タグ

2008年7月6日のブックマーク (5件)

  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ お前らが面接で言い放ちたかった本音

    1 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/03(火) 19:22:51 「正直志望動機なんて大してねーよ  でも入社したからには死ぬ気で働くぜ?  てめえんとこの会社のために命かけて働いてやるよ  だから俺を獲れ  後悔はさせねーからよ」 2 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/03(火) 19:23:36 男気ある一言だ 3 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/03(火) 19:24:38 イオナズン 4 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/03(火) 19:25:59 お前のところの企業なんて興味ねーし、働きたくねーよ ただニートっていう響きが嫌だから働くんだ 6 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/03(火) 19:53:32 「あなたの短所はなんですか?」 協調性が低く命

    wwolf
    wwolf 2008/07/06
    御社で叶えたい夢は別にないです、は言ってみたかった。言う機会は無かったけど。
  • ゆっくり世の中を動かす10の心がけ - 雑種路線でいこう

    肩を怒らせて必死に主張しても、世の中って変わらない。どんな考えを持とうが勝手なんだけど、状況を変えられた方が面白いよね。これまで、少しずつだけど世の中を動かそうとするときに、僕が気をつけていることをまとめてみた。 君が理不尽とおもうことには他にも理由がある。憤る前に背景や経緯を調べてみよう。 みんな立場があるけど、立場を守るだけじゃなく理想や正義感を持っていることもある。きっとこう考えているだろうとか決め付ける前に、会って話してみよう。 どうすれば世の中が変わるのか道筋をつけよう。人々の意識を変えるのか、国かどこかで予算をつけるのか、法律を変えるのか、等。物理的に無理なことを頑張っても報われない。行動する前に、現実的な計画を立てよう。 味方を増やさないと世の中は動かない。共感を持ってもらえる理想を持とう。全ての利害が一致する相手よりは、一部の利害が一致する相手の方がずっと多い。優先順位と順

    ゆっくり世の中を動かす10の心がけ - 雑種路線でいこう
  • 「まあ、そうじゃないこともあるけどね」、、、「まあ」という接続詞について。 - teruyastarはかく語りき

    ちょっとグループで話題になったので、 考えてみる。 「まあ」とかついつい自分も使ってしまうけど、絶対使わない方がいいな。 僕はこの接続よく使ってて、じゃあ使うやめようかと思ったけど、 これ、よく考えると凄い難しいわw その 「責任回避」(余計な責任まで背負い込みかねない) 「断定口調」(バランスを取らない、対を考えない頭が悪い思考に思われかねない) 「相手を気遣う(傷つけない)」(自分の意見は通しつつ、相手も立てる) 「目立つと損」(日社会では、黙って実行するのが一番賢い) あたりが、日人の曖昧口調を肯定させる。 たぶんきちんと誤解を恐れずに自分の主張をはっきり通すと ダンコーガイになる。 404 Blog Not Found http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 哲学の弱い一見さんがダンコーガイの記事を見ると、 怒り出すこともあるだろう。 (長くブログを

    「まあ、そうじゃないこともあるけどね」、、、「まあ」という接続詞について。 - teruyastarはかく語りき
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「nLite」で仮想環境用の再インストールCDを作成 | 教えて君.net

    怪しげで危険な作業の実験用には、VirtualPCなどの仮想PC環境が便利。仮想OSを再インストールすればどんなトラブルもなかったことにできる。だが、その手間が面倒だ。再インストールが超ラクになる専用CDを作ろう。 VirtualPCでは、ISOファイルを仮想ドライブにマウントさせてインストールが行える。「nLite」を使って、事前にプロダクトIDやコンピュータの名前などを入力したISOファイルを作っておけば、インストール作業を大幅に簡略化できるぞ。 さらに、使わないコンポーネントを除外したり、サードパーティ製のソフトをプリインストールすることも可能。普段使うソフトを含めた全部入りインストールCDで、再インストールが超速になるのだ。 XPのインストールCDから、データを全部コピーして適当なディレクトリに移動させておく nLiteを起動し、「Windows インストレーションファイルの指定」

    wwolf
    wwolf 2008/07/06