タグ

2015年12月23日のブックマーク (5件)

  • トンネル天井のモルタル23トン余剥落 千葉・君津 NHKニュース

    23日、千葉県君津市で、国道のトンネルの天井を覆っていた長さ20メートル、重さ23トン余りのモルタルが剥がれ落ちました。当時通行していた車はなく、けが人はいないということです。このトンネルは、3年前の山梨県の笹子トンネルの事故を受けて、千葉県が天井の補修工事を進めていて、県が原因を詳しく調べています。 剥がれ落ちたモルタルの重さは23.5トンに上り、当時は工事のため片側通行になっていましたが、通行していた車はなくけが人はいませんでした。 このトンネル内の道路の道幅はおよそ6メートルで、3年前に山梨県の中央自動車道の笹子トンネルで起きた天井板の崩落事故を受けて、安全点検を行ったところ、天井や壁を覆うモルタルの老朽化が明らかになったため、去年から古いモルタルを削って新たに吹きつける補修工事を進めていました。今回剥がれ落ちたのは、この工事で新たにモルタルを吹きつけた部分で、県はトンネル付近を通行

    トンネル天井のモルタル23トン余剥落 千葉・君津 NHKニュース
    wwolf
    wwolf 2015/12/23
    養生不足だったのかしら
  • 辛坊治郎氏、来年にも引退…太平洋ヨット横断に再挑戦のため (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    キャスターの辛坊治郎氏(59)が23日、大阪市内で著書「ニュースで伝えられないこの国の正体」の発売記念サイン会を開催。取材に応じ、13年に遭難事故に遭って途中断念したヨットでの太平洋横断に再挑戦するため、還暦を迎える来年にも引退することを表明した。 【写真】小型ヨットで遭難、救助され頭を下げて謝罪する辛坊氏  報道陣の取材に応じた辛坊氏は「(読売テレビ時代の)同期が来年還暦で、なだれ打って定年退職します。私も定年の歳までは働こうと思い、ありがたく働かせていただきましたが、そろそろ引退かな」と切り出した。 その大きな理由として「どうしたってもう1回、太平洋横断をやらないと、自分の人生の中でつじつまが合わない」と説明した。 ただ前回挑戦時に海難事故に遭い、自衛隊によって救出された経緯をふまえ「あれだけ迷惑をおかけしたし、もう一回、同じことになってしまったら、番組やってると迷惑がかかる。私は

    辛坊治郎氏、来年にも引退…太平洋ヨット横断に再挑戦のため (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    wwolf
    wwolf 2015/12/23
    今度こそ海の藻屑になるのかしら
  • 今年もスピ界は盛りだくさんすぎました。☆トンデモオブザイヤー2015☆決定!

    年末の定番企画に乗っかり、当連載では今年キラキラ輝いていたスピ物件を振り返ってみましょう。 1位 トンデモ医の勢いが止まらない! 殿堂入りの〈トンデモ医〉たち、今年も大活躍です(悪い意味で)。反医療、反原発、反ワクチン、打倒砂糖牛乳添加物。まずはロイヤルストレートフラッシュ並みに香ばしい思想をお持ちでいらっしゃる自称キチガイ医こと、内海聡氏。今年も鼻息荒く「障害児の出産は親の責任」なる発言で大炎上。 子宮頸がんは放置してよし! と主張する、ご自身が癌のような近藤誠医師は、川島なお美さんが亡くなると「死んだら守秘義務の対象じゃないもんね」とばかりに週刊誌にセカンドオピニオンの様子を暴露するというゲスッぷり。 胎内記憶でおなじみの池川明医師は、今年10冊近い新刊を出し、勢い止まらずといったところ。しかしこの年末は覚せい剤を与えられたりゴミ箱に突っ込まれたりして乳児が亡くなる事件がありました。こ

    今年もスピ界は盛りだくさんすぎました。☆トンデモオブザイヤー2015☆決定!
    wwolf
    wwolf 2015/12/23
    oh...
  • まだMVC,MVP,MVVMで消耗してるの? iOS Clean Architectureについて - Qiita

    <この記事は「Money Forward Advent Calendar 2015」の22日目の記事です> この記事は、iOS Clean Architectureと実際にコードへ適用した内容について紹介します。 コードについては、改善の余地があるため随時修正していくと思います。 → github: https://github.com/koutalou/iOS-CleanArchitecture iOS開発においてよくある問題点 「ビジネスロジックはModelに置くべき」と言うが、開発者によって理解や意見がバラバラで統一的な実装ができない 度重なる仕様変更や複雑な仕様に対応するためにViewControllerや特定のModelが肥大化し、ビジネスロジックの質を見失う MVC,MVP,MVVMだけで考えると、どこかのレイヤが複数の責務を持つことになり依存度の高い複雑なコードが生まれてし

    まだMVC,MVP,MVVMで消耗してるの? iOS Clean Architectureについて - Qiita
    wwolf
    wwolf 2015/12/23
    良さそう
  • どっちが集客に良い?はてなブログの見出しタグは「h2」か「h3」か。 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 今朝は久しぶりに、夢追寝と呼んでいる「夢を追いかけて寝過ぎる現象」に遭遇。 色んな夢を見ましたよー。 泡姫様が大量にいる健康ランドに行って大はしゃぎする夢とか。 ナウシカとけいおんの面々と一緒に何かと戦う夢とか。 なんか魔法使いがプログラマみたいになってる世界でコードを書く夢とか。 色々夢を見ると疲れますけど楽しいですよね。 さて今日は、はてなブログの見出しは、h2タグにするのがいいのか、h3のままでもいいのかについて書いていこうと思います。 HTMLのhタグ hタグは使う順序が重要 はてなブログの見出しにまつわる2つの説 自分の結論 HTMLのhタグ hタグというのは、上記の「HTMLのhタグ」や、「目次」など、記事の見出しになっている文章に使っているHTMLタグです。 <h2>HTMLのhタグ</h2>のようにhタグで文字を囲むと「ああ、こ

    どっちが集客に良い?はてなブログの見出しタグは「h2」か「h3」か。 - 嗚呼、学習の日々
    wwolf
    wwolf 2015/12/23
    不毛感ある