タグ

2011年6月11日のブックマーク (9件)

  • あなたのソフトウェアプロジェクトが破滅する10のサイン

    週末はやはりリストものという事で、古典的なリストを紹介します。このリストはマイクロソフトでもいくつものプロジェクトを手がけていたDare Obasanjo氏による物です。マイクロソフト繋がりなのかジョエルスポルスキー氏の著作でも見られるような考え方に近いですが、かなり普遍的に当てはまるリストになっています。 最初から機能を詰め込みすぎ 不確かな技術に依存している 稼ぎ頭だったり政治的に強い別な社内プロジェクトと競合している 人手が足りない 複雑な問題を複雑な方法で解いている スケジュールの遅れを報告できない スコープが拡大している セカンドシステムシンドローム プロダクトがエンドユーザーに使われる見込みが無い 解決できるかわからない問題がある このサインを感じ取った所で、実際にエンジニアが打てる対策はあまり無いのが難しいところです。いくつかのサインがあるくらいならまだなんとかなるのでしょう

    あなたのソフトウェアプロジェクトが破滅する10のサイン
  • Architecture by Accident

    This document discusses how architecture emerges even when not initially planned. It begins with an overview of databases, message queues, and caching as common architectural elements that emerge over time. The document then provides examples of how simple applications and data needs can evolve into more complex architectures with multiple servers, databases, caching, and services. It emphasizes t

    Architecture by Accident
  • 誰でもアーキテクトになれるかもしれない48手 - レベルエンター山本大のブログ

    アーキテクトへの道という講習会を依頼されている。 結構なお客さんが予約してくれているようだ。 最近のアーキテクト案件では上手く振る舞えなかっただけに恐縮だ。 ということでアーキテクトの特徴を考えてみる。 アーキテクトは、 実装と業務設計のクロスチェッカーである ルールとポリシーの番犬である ソフトウェアとミドルウェアのチューナーである 担当者の不在領域の掃除人である トラブル対応の生きたデータベースである 斥候(先回りする人)である 古い慣習を覆して、新しい慣習をつくる老害予備軍である 期待と失望を一番最初に受ける窓口である よくわからないことを、よくわからないと言っちゃえる特権階級である スポークスマンである 講師である 独裁者である 自動化ツールの製造工場である Google検索役である 環境構築のパシリである 番環境バグが出た時のしかられ役である 常に被告人側(バグを埋め込む側)の

    誰でもアーキテクトになれるかもしれない48手 - レベルエンター山本大のブログ
    wwolf
    wwolf 2011/06/11
    >45. 新しいExcelになじめない /www
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:レンタル専用アダルトDVDに500円の値札シールを貼って購入した男を逮捕 「何度も見たかった」

    1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/06/11(土) 12:14:09.62 ID:Wg20+M3L0 ?BRZ(11389) ポイント特典 千種署は9日、県住宅供給公社賃貸住宅課主任、中川浩之容疑者(50)=名古屋市昭和区元宮町=を詐欺容疑で逮捕したと発表した。 容疑は5月中旬ごろ、名古屋市千種区の書籍販売・レンタル店で、レンタル用のアダルトDVD4枚(時価1万円相当)にそれぞれ500円の値札シールを張り付け、2000円で購入したとしている。調べに対し、「何度も見たいから」と供述しているという。 同公社は県設立の特別法人で、中川容疑者は88年に採用された。 公社総務課は「過去に無断欠勤や処分はなく、驚いている。私的な事件とはいえ、職員の逮捕で世間を騒がせて申し訳ない」とコメントした。【高木香奈】 http://mainichi.jp/area/aichi/news/

    wwolf
    wwolf 2011/06/11
    動機が初な中学生みたいで好感すら感じてしまった件/しかし彼にリッピングする技能があればこのような事にはならなかったはず。彼はデジタルデバイドの犠牲者だったのだ…
  • Javadocを書かない - しげるメモ

    前回はJavadocを書く - しげるメモというタイトルで話を進めましたが、今回は逆にJavadocを減らすプラクティスについてメモがてら。 私は別にJavadocを書くのが好きなわけではなく、単純に書いたほうがめんどくさくないと思うのでそうしてます。ただ、Javadocを書くのもかなりめんどくさいとは自分自身で感じているので、そのめんどくささをできるだけ減らす道を現在も模索中です。 やり方としては単純で、次のうちどちらかです。 Javadocをそもそも書かない Javadocに書くことを減らす かなりの部分がEffective Java (Java Series)に紹介されているプラクティスとかぶりますが、ここではあくまで"めんどくさくないJavadoc"という視点でいきます。 Javadocをそもそも書かない If an API is to be usable, it must be

    Javadocを書かない - しげるメモ
    wwolf
    wwolf 2011/06/11
    あれ、昔ブクマした気がするんだがおかしいな
  • Java におけるコード進化パターン (Code Evolution Patterns in Java)

    Java におけるコード進化パターン (Code Evolution Patterns in Java) asato shimotaki <asatohan at gmail.com> 最終更新日 : 2009/6/21 (2004/4/22 より) [...] For twenty years, I spent two or three hours a day looking at pairs of things -- buildings, tiles, stones, windows, carpets, figures, carvings of flowers, paths, seats, funiture, streets, paintings, fountains, doorways, arches, friezes -- comparing them, and asking my

  • もしキュゥべえがブラックITの営業だったら その2 : ゴールデンタイムズ

    56 :仕様書無しさん :2011/05/23(月) 18:49:41.23 「体が軽い…。こんな幸せな気持ちでコーディングなんて初めて」 「もう何も怖くない」 「私、一人ぼっちじゃないもの」 , <               \    / /               、   \ / /         /           \   y      仲 /         /、ヽ  ヽ     ヽ /  ふ /  /     /  / / ヽ ',  ハ      ∨       間 ,'   ,  i  i| ィ' / ` ', 丈 _ }!      i     え ,、     , {  i  |ィ匕´イ/    ', ! ヽ`大ー i   |        が f,`ヽ    / ',   j ハ  !  .! !| /レ       リ-マリ- ハ  |  ハ    る |

    もしキュゥべえがブラックITの営業だったら その2 : ゴールデンタイムズ
    wwolf
    wwolf 2011/06/11
    こんなことをさらっと言える人間になりたいんですが、参考書とか売ってるんでしょうか…
  • 自ら包丁で「腹部切開手術」の結末:日経ビジネスオンライン

    2011年5月8日は「母の日」であった。その夜遅く、重慶市九龍坡区石坪橋にある“五一新村”の集合住宅27号棟の31号室に住む“曹雲輝”は、の“呉遠碧”から言われて、同じ27号棟にある息子の“曹長城”の家でくつろいでいた。 日付が9日に変わった午前零時過ぎに、曹雲輝は同じ集合住宅の1階に住むの弟が「急いで自分の部屋へ戻れ」と切羽詰まった声で叫ぶのを聞いて、慌てて自室に駆け戻った。曹雲輝が自室のドアを開けて部屋に入ると、目の前にが気を失ってベッドに横たわっていた。呉遠碧の腹部は大きく切り裂かれ、流れ出た血潮で真っ赤に染まった切り口からは腸もはみ出していた。ベッドから床まで辺り一面は黄色い体液にまみれていた。驚き慌てた曹雲輝は、の傷口をふさぐと、急いで公安警察へ電話をかけて緊急事態の発生を通報した。 それから数分後、重慶市公安局の警官や付近の石坪橋派出所の巡査が現場に駆け付けたが、現場の

    自ら包丁で「腹部切開手術」の結末:日経ビジネスオンライン
    wwolf
    wwolf 2011/06/11
    タイトルしか読んでないけど、ブラックジャック先生を思い出した。
  • 精神的にまともでいられる風俗嬢って居るのか?

    風俗の客って、冷静に考えて 見た目が終わってるか、人格が終わってるか、両方終わってるかの三択じゃない。 見た目も人格も並以上だったら、いい感じの彼女や嫁が居て、風俗なんか一生利用しないよ。 常識や温かい心を持ち合わせているのに風俗来る人っていうのは、心のきれいさでカバーしきれないほど見た目が終わってるってことだし、 見た目的には彼女作れる水準にあるのに風俗に来るっていうのは、人格破綻してて彼女作れない人とか、彼女居ても風俗来るクズでしょ。 ゴミクズの相手ばっかりしなきゃいけない仕事なんて、どう考えても心がぶっ壊れる。 と思ったらやっぱり精神科通いの嬢や自殺する嬢が多いんだってね。 心ぶっ壊れずに風俗嬢続けられる人ってどういうキャラなんだろう。 見た目が醜い人とセックスすることに生まれつき抵抗感が無い人かな。 そしたら、見た目がアレでも心がきれいな人の相手だけをしていけば、ぶっ壊れずに済むよ

    精神的にまともでいられる風俗嬢って居るのか?
    wwolf
    wwolf 2011/06/11
    この増田の見た目とか人格がすげー気になる。相当な聖人君子様なんだろうか。うんこも臭くなさそう。