タグ

2011年8月8日のブックマーク (5件)

  • たんぱく質活用、半導体メモリーを低コスト作製 - 日本経済新聞

    奈良先端科学技術大学院大学の浦岡行治教授らは、たんぱく質を利用して半導体メモリーを作製することに成功した。室温でできるため、低コスト化が期待できる。研究成果は8日付の米物理学専門紙「アプライド・フィジックス・エクスプレス」に掲載される。研究グループは、直径が13ナノ(ナノは10億分の1)メートルで内部が空洞

    たんぱく質活用、半導体メモリーを低コスト作製 - 日本経済新聞
    wwolf
    wwolf 2011/08/08
    ニューロチップかと思いきやちょっと違うのね
  • お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに子供含め500人 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「少女時代……KARA?フジテレビがどうしたの?」「これ何……デモ?」 2011年8月7日の昼すぎ。日曜日とあって子ども連れやカップルでにぎわう東京・お台場のフジテレビ周辺に突然、プラカードや日の丸を掲げた集団が現われ、騒然となった。彼らは、2ちゃんねるやツイッターなどの呼びかけを通じて集まった人々で、フジテレビの韓流偏重に抗議するのが目的だ。主催者発表は2500人だが、少なく見ても500人以上はいただろうか。フジテレビの周囲で響く「韓流やめろ」の叫びは約1時間に渡って続いた。 ■中学生、子ども連れ、カップルの参加者も 「韓国の手から、フジテレビを取り戻すために我々は集まったのです!」 呼びかけ人の男性が、集合場所のお台場・潮風公園で叫ぶと、参加者から一斉に拍手が上がった。 今回のデモは、高岡蒼甫さんのフジテレビ・韓流批判をめぐる騒動のさなか、7月末に2ちゃんねるで呼びかけられた

    wwolf
    wwolf 2011/08/08
    何がアレかって言うと、本気で妨害工作してるぽい奴がいたのが怖かったわ
  • データベース設計チェックリスト

    今時ビジネスシステムの開発で、データベースを使わないプロジェクトは無いと思いますが、データベースを使っていながら、まともにデータベース設計が出来ていないプロジェクトも多いと言う嘆かわしい状況が分かって来ました。 ついては、データベース設計者の皆さんには、データベース設計の猛勉強をして頂く必要が有るわけですが、大体、人間と言うものは、自分だけは他とは違っていると自惚れているものです。 確かに、世の中に、頭の良い人は居るので、皆さんの中にすでに十分なるスキルを持った方が居る可能性は十分あるので、このチェックリストで自分がどちらか判断して頂こうと言う趣向です。 自分が作ったデータ構造(データベース設計でもデータ分析でも好きに呼べば良いのですが、それらの成果物としてのER図など)をチェックして下さい。 自分で作成したものが無ければ、現行システムのデータモデルなど、身近にあるデータモデルをチェックし

  • プログラマがプロジェクトからの脱出を考える11のチェックリスト(エンタープライズシステム編) - Fight the Future

    エンタープライズなシステムはその複雑さから多くの人数が必要となり、 結果さまざまな会社のメンバーがプロジェクトに集まる。 僕もそんな一人だ。 システムの舵を取るプライマリコントラクタは名だたる会社。 そんな会社のマネージャ、リーダーと仕事をすれば安心。。。というわけじゃない。 この人たちとずっと一緒に働きたい!って思うことのほうがよっぽど少なくて、 このプロジェクトはできれば早く終えたいな。。。と思うことがある。 どんなプロジェクトだとそう思うか、思いつきでまとめてみました。 マネージャー・リーダーの人は参考にしてみてください。 チェックが多いほど、プログラマはプロジェクトから抜けたがっていると思います。。。 □プログラムを数で数える オブジェクト指向言語が主流の今、プログラムは数で数えられないんじゃないかな。。。? クラスは業務や機能から導かれるもの。 担当する業務によって関係するク

    プログラマがプロジェクトからの脱出を考える11のチェックリスト(エンタープライズシステム編) - Fight the Future
    wwolf
    wwolf 2011/08/08
    もしかして同じ現場で働いてたんじゃないかと思うほど同意
  • ドコモ・山田社長「Googleに携帯を牛耳られるリスクがある、Samsungがやるなら他のOSもやりたい」

    1:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/07(日) 10:12:42.66 ID:AAeCOi300● NTTドコモ 代表取締役社長の山田隆持氏 山田氏 基的な考え方としては、やはり一極集中は望ましくない。 競争関係のある複数のOSプラットフォームがあり、そこから我々が選んでいくことが正しい状況でしょう。 実際、欧州のオペレーターの間でも、Google(のAndroid)への依存度が高くなっていることへの懸念がある。 今はオープンOSだからいいとしても、遠い将来までGoogleの戦略が一貫していくという保証はどこにもないわけです。 ―― しかも、通信キャリアにとってのAndroidの懸念は、「スマートフォンのOSを牛耳られる」だけではありませんよね。Googleアカウントが必須になることで、これまでキャリアの強みであった“認証”や“課金”の部分にもGoogleが侵入してくる