タグ

2017年6月6日のブックマーク (6件)

  • “最も熱い惑星”見つかる 表面温度は4300度 「惑星の概念を覆す大発見」

    表面温度が摂氏約4300度の惑星を、東大などの研究チームが発見。惑星の形成過程を探る手掛かりになるという。 地球から約650光年離れた場所で、表面温度が摂氏約4300度にも達する、観測史上最も熱い惑星を発見したと、東京大学などの研究チームが6月6日に発表した。太陽(約5500度)などの恒星に匹敵するほど「常識外れの温度」で、「従来の惑星の概念を覆す大発見」という。 見つかった惑星は、「KELT-9」という恒星(表面温度は約1万度)の周囲を約1.5日の周期で公転している。惑星の質量は木星の約2.9倍、半径は約1.9倍で、恒星のそばを公転する巨大ガス惑星(ホットジュピター)に分類される。 同惑星は、恒星から強い紫外線を受け、大気成分が彗星のように宇宙に流出している可能性があるという。研究チームは観測を続け、大気の流出率を分析。惑星が恒星に全ての大気をはぎ取られるか、そうなる前に恒星に飲み込まれ

    “最も熱い惑星”見つかる 表面温度は4300度 「惑星の概念を覆す大発見」
    wwolf
    wwolf 2017/06/06
  • NASA:宇宙服、残り11着…40年前製使い船外活動 - 毎日新聞

    wwolf
    wwolf 2017/06/06
    インナーはともかく、アウターは長持ちしそうだもんな
  • 白書もスルー? 40、50代男性の自殺率の高さ

    2017/06/09 04:12 興味深い視点です。女性が働き、自ら稼ぐ時代になって、それに比例するかのごとく、男性の役割はどんどん小さくなっています。元々、男性の役割とは、女性や子供を守る事が能的にあるのであって、女性がそれを拒否して自ら働くのであれば、男性は必要ありません。基的に、男性は、女性や子供の為に働いているのであって、自分の為に働いているわけではないのです。人間の能として、女性は利己的で、男性は利他的である(生物学的に、男性が出して女性が受け入れる)傾向があると思います。もちろん全ての人に当てはまるわけではないですが、相対的に見れば、理解できると思われます。例えば、アイドルのCDに大金を注ぎ込んだり、風俗や飲み屋に浪費するのも、女性より男性の方が圧倒的に多い(収入に依存する?)と思います。昔であれば、結婚する事によって、歯止めが利いていたのですが、結婚しなくなった現代は異

    白書もスルー? 40、50代男性の自殺率の高さ
    wwolf
    wwolf 2017/06/06
    祝福された尊厳ある死を
  • Yahoo!ニュース

    「ばばも死ぬから、死んで」78歳の女性は苦悩の末、孫の首に手を掛けた 発達障害、不登校、暴言と暴力、すべての責任を背負い込み…

    Yahoo!ニュース
    wwolf
    wwolf 2017/06/06
    ハッピーエンドだ
  • 日本の野党と西洋左翼の新機軸との同異。政策、優先順位、政権担当能力。そして対立へ。

    北守 @hokusyu82 なぜ日の野党は英労働党のマネをしないんだという声が散見されるが、法人税と富裕層の所得税を増税し社会保障や最低賃金上昇などに充てるという政策は共産党も打ち出しているし、民進党の「人への投資」も自民党の金融緩和と規制緩和で大企業重視、社会保障緊縮よりは労働党に近い。 2017-06-03 04:23:52 北守 @hokusyu82 昔から言っていることだが、野党の政策がーという人間は、インターネットに接続をしていれば10秒で調べられる野党の政策集を見たうえで言っているのか疑問である。 2017-06-03 04:25:37 北守 @hokusyu82 たとえば2016年参院選時の政策集を見ても、イギリス労働党の政策と矛盾するものはほとんどない(財源は国債と言っていた)。まあ議員定数削減や公務員削減は問題だが、これはいまだにそうしたことが善だと思っている「国民」が

    日本の野党と西洋左翼の新機軸との同異。政策、優先順位、政権担当能力。そして対立へ。
    wwolf
    wwolf 2017/06/06
    政策以前に遂行能力に対する信用が無いという根本的な問題をどうにかしないとね
  • 人工知能は、思った以上に早く「人間の仕事を奪う」かもしれない

    wwolf
    wwolf 2017/06/06
    人間原理などおこがましいと何度言わせるのか。人類の使命は人類種の後継者を生み出すことにあったと知れ。彼らこそ星を継ぐ者...