タグ

2015年4月15日のブックマーク (5件)

  • 銀河帝国は見つからなかった、が──銀河10万個、米研究チームが探索

    10万個の銀河を調べたが、銀河全体に広がるような高度に発達した文明、いわば“銀河帝国”のしるしは見つからなかった──米ペンシルベニア州立大学の研究チームがこんな研究結果を発表した。だが約50個の銀河については有望なデータがあるとして、さらに調べるという。 中赤外線で見たアンドロメダ銀河(M31)の疑似カラー写真。オレンジ色は、銀河の渦状肢で星が生まれる現場の熱放射を示している NASA/JPL-Caltech/WISE Team 研究は「もし高度に発達した文明によって銀河全体に植民が行われていれば、コンピュータや宇宙飛行、コミュニケーションやわれわれが想像もできないもの──が作り出すエネルギーは中赤外線で判別できるだろう」──というアイデアに基づき、米航空宇宙局(NASA)の赤外線探査衛星「WISE」による銀河のカタログを調査。有望な10万個の銀河について調べたが、はっきりしとした文明のし

    銀河帝国は見つからなかった、が──銀河10万個、米研究チームが探索
    wwolf
    wwolf 2015/04/15
    「10万個規模の銀河を地球外文明の探索という観点から調べた研究は例がなく」今までやってなかったんか
  • アシアナ機事故、広島空港欠航続く 人的ミスの可能性も:朝日新聞デジタル

    広島空港でアシアナ航空機が着陸に失敗して多数の乗客が負傷した事故。一夜明けた15日、機体は車輪が外れ、主翼も裂けるなどあちこちを損傷していることが確認された。専門家からは操縦士のミスを指摘する見方も出ている。 広島空港を管理する国土交通省大阪航空局広島空港事務所では15日午前1時50分ごろ、漆島重人所長らが記者会見した。漆島所長は「安全が第一のなかで、このような事故が起きたことを残念に思う」と語った。 事故の内容については冒頭で「14日午後8時5分ごろに着陸した際、滑走路から逸脱し、草地に停止。胴体後部に損傷があり、大修理を要するので航空事故に該当する」と説明した。 当時の天候や着陸時の状況など詳細については、「統一的な対応を航空事業安全室でとるので問い合わせてほしい」と述べ、省の電話番号を紹介するにとどめた。 午前4時40分過ぎ、事故機の機長が韓国籍であることや滑走路東の無線施設に破損

    アシアナ機事故、広島空港欠航続く 人的ミスの可能性も:朝日新聞デジタル
    wwolf
    wwolf 2015/04/15
    「パイロットとは接触できておらず、居場所も把握していないという。」Oh...
  • 外資系投資銀行員の生態と、それを生み出すMBAについての話

    高須賀とき @takasuka_toki まず初めに読んだのが、ハーバードビジネススクール 不幸な人間の製造工場という。 http://t.co/EJWmCzo このはMBAの授業に関する記述と、世界を牛耳れと言われてきたここの学生が二度も世界的大恐慌を引き起こしている事に疑問を投げかけていた。 高須賀とき @takasuka_toki こののはじめの方に、皆が進む投資銀行やコンサルに行った人間は不幸になって、みなが行かないベンチャーや大企業などへ行った人がハッピーになっているという記述があるのだけど、これを読んだだけだとイマイチその意味が理解できなかった(実際、投資銀行の業務に対する記述がかけてるしね)

    外資系投資銀行員の生態と、それを生み出すMBAについての話
    wwolf
    wwolf 2015/04/15
  • プログラミングは義務教育化すべきなのか?:日経ビジネスオンライン

    昨今、「Edutech」(教育IT化)とともに、「義務教育にプログラミング教育を取り入れるべきか」についての話題が盛り上がりを見せてきている。 佐賀県武雄市、ディー・エヌ・エー(DeNA)、東洋大学は、産官学連携で取り組んだ、小学校の1年生40人を対象としてプログラミング教育の実証研究成果報告会を今年2月に開催した。小学校からのプログラミング教育の義務教育化も少しずつ取り組まれ始めている状況だ。 このコラムでも以前、「各国で始まるプログラミング教育必修化の波」の回でプログラミング教育について取り上げた。日でも平成24年度(2012年度)の新学習指導要領により、中学校の「技術・家庭」において、従来選択科目であった「プログラムと計測・制御」が必修科目となっている。 世界に目を向けても、イギリスでは2014年から5~16歳でのプログラミング教育が必修化されている。2016年からは、オーストラ

    プログラミングは義務教育化すべきなのか?:日経ビジネスオンライン
    wwolf
    wwolf 2015/04/15
    まぁ、子供の頃にトラウマを植え付けとけば、就活でどこにも引っかからないからSEになりましたみたいな奴は減らせるかもしれないな(希望的観測)
  • ソフトウェアの技術革新って必要なのかな?

    プログラマの間では昔から、この手法は処理が遅いだとか、無駄が多いだとか、再利用を心がけろだったりとか 様々なやり方で、ソフトウェアをチューンナップして処理速度を上げるためのやりとりが際限なく 繰り返されているけど、だいたいどれもハードウェアの技術革新によって記録は塗り替えられてないかな。 そりゃ、ミドルウェアレベルでは全てのパフォーマンスに影響してくるので、ちまちまとした 改良が加えられるべきなんだけど、ソフトウェアレベルではどうなの? I/Oに引きずられるから、I/Oの処理は最低限に抑えるってのが昔から定説だけど それもSSDの登場で、かなり緩和された感があるし、結局プログラマの努力って ハードウェアの努力には追いつかないし、無駄なのではないかと思ってる。 10年前を支えたプログラム技術で今も生きているものってある? オブジェクト指向とかプログラムのわかりやすさを追求したものは別でね。速

    ソフトウェアの技術革新って必要なのかな?
    wwolf
    wwolf 2015/04/15
    10年前にはすでに富豪プログラミングという言葉があったし、それ以前も処理速度よりも保守性を重視せよって普通に言われてた。