマは悪なのか?

    10日くらい前、殆ど知られていないだろうサイトのはてブ数が物凄く伸びていた。 このサイト http://googlenger.com/ たしかにコメントを見てみるとステマっぽい、というかステマだろう。 ステマくせぇな!っていうコメントもあったし。 でも、はてブではセルフブックマークは完全に禁止しているわけでもないし、 友達に頼んでやってもらう分には大丈夫なんだろう、たぶん。。 しかも今回のサイトは、YouTubeに投稿した動画をサイト内で配信しているだけ、 何か販売しているわけでもなく、面白いから見てみてという感じ。 それに釣られてサイトに行ったとしても何にも害はない。 面白くないなら見なければいいだけ。 そもそもステマで問題なのは、自分が購入していない、もしくは使ったこともないのに さも使ったかのように『良かったよ~』 って言って、金銭を受け取っていることにあるんじゃないだろうか?

    ステマは悪なのか?
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/11/14
    「リアル」が自分をノセるための作り物だったことで、傷つけられた自尊心を回復するため何かを悪ものにしたくなるなるだけのことです。消費者が気にしているものは消費者自身です。
  • ネット上に「普通の若い女性」が「普通」に存在するということが感覚的にピンとこない - 情報の海の漂流者

    いまはもうネットに接続することが特別でも何でもない普通の行為になっているということを頭の中では理解している。 それでもインターネットを利用する人が少数派で、利用者の男女比が決して1:1ではなかった前世紀の感覚がなかなか消えない自分がいる。 どうも僕にはその辺の女の子がネット上に普通に活動するということがピンと来ないのだ。 毎日普通に外出するだけでその辺の女子小中学生が、スマホやゲーム機で普通にネットに接続していることが当然のように目に映る。 このことから僕の古い認識が間違っていることは、明白なのだが…… 僕が今現在参加しているはてなというウェブサービスの男女比が偏っていることも原因の一つかもしれない。 それに、ネットを利用はじめたころに参加したコミュニティの数少ない「女性ユーザー」の中にネカマの人が相当数混じっていたことも大きいと思う。 僕の古い友達の中にはウルティマ・オンラインやラグナロ

    ネット上に「普通の若い女性」が「普通」に存在するということが感覚的にピンとこない - 情報の海の漂流者
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/11/14
    普通…近距離になると見えなくなる現象と捉えてます。
  • 未来を奪う大学 立命館 ‏@minus_r

    アカウントのプロフィールより ここは誰のための大学なのか。 キャンパスに溢れている来改善すべき問題が、大規模な広報による「よいイメージ(+R)」によってあまりにも放置されている。「−R」からはじめることこそ、いまこの大学を当の意味でのプラスに変えるための方途なのではないか。 そのひと欠片の自由から、未来は奪われているのだ。

    未来を奪う大学 立命館 ‏@minus_r
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/11/14
    大学をアイドルと仮想して、何が問題なのか今考えてる。