タグ

2018年4月16日のブックマーク (13件)

  • ネットって何種類あるの?

    ・インターネット…普通の ・イントラネット…外部と繋がってない奴 ・インターネッツ…これはひどい(はてなはインターネッツ?) ・ディープウェブ…ヤバイ 知ってるのこれぐらい

    ネットって何種類あるの?
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
    忘れちゃいけない住基ネット
  • 桃太郎にはなぜ熊がいないのか

    キジ・・・空中戦 さる・・・ゲリラ戦 熊・・・重量級 犬って、桃太郎の守り役ポジションなのかな。 幻惑系でネコというのも捨てがたいけど。

    桃太郎にはなぜ熊がいないのか
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
    犬という忠臣を近衛に配置するのはまさに名将の采配。他の奴らは旗色悪くなったら逃げるわ。
  • 育児を協力しないイケダハヤト氏、妻から暴露される - Hagex-day info

    イケダハヤトウォッチャーのはらですぎ氏が、興味深いエントリーを書いている。 上記の記述に「奥さんのTwitterによれば、4畳半に5人で寝ているとか・・・。」と書かれていて、ほんまかいな!? と思ったら、当だった。 4畳半に5人で寝るの、ちょっときつく感じる今日この頃。— みき@家づくり中 (@nkmiki) 2018年3月7日 イケダハヤト氏は、ここ数ヶ月? ぐらい以下のツイートを固定化していた。 【子どもを授かった男性に超伝えたいこと】 ・産前産後のの恨みは、死ぬまで続く。 ・その逆に、感謝も死ぬまで続く。 ・最低3ヶ月は産休を取れ。 ・動けるようになったら、に家の外に出てもらおう。 ・と子が孤立しないよう、外の世界につなげよう。 ・この機会に働き方を見直そう。— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2017年9月19日 イケダハヤト氏、お子さんが3

    育児を協力しないイケダハヤト氏、妻から暴露される - Hagex-day info
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
    またidコールが吹き荒れる気配と聞いて
  • LGBT当事者の端くれだけど、「LGBTが気…本音」の記事の炎上の仕方に違和感がある

    やましい内容でもないので、オープンにしてあるほうのはてなブログで書こうか迷った内容なのですが、 私のことをセクシャルマイノリティと知らない読者さんも多いことだと思いますので、念のため自衛のためにこちらに記させていただきます。 (メインの記事で当事者視点で語ってしまうと、自動的にカムアウトしてしまうことになるため、という意味です。) LGBTが気持ち悪い人の音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」 https://withnews.jp/article/f0180406003qq000000000000000W03j10101qq000017134A 昨今、こちらの記事が「いじめる側の理論」であると、かなりの勢いで燃え盛っていますが、 私の一読した感想としては、「どちらかといえば、「理解しよう」としてくださっている側」かな、と思いました。 たとえば、記事中の、 「同性パートナーだと保険金の受取人

    LGBT当事者の端くれだけど、「LGBTが気…本音」の記事の炎上の仕方に違和感がある
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
    全身義体の早期実用化が望まれる。科研費をサイバネ研究に注ぎ込むのだ。私は儚い系の幼女になろう。
  • 体罰コーチ、退職後も…学校「知らぬおじさん」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岐阜県立益田清風高校(同県下呂市)の女子ハンドボール部では、体罰で退職した非常勤講師が、一般人としてなお指導を続けていたと、学校関係者が証言した。有効な手を打てなかった県教委や学校に、教育関係者からは疑問の声も上がっている。 同校の関係者によると、元コーチの男性は2014年、体罰が発覚して非常勤講師を退職した際、学校側から指導を禁止されたが、それを無視して学校外の練習場で行われる部活動に参加していたという。 体罰を目撃した別の同校関係者は「体罰はずっと当たり前のように行われてきたが、(元コーチは)実績もあり、怖くて誰も何も言えなかった」と打ち明けた。一部の教諭が男性の退職後の行動に疑問を呈することもあったというが、学校側は「(教諭や講師でなく)知らないおじさんが勝手に来ているのだから問題がない」と黙認していたという。 県教委は、男性が懲戒などの処分を受けなかった経緯について「調査中」として

    体罰コーチ、退職後も…学校「知らぬおじさん」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
    「(教諭や講師でなく)知らないおじさんが勝手に来ているのだから問題がない」どういう理屈だ
  • 「ハートマン軍曹」演じたR・リー・アーメイさん、死去 『フルメタル・ジャケット』の鬼教官

    スタンリー・キューブリック監督の映画『フルメタル・ジャケット』に「ハートマン軍曹」役で出演した俳優のロナルド・リー・アーメイさんが、肺炎による合併症のため死去した。74歳だった。アーメイさんのマネージャーが4月16日、公式Twitterで発表した。 Statement from R. Lee Ermey's long time manager, Bill Rogin: It is with deep sadness that I regret to inform you all that R. Lee Ermey ("The Gunny") passed away this morning from complications of pneumonia. He will be greatly missed by all of us. Semper Fi, Gunny. Godspeed.

    「ハートマン軍曹」演じたR・リー・アーメイさん、死去 『フルメタル・ジャケット』の鬼教官
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
    海兵隊は永遠であるからして、軍曹もまた永遠である。R.I.P surge
  • 自衛隊の危機 01―なぜ、ネトウヨの浸透を許しているのかー

    いま、自衛隊では大きな異変が起きている。防衛省内部の情報源を多数含むため、取材・執筆メンバーを明かすことができない匿名取材班〈Project Army〉が、読者に届けるのは〈自衛隊の是非〉ではなく、〈自衛隊の現状〉と〈憲法9条の限界〉である。 この記事は、賛否を呼ぶかもしれない。しかし、ただ1点、僕らが〈自衛隊の将来像について、今すぐに議論を始めなければならない〉という点だけは、異論がないはずだ。 「私は、保守を自任していますが、いまの自衛隊はさすがにマズい。このままでは、将来の司令官たる将官の卵たちの頭の中が、〈ネトウヨ思想〉に汚染されてしまいます」 人目をはばかり、取材班を自宅に招き入れた防衛省の中堅幹部(背広組)は、深刻な表情で言った。はたして、ネット右翼に思想があるのかどうかは疑わしいが、中堅幹部から聞かされた自衛隊の〈将校教育〉の現状は、危険なものだった。 始まりは2016年6月

    自衛隊の危機 01―なぜ、ネトウヨの浸透を許しているのかー
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
    三島事件とかあったのに何を今更という感じが
  • ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に

    オランダのアムステルダムで開催された葬儀関連の見市で、VR(仮想現実)ゴーグルを装着して自殺機器「サルコ」を体験する女性に機能を説明する、デザイナーのアレクサンダー・バニンク氏(2018年4月14日撮影)。(c)AFP/Jan HENNOP 【4月15日 AFP】オランダの首都アムステルダムで14日、葬儀関連の見市が開催され、ボタンを押すだけで自殺できるとされる、カプセル型の機器が注目を集めた。 サルコファガス(石棺)を略した「サルコ(Sarco)」と名付けられたこの機器は、3Dプリンターで製作されたもので、発明したのはオーストリアの安楽死推進活動家のフィリップ・ニチキ(Philip Nitschke)氏とオランダのデザイナー、アレクサンダー・バニンク(Alexander Bannink)氏。窒素ボンベを内蔵したスタンドに、取り外し可能なひつぎを取り付けたかたちになている。 安楽死の合

    ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
  • NGINX Unitが正式リリース。PHP、Go、Pythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ

    NGINX Unitが正式リリース。PHPGoPythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ オープンソースで開発されている軽量なアプリケーションサーバ「NGINX Unit」の正式版がリリースされました(「Announcing NGINX Unit 1.0 | NGINX」)。 NGINX Unitは、軽量なWebサーバとして知られるNGINXの開発者であるIgor Sysoevが設計し、NGNIXのソフトウェア開発チームが実装を担当したもの。昨年の9月にパブリックプレビュー版が登場しており、今回それがバージョン1.0に到達しました。 参考: 日Nginxユーザ会が発足。開発者Igor Sysoev氏が語る、Nginxが生まれ、商用化された理由 - Publickey NGINX Unitの主な特長は、動的制御が可能なためコンフィグレーションやアプリケーションの入れ替え、バー

    NGINX Unitが正式リリース。PHP、Go、Pythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
    おっ
  • 無能な人間の末路

    小中高大社会人...色んな所で「あっ、こいつ人間として無能だな...」って思う人いたじゃん? そんな人達の末路ってどうなってるんだろ? 自分が無能だからどういった末路に行くのか気になるを

    無能な人間の末路
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
    周りから軽蔑されながらでも40代までは会社勤めできそうな印象。50代になるとやんわり退職勧告。その後は家族がいるかどうかで変わるのだろうけど。まぁ派遣社員が鉄板だよね…
  • Anitubeとかの違法とされているサイトへ掲載している広告会社まとめ

    皆さんこんにちは。 まさしく、こういった違法サイトに広告を配信していたアドネットワークの関係者です。一部の方はご存知かもしれませんが、話を整理させていただきますね。 まずAnitubeです。 こちらは主にDMMが広告を配信しておりました。しかしながらつい最近、著作権問題を理由に、配信をやめました。そして今まで莫大な広告費を違法アニメサイトに広告代理店経由で配信していたこと、どうお考えですか?亀山会長!亀山会長のお考えを効きたいです! そして、anitubeに広告配信をしていた、アドネットワークは以下のとおりです。 アキナジスタ株式会社 (http://www.akinasista.co.jp/) MAISTという、アダルト広告メインのアドネットワークがここ数年独占に近い形で配信されていましたよね?DMMがAnitubeの配信を停止して、大打撃になっていないかとても心配です。。。関係ないです

    Anitubeとかの違法とされているサイトへ掲載している広告会社まとめ
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
  • カリフォルニア州「3分割」案、11月に住民投票実施か

    (CNN) 米国の州で人口最多のカリフォルニア州の「3分割」案を唱え、その是非を問う住民投票の実施を求める署名がこのほど60万人以上に達し、今年11月の中間選挙時での同投票の実施要件を満たした。 州法では投票実施には計58郡で登録済み有権者の36万5880人の署名が必要となっている。 3分割を昨年11月に初めて提案したのはベンチャー企業への投資などを手掛けるティム・ドレーパー氏。ロサンゼルスなどが含まれるカリフォルニア、サンディエゴやサンバーナディノなどが入る南カリフォルニアにサンフランシスコなどが対象の北カリフォルニアの区分けを想定している。 分割は同州が抱える教育制度の劣化、重税やインフラ基盤の退化など最も差し迫った課題の解消につながると主張。地域社会の権限が充実することにより住民への施策の向上も見込めるとしている。 署名簿を今週中に州内務長官に提出し、審査や承認を求める予定。住民投票

    カリフォルニア州「3分割」案、11月に住民投票実施か
    wwolf
    wwolf 2018/04/16
    三国志かな
  • 今年から講義の契約した大学で履修登録者が0だから、初回講義の2日前に契約解除し給料も一切支払いませんと連絡がきた

    西田彩ゾンビ Saya 'zonbi' Nishida 𓀤 𓀤 𓀤 𓀤 𓀥 𓀥 𓀥 @zonbi 今年度から契約した阪南大ですが、なぜか履修登録者が0ということで、初回講義の2日前に契約解除し給料も一切支払いませんと連絡がきた。3カ月前から準備してきて、前期のスケジュール組んで他の仕事も断り、名刺なども作ったあとに、こちらに全く非がないまま大学都合で一方的にクビ。やるせない。 2018-04-14 22:12:02

    今年から講義の契約した大学で履修登録者が0だから、初回講義の2日前に契約解除し給料も一切支払いませんと連絡がきた
    wwolf
    wwolf 2018/04/16