タグ

2012年12月3日のブックマーク (2件)

  • 9歳男児ワニに襲われ不明、近隣住民の餌やり遠因か

    オーストラリア・シドニー(Sydney)近郊の爬虫(はちゅう)類園で、餌を与えられるワニ(2011年12月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD 【12月3日 AFP】オーストラリア・北部特別地域(Northern Territory)の町ヌーランボイ(Nhulunbuy)近郊で1日、9歳の男の子が体長4メートルのワニに襲われ、水の中に引きずり込まれる事件があった。地元警察当局によると、このワニには地元住民が餌をやっていたという。 事件が起きたのはヌーランボイの南方80キロ南にあるポート・ブラッドショー(Port Bradshaw)。子どもたちが水路で泳いでいたところ、男児1人がワニにかみつかれた。そばにいた大人が手銛(ヤス)をワニに投げ付けたが、男児は水中に引きずり込まれ、3日朝になっても見つかっていない。 豪州北部では先月も、家族と遊泳中の7歳の少女が

    9歳男児ワニに襲われ不明、近隣住民の餌やり遠因か
    wwolf
    wwolf 2012/12/03
    少年は犠牲になったのだ…古くから続く住民の餌付けの犠牲にな…
  • 海外で食べて行けるエンジニア、食べられないエンジニア - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    このところ、一度海外に出て働いてみたい、というエンジニアの方や、通信およびITで管理業務などに関わる方から相談を受けることがあります。 通信やITは世界中どこに行ってもやることは同じなので、色々な国を回って仕事しやすい職種なのですが、はやり、他の国でもべて行ける人、べて行けない人というのはいます。 簡単に言うと、外でもべて行ける人は「自分で手を動かして何かできる人」です。 コーディングできる、設計できる、管理の仕組みを考えられる、コストカットした機材の調達の仕組みを考えられる、人員管理がうまい、プロジェクト管理できる、監査の仕組みやドキュメントを作れる、戦略を作って実行できる、という様な「自分で何かができる」人です。 反対に、「これはべて行けない」という典型例。それは、日国内の大手ベンダやユーザー企業勤務で、下請けや孫請けへの「丸投げ」しかできない「エンジニアもどき」や「SEとい

    wwolf
    wwolf 2012/12/03