タグ

2015年9月11日のブックマーク (6件)

  • 生涯未婚率は職業によってこんなに違う

    では未婚化が進んでいるが、その指標としてよく使われるのが生涯未婚率。文字通り生涯未婚にとどまる者の割合だが、通常は50歳時点の未婚率で代替されている。50歳以降に結婚する人は少ないからだ。 5歳刻みの官庁統計から計算する場合、40代後半と50代前半の未婚率を平均する。この手法による生涯未婚率は、1950年では1.4%だったが、2010年では15.1%にまで上がっている(総務省『国勢調査』)。東京では20.3%、50歳人口の5人に1人が未婚だ。都市部では、結婚して家庭生活に煩わされたくないという人が多いからだろう。 実はこの生涯未婚率、職業によって大きく違っている。2012年の『就業構造基調査』(総務省)のデータをもとに、職業別の生涯未婚率を男女別に計算してみた。<図1>は、横軸に男性、縦軸に女性の生涯未婚率をとった座標上に、54の職業を配置したグラフだ。 最も右上の音楽家・舞台芸術家

    生涯未婚率は職業によってこんなに違う
    wwolf
    wwolf 2015/09/11
    女性情報処理技術者の未婚率が高いのは、結婚と同時に退職するからでは?と思ったり。なんか鵜呑みにできなさそう。
  • 五輪エンブレム問題が暴いたデザイン界の未成熟 - 日本経済新聞

    精神的に追い詰められたアートディレクター佐野研二郎氏が東京五輪の公式エンブレムを取り下げ、デザイン界は戦々恐々としている。「数千人規模でインターネットの画像検索サービスを使って、類似した作品を見つけ出し『盗用』と糾弾される時代になった」(電通の30代クリエーター)。オリジナルとは何か――。デザイン界は根源的な問いを突きつけられている。ポカリはコーラの「パクリ」?電通のクリエーターは、「記憶に

    五輪エンブレム問題が暴いたデザイン界の未成熟 - 日本経済新聞
    wwolf
    wwolf 2015/09/11
    プロとして説明責任を果たせなかった、不誠実な(もしくはそのように見える)対応に終始してしまった、辺りが致命傷だと思うから、デザイン業がというよりはもっと基本的な問題である気もする。
  • DDDに役立つScalaの関数型プログラミング的機能 - Qiita

    はじめに 今日あった増田さんのDDD Allianceの3週連続DDDの話を聞いてきた所、最後の質疑応答で、 「ScalaやHaskellなんかの関数型的な考え方が適応できるんじゃないか?」 という質問が聴講者の方から上がったのですが、 増田さん的には「まだ挑戦的試みの域を出ない」という回答があったので、 ScalaでDDDを2年近くやってきた者として、これは役立つよねという手法を紹介しようと思います。 正直な話、DDDも関数型プログラミングも学ぶのに根気のいる難しい概念にもかかわらず、 バズワード化していろんな人が違う意味で使うようになってしまったので、 正直最近こういう話を書きたいと思わなくなってしまったし、 イスラムのムジャーヒディーンと十字軍の両軍の前で正義の定義について演説することに 近いものがあると思うので、気は進まないながらも、役立つものを紹介しようと思います。 まず最初に前

    DDDに役立つScalaの関数型プログラミング的機能 - Qiita
  • リア充と自己顕示欲と承認欲求とその最果てに - あのにますトライバル

    話題になった増田。そしてその増田を連想させる10年前に話題になった作品。果たして新人類ブロガーは一体どのような末路を辿るのか。いや、多分末路なんてない。どこまでも道は続いていくだけだ。この記事は一連の記事に対する考察を書きとめたものなので「だから何だ」が非常に弱いので注意してください。 anond.hatelabo.jp 十億アクセスの彼方に(2004) まず、この増田が創作であるという可能性を十分に考える必要がある。当にそんなブログハラスメントを受けている奥さんなんていなかったんだ、と考えたほうが世の中楽に生きていける。だけど、この話を笑えない現実があちこちにあるのは周知のとおりである。 【「十億アクセスの彼方に」考】 この作品は10年以上前に作られたものであり、多少誇張されたところもあるけれど現在の「プロブロガー」と呼ばれる人たちの行動をある程度予言し、その誰かを幸せにしているつもり

    リア充と自己顕示欲と承認欲求とその最果てに - あのにますトライバル
    wwolf
    wwolf 2015/09/11
    無色透明な名無しさんでありたい
  • アスキーアートでフローのダイアグラムを作成できる「Asciiflow」

    フローチャートなどの作成は手描きで行うと見づらく、かといってExcelPowerPointといったソフトウェアを立ち上げるほど大げさなものではない、という時にアスキーアートを使ってサクサクっとフローチャートやダイアグラムを作れてしまうのが「Asciiflow」です。 Asciiflow - ASCII Flow Diagram Tool http://www.asciiflow.com/ Asciiflowを使うと、わざわざPowerPointExcelを立ち上げなくとも、アスキーアートを使ってちょっとしたフローチャートを簡単に作ることが可能。 ペイントツールのようにマウスを動かしていくだけの操作なので、サクッとアスキーアートで絵や文字を描くこともできます。 Asciiflowの機能は以下から。まずはマウスをクリック&ドラッグしてボックスの描画。 ヘッダー付きのボックスも作成することが

    アスキーアートでフローのダイアグラムを作成できる「Asciiflow」
    wwolf
    wwolf 2015/09/11
    すげぇメンテナンス性悪そう
  • [レポートレビュー]一括交付金、地域主権時代の自治体財務、名古屋駅前再開発、 (No.839) | 経営からの地域再生・都市再生

    人口の多くが東京に集中してしまっている日。地方の過疎化が進んでしまっており、地方都市の若年層の減少が社会問題となっています。そこで近年よく聞くようになった言葉が、地域再生・都市再生です。 日では数年前に統合型リゾート整備推進法が可決され、2020年代後半に巨大リゾートが完成する予定です。これにより、地域の活性化が期待されています。 統合型リゾート内にはカジノが建設されることが予定されており、国民から大きな注目を集めています。また、日では少しずつオンラインカジノの人気が高まってきています。 地域活性化につながる!日にカジノが誕生 日ではギャンブルが法律で禁止されています。そのため、日にはこれまでカジノが存在せず、カジノゲームをプレイするためには、ラスベガスやマカオ、シンガポールなどの海外に行く必要がありました。 しかし、統合型リゾートが建設されれば、地域活性化が促されるとともに、

    [レポートレビュー]一括交付金、地域主権時代の自治体財務、名古屋駅前再開発、 (No.839) | 経営からの地域再生・都市再生
    wwolf
    wwolf 2015/09/11
    いわゆる一言居士問題