タグ

2013年5月8日のブックマーク (4件)

  • BitTorrent、クラウド不要のP2Pファイル同期ツール「Sync」をαリリース

    P2Pファイル共有サービスの米BitTorrentは4月23日(現地時間)、P2Pベースのファイル同期ツール「BitTorrent Sync」のα版を公開したと発表した。WindowsMacLinux向けの無料ソフトをBitTorrent Labsのページからダウンロードできる。 BitTorrent Syncは、クラウドを介さずに、端末同士でBitTorrentプロトコルを使ってダイレクトにファイルを同期する。クラウドストレージを使わないので、同期あるいは共有できるデータは無制限。フォルダを友達や家族で共有し、自動的に同期することができる。

    BitTorrent、クラウド不要のP2Pファイル同期ツール「Sync」をαリリース
  • 「わたし捨てられたのかな…」シェルターに連れられたワンコの悲しげな表情が胸を打つ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    米カリフォルニア州ポモナにあるシェルターで保護された1匹のピットブルが人々の心を揺さぶった。それが彼女だ。 新しい飼い主が見つからなければ殺処分されてしまうシェルターで保護されていた、4歳のピットブルテリアミックスの“エレクトラ”。足の爪は長く伸びており、長期間世話をされていなかったのではないかと思われる。なによりも悲しそうな表情が目を引くワンコだ。シェルターに連れてこられたことに動揺していることは、ビデオを見るとよくわかる。撮影者に向かって控えめにしっぽを振り、立ち上がってはみたものの、足を一歩踏み出すのにも躊躇している。まるで自分が捨てられたことを自覚して悲しんでいるようにも、これからどんな運命が待っているのかを恐れているようにも見えて心が痛む動画だ。10日間で64万回再生5月18日、引き取り手を募集するために、ボランティアのLolys Menchakaさんがこの動画を公開。すると10

    「わたし捨てられたのかな…」シェルターに連れられたワンコの悲しげな表情が胸を打つ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    wwolf
    wwolf 2013/05/08
    まさに戦死って感じだ
  • NTTドコモが認証基盤を大手術、「回線ベースの認証はもはや限界」

    NTTドコモが同社のクラウドサービス「ドコモクラウド」向け認証基盤の大手術に着手している。従来の回線契約をベースにした認証基盤ではマルチデバイスへ十分対応できないと判断。回線にひも付かないIDをキーとした認証へ変更を進めている。今年の秋冬にかけてドコモクラウドサービスの“キャリアフリー化”が一気に進む見込みだ。 「地味ながら、ドコモにとっては心臓外科手術に等しい大きな取り組み」。こう語るのは、NTTドコモの斎藤剛スマートコミュニケーションサービス部オープンサービス企画担当部長だ。これまでの回線契約(電話番号)をベースとした「docomo ID」の認証基盤を、回線にひも付かないIDベース(例えばメールアドレス)の基盤へと再構築するプロジェクトを統括している。 同社がプロジェクトに着手したのは2012年秋ころ。「回線ベースで認証するサービスがもはや限界に来た」(斎藤部長)からだ(図1)。理由は

    NTTドコモが認証基盤を大手術、「回線ベースの認証はもはや限界」
    wwolf
    wwolf 2013/05/08
    盛大に失敗するまで方針を変えられないのはやっぱり大企業病だよなーと思う。ドコモ自体も機能ごとに分社化してはどうじゃろ?
  • DDDをScrumで廻す あるいは ScrumをDDDで廻す

    QConTokyo 2013 で講演させていただいた DDDとScrumのお話の資料です。 簡単なライブモデリングもありましたが、モデリングのネタは、ワークショップのお楽しみということで、お願いします。Read less

    DDDをScrumで廻す あるいは ScrumをDDDで廻す