タグ

2008年7月16日のブックマーク (8件)

  • ブラザー、電子ペーパー端末を開発

    ブラザー工業は7月15日、電子ペーパーを採用した薄型の携帯型ディスプレイ端末の開発を進めていることを明らかにした。 ディスプレイ部は電気泳動式の電子ペーパーによる対角9.7インチ(142.1×205.5ミリ、1200×825ピクセル)のA5サイズで、白黒4階調の表示が可能。電源なしでも静止画表示を維持できる電子ペーパーの特徴をいかし、1回の充電で3000回のページ送りが可能な省電力性を実現しているという。 体の厚さは12.4ミリ、重さは充電池含め380グラム。1Gバイトメモリ(MMC)にA4換算で約5000ページ分のデータを保存して持ち運べる。 同社が9月4日に東京で開くプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)に試作機を参考出展する予定。複合機の新製品などのほか、網膜に光を当てて映像を映す眼鏡型ディスプレイも展示する。

    ブラザー、電子ペーパー端末を開発
    wwolf
    wwolf 2008/07/16
    ブラザーならやってくれると信じる…! 頼むぜ兄弟
  • iSCSIを用いた仮想化環境の構築手順

    iSCSIを用いた仮想化環境の構築手順:続・実践! Xenで実現するサーバ統合(2)(1/3 ページ) 仮想化ソフトウェアの「Xen」を用いてサーバを統合するのはいいけれど、肝心のデータやアプリケーションを格納するストレージはどのように配置するのが最も効果的でしょうか? 続編では仮想化とストレージの効果的な活用にフォーカスを当てていきます(編集部)

    iSCSIを用いた仮想化環境の構築手順
  • ソフトウェア個人開発プロセス手順書

    ●ソフトウェア個人開発プロセス手順書 version 0.4 目次 目的 プロセスの順番について、サンプルについて 開発手順 文章管理 開発管理帳 (開発体制表、 スケジュール表、 作業スタック、 要求履歴、 作業履歴、 数値データ) 基仕様書の記述項目 試験仕様書兼報告書の記述項目 試験報告書の記述項目 評価報告書 分析 ~ 現状の理解と目的と対応の分析 見積もり作成 基仕様作成 仕様変更 設計 ~ 各担当による機能実現の手段 入出力設計 イベント設計 詳細仕様作成(プログラミング) 試験仕様作成、試験方針 テストプログラム作成 状況欄 出荷モード 予防 デバッグ レビュー コーディング・レビュー レビュー記録 進捗報告 ISO-9001 の要求事項との対応 ◆ 目的 書は、ソフトウェア開発の実際の作業に則しながら 品質を保証する手順のテンプレートです。 書は、筆者の開発手順をモ

  • Yahoo!ブックマークがはてなブックマークとは桁違いに違う件 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてブに各ソーシャルブックマーク数と円グラフを表示するGreasemonkey (例:http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.hatena.ne.jp/ の場合) SBM Common API を利用して、こんな Greasemonkey を作ってみました。ご利用は上のリンク先で。 で、作ってみて色々と検証してみたら Yahoo!ブックマークが興味深かったので、ちょっとメモとして。 (※追記があります) 自分で使ってみての感想 現在国内のソーシャルブックマークの雄というとはてなブックマークなのですが、個々のエントリー単位ではともかく、各サイトのトップページなどでは Yahoo!ブックマークの利用者が桁違いに大きいのだと実感しました。 上の画像の通り、はてなトップの場合は7000ものブックマークがありますし、はてなブックマークの最もブックマーク数の多いも

    Yahoo!ブックマークがはてなブックマークとは桁違いに違う件 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    wwolf
    wwolf 2008/07/16
    リニューアル前の仕様が影響してると思う。TOPページが多いのはリニュ前のデータを引き継いだからじゃないかな。
  • プロジェクトに潜む「悪魔のスパイラル」

    先週,プロジェクト・マネジメントをテーマにした日経コンピュータ主催のセミナーに出かけた。この分野における専門家3人の講演をうかがい,いろいろと勉強になった。セミナーを聞き終えて興味深かったのは,講演者3人が3人とも,「システム開発プロジェクトが泥沼にはまり込む過程」を同じような表現で語っていた点だ。3人がそれぞれの経験に基づいて,「負のループ」「悪魔のサイクル」「悪魔のスパイラル」と呼んでいた。 これらの呼び方が示そうとしているのは,初めはプロジェクトに生じた小さな「遅れ」や「問題」だったとしても,悪魔のスパイラルを通じて徐々に深刻化していくという悪循環の存在である。このような指摘に「そうそう」とうなずいたり,「あぁ,確かにそうかもしれない」と気付いたり,あるいは「えっ?」と驚いたりと,読者の方々はさまざまな印象を受けていると思う。この機会に自分が関与するプロジェクトの状況について,点検し

    プロジェクトに潜む「悪魔のスパイラル」
  • 日 本 の タ ブ ー を 書 け カナ速

    名前: メール: 件名: 文: 相互リンク、相互RSS大募集です! 看板絵を募集しております。 サイズは最大980x200でお願いします。 投稿はまで!

    wwolf
    wwolf 2008/07/16
    これはあんまりクオリティ高くないなぁ…
  • 1億円あっても「会社は辞めない」6割以上 ニュース-ORICON STYLE-

    ■調査結果はこちら 誰でも思い描いたことがあると思う「宝くじが当たったらどう使おう?」という楽しい空想。転職サイトの『@type』を運営している(株)キャリアデザインセンターが25歳以上35歳未満の社会人を対象に「1億円あったら会社を辞めますか?」という質問を行ったところ、【辞めると思う】と答えたのは37.5%、【辞めないと思う】が62.5%と6割以上の人が会社を辞めないと回答。お金のためだけに働いているのではないということや、今の時代、1億円では今後の生活費として足りないということもあるのか、お金があるからといって今の生活を変えようと思っている若い人は案外少ないようだ。 男女別で見てみると、男性は64.4%の人が【辞めないと思う】と答えたのに対し女性は58.3%と、男性に比べ「辞めてしまうかも」と思っている人はやや多いよう。また現在の勤務先の規模によっても多少変わり、50人未満から30

    wwolf
    wwolf 2008/07/16
    仕事が現職って意味なら辞める。バイトとか適当な暇つぶし程度の仕事ならするかも。
  • あなたの周りのどうしようもないWindows導入事例 | スラド

    Network WorldにどうしようもないWindows導入事例トップ10という記事が掲載されている(家記事)。 トップ10リストに含まれる事例には、フランクフルト空港のチケットスキャナ(単純作業に特化したプログラムの方がよいのでは?)や、ATM(米国コンビニATM不正アクセス事件が記憶に新しい)、はたまたエレベータの制御(メインステーションはWindows2000 or XPで、作業員もクラッカーもブラウザを使ってネットからアクセス可能!)などが挙げられている。医療機器ではUNIXからWindowsに移行する例もあるそうで、こちらは人命に関わる事態にもなりかねなく、笑い事では済まされない。 タレコミ子のお気に入りは、デトロイト国際空港のセキュリティチェックの金属探知機上に緑色の下向きの矢印をモニタに表示させている事例。モニタの用途はこの矢印表示のみということなので、「ここに並んでね」