タグ

2016年3月5日のブックマーク (8件)

  • 関西DDD.java スタートアップスペシャル に 参加しました #kandddj -

    はじめに 関西では「DDD」に関する「勉強会・読書会」などが定期的に開催されていたのは知っていて、興味はあったのですが、実務でDDDを使う機会もなかったためか、自然と勉強する機会も失っていた今日この頃・・・。 今回のような「スタートアップ」的なものだったら自分でもいけるかなと思い、を1冊も持っていない状態でしたが、ネットやtwitterで事前に情報を仕入れて思い切って参加してみました。 関西DDD.javaって何? 今回の勉強会の幹事である川上氏から、現場でDDDを使い続けて感じていることと、この勉強会を開催した経緯についてのお話しがありました。 既に実践されている川上氏でも「ドメインと出来上がるソフトウェアを一致させること」がいかに難しいかと言うことをおっしゃっていて、個人的にはDDDも(オブジェクト指向設計と同様に)奥深さがあるのだなと感じました。 また、関西とJavaのコンテキスト

    関西DDD.java スタートアップスペシャル に 参加しました #kandddj -
    wwolf
    wwolf 2016/03/05
  • 産休明けの社員さんのこと

    今朝、派遣社員だった頃の職場の産休後の社員さんのことをふと思い出し、つらつら書きたいと思いました。 社員さんが産休から復帰し、畑違いの私の部署にやってきました。前のところに戻れないんだと、結構びっくりしました。 そして、その社員さんを通じて保育園に預けた後の現実を知りました。子供が発熱するとお迎えに行かなければなりません。それは午前中、出社してすぐということもありました。 ポジションが変わった時点でそうだったのだと思いますが、社員さんにはあまり大きな仕事はまかせられないという空気が漂っていました。 私は締切までに仕事が終わっていればいつ帰宅してもいいのでは?と思っていたので、そういう空気が嫌でした。早退するとき社員さんは申し訳なさそうに出て行きます。それを見るたびに不憫に思いました。 社員さんは1年もしないうちに退職しました。退職する日、泣いていました。 今にして思えば、その会社はその社員

    wwolf
    wwolf 2016/03/05
    うむー
  • 大学人に学ぶ、あなたの知らない「お役所的ポンチ絵」の妖しい世界

    つよぽん @tsuyopon53 今読んでる夏目漱石の「三四郎」に、役所で未だに使われている「ポンチ絵」という単語が出てきた(笑)ポンチ絵は漫画とかいう意味で、役所ではパワポで作った分かりやすい図や資料のことを言います。 PONZ @livre001 先日の著作権法改正セミナーで、文化庁の立法担当者だった方が「議員に法案の概略を説明するための資料を、通称『ポンチ絵』と呼ぶ」と言っていて、聞き慣れない言葉だし役所用語だろうと思ったら、割と一般的な用語なのね。むしろ、自分も前職で相当な数のポンチ絵を描いていたことが判明した。 Shohei @shohei_07 日の役所で働いていたときは文章で書き連ねたって誰も(特に上司や偉い人は)読まないし、いかに図(ポンチ絵)や箇条書きのペラ一枚で要点を素早くかつ正確に伝えるかが勝負だった。その癖がいまだに抜けないってのもある。

    大学人に学ぶ、あなたの知らない「お役所的ポンチ絵」の妖しい世界
    wwolf
    wwolf 2016/03/05
  • 家族の弱体化によって介護や子育てといった次世代再生産機能を担う人間がいなくなってしまったのは、ぜんぶ個人主義が悪い! - 自意識高い系男子

    「子育てのコストを誰が負担するのか問題」 togetter.com ↑「子育てのコストを誰が負担するのか問題」の話として読みました。無駄に話を大きくすると、昨今の非婚化とか少子化というものは、突き詰めれば「個人主義」と「家族」のふたつがすこぶる相性が悪く、「家族」というシステムが時代に合わなくなってきたために起こっているのだと思います。 戦後、日社会は欧米にならって「自立した個人が自由意志で人生を選択する社会」(個人主義社会)を指向し、それまであったイエや家族といった共同体のしがらみから個人が解放される方向で進んできました。大家族は核家族となり、結婚も半ば義務化された「常識」から「個人の選択」になった。「家族」というシステムがどんどん小さく、弱体化していったのが、戦後日が一貫して歩んできた道のりだったわけです。 この時代の流れは、家族のしがらみから個人を解放し自由をもたらしましたが、反

    家族の弱体化によって介護や子育てといった次世代再生産機能を担う人間がいなくなってしまったのは、ぜんぶ個人主義が悪い! - 自意識高い系男子
    wwolf
    wwolf 2016/03/05
    凄く良さそうだけど、子供が何かやらかした場合の賠償請求は誰にすればいいんだろ?やっぱ国?
  • Kenji Shiraishi on Twitter: "霞ヶ関では予算でも法令でも何でもポンチ絵(パワポで一枚に図示したもの)で説明することになってたけど、一般的に言って日本人は何でも図示したがる傾向がある気がする。アメリカ人に限らず他の国の人は、必要に迫られない限り箇条書きで済ませる傾向が強い。日本人は絵心がありすぎるのか?"

    霞ヶ関では予算でも法令でも何でもポンチ絵(パワポで一枚に図示したもの)で説明することになってたけど、一般的に言って日人は何でも図示したがる傾向がある気がする。アメリカ人に限らず他の国の人は、必要に迫られない限り箇条書きで済ませる傾向が強い。日人は絵心がありすぎるのか?

    Kenji Shiraishi on Twitter: "霞ヶ関では予算でも法令でも何でもポンチ絵(パワポで一枚に図示したもの)で説明することになってたけど、一般的に言って日本人は何でも図示したがる傾向がある気がする。アメリカ人に限らず他の国の人は、必要に迫られない限り箇条書きで済ませる傾向が強い。日本人は絵心がありすぎるのか?"
    wwolf
    wwolf 2016/03/05
    頑張った感が出るからなの?
  • 大型フロントエンド開発におけるTypeScriptとDDD // Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    大型フロントエンド開発におけるTypeScriptとDDD // Speaker Deck
    wwolf
    wwolf 2016/03/05
  • 「資生堂ショック」いまだ収まらず~「産まない女子」と「産んだ女子」が職場で大ゲンカ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    子育てをしながら働く女子社員と、そのフォローを求められる同僚女子社員—。いま、両者の間にかつてなく深い溝が横たわっている。なぜ彼女たちは分かり合えないのか。生の声をお届けする。 女子が女子にマタハラ 「昔から『女の敵は女』と言いますが、企業社会ではいままさに、育休や産休をめぐって『女と女の戦い』が起きています。これまで、妊婦に対するマタニティハラスメント(マタハラ)は、主に男性が女性にするものだと思われてきましたが、意外にも女性が女性にマタハラをするケースも多いことが分かってきました。 女性従業員が産休を取る際に、同僚女性から嫌味を言われ、『妊娠や出産について何も知らない男性に言われるのは諦めがつくけど、女性の先輩に言われると……』と深く傷つくこともあります。根の深い問題です」 こう語るのは、立命館大学大学院教授でマーケティング評論家のルディー和子氏である。 自民党の宮崎謙介元衆院議員が取

    「資生堂ショック」いまだ収まらず~「産まない女子」と「産んだ女子」が職場で大ゲンカ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • グラフェンを蛾の目みたいにしたら、壁紙で太陽発電ができるかも

    グラフェンを蛾の目みたいにしたら、壁紙で太陽発電ができるかも2016.03.04 14:05 福田ミホ うっすーいシートで光を超吸収。 蛾の大きな目って、顕微鏡でよーーく見ると表面が特殊な構造になっていて、それが光の反射を抑えています。その構造をグラフェンで真似ることで、ただでさえ夢の素材であるグラフェンの使い道がさらに広がるかもしれません。 イギリスのサリー大学の研究チームは「ナノ・テクスチャリング」という新手法で、薄いグラフェンのシートの光の吸収効率を劇的に向上させました。その研究に関する論文はScience Advancesに掲載されています。 グラフェンには電気伝導性や強度の高さといったいろんな特長があって、夢の素材と言われています。いろんな形での実用化が期待されていて、グラフェン研究の先駆者であるAndre Geim氏とKonstantin Novoselov 氏は2010年にノ

    グラフェンを蛾の目みたいにしたら、壁紙で太陽発電ができるかも
    wwolf
    wwolf 2016/03/05
    熱を貯めそうだから太陽光発電よりは太陽熱発電の方が向いてそうな気配