タグ

2018年5月21日のブックマーク (12件)

  • 「戦術や作戦といったものは、戦力が十分でない時に用いるものであり、戦力が十分ならば、ただ単に大軍で進撃するだけで事足ります」→???「50万人で3万人に負けました」???「15万人で3万5000人に負けました」???「負けました」

    兵法つぶやきアカウント @douten2 戦術や作戦といったものは、戦力が十分でない時に用いるものであり、戦力が十分ならば、ただ単に大軍で進撃するだけで事足ります。我々は戦う際につい、良い作戦や戦闘力の底上げを最初に考えがちですが、そういった事は後で、まず素人でもいいから、数を揃える事が大事となります。 pic.twitter.com/93ZICFGaTc 2018-05-19 02:18:57

    「戦術や作戦といったものは、戦力が十分でない時に用いるものであり、戦力が十分ならば、ただ単に大軍で進撃するだけで事足ります」→???「50万人で3万人に負けました」???「15万人で3万5000人に負けました」???「負けました」
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    数の劣勢を戦術で覆したから彼らは英雄として伝説になったのであってですね…
  • 虹マークのトイレ「利用は告白」…撤去の動きも : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ホテルグランヴィア京都のトイレ入り口に掲げられたプレート。左下にレインボーマークをあしらっている(京都市下京区で) 性的少数者(LGBT)への配慮として、公共トイレなどに設置された虹色の「レインボーマーク」を撤去する動きが出ている。 2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて普及が進むが、当事者から「利用することで望まないカミングアウト(告白)につながる」と戸惑う声が上がったためだ。 ロビーに並ぶトイレの入り口に見えるのは、男女の姿を半分ずつ合わせたマークと、多様性を象徴することで国際的に知られるレインボーマーク。JR京都駅(京都市)に隣接する「ホテルグランヴィア京都」が15年10月、LGBTが利用しやすいよう設置したプレートだ。「男女どちらかのトイレには入りづらい、という当事者の声に配慮した」(担当者)という。

    虹マークのトイレ「利用は告白」…撤去の動きも : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    それ最初から言われてませんでしたか?
  • アメフト反則行為 日大選手 あす記者会見へ | NHKニュース

    アメリカンフットボールの日大学対関西学院大学の試合で、日大の選手が無防備な状態の選手に後ろからタックルする重大な反則行為をした問題で、反則行為をした日大の選手が22日に都内で記者会見を開くことになりました。

    アメフト反則行為 日大選手 あす記者会見へ | NHKニュース
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    生贄の気配しかしない
  • 指9本失った登山家・栗城史多さん死去 35歳 8度目エベレスト挑戦も下山途中に… - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    指9失った登山家・栗城史多さん死去 35歳 8度目エベレスト挑戦も下山途中に…

    指9本失った登山家・栗城史多さん死去 35歳 8度目エベレスト挑戦も下山途中に… - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    メンヘラ芸で死んでしまう人々に近いものがあったんだろうな
  • 増田にはエンジニアが多いのに新技術へのリテラシが低すぎる問題

    例えばVR。 先ほど見た「VRにモーションコントローラーは流行らない」のような正気を疑うコメントを出してしまうBoyがいまだ存在するわけだ。 実際問題PSVRではモーションコントローラがオプションでしかなくトラッキング範囲も狭くなおかつ適したコンテンツがあまりないという三重苦の状態であるためそう錯覚してしまうのも仕方ないかもしれんが、世のハイエンドVRが集うVR遊園地的なプレイスポットではまずもれなくモーションコントローラが採用されている。 というかパッドで操作とかのほうがUX的にもありえん。 6DoFの世界でパッド握ってるとか残念すぎるだろ。 6DoFなリモコンでポインティングできる世界の方が圧倒的に快適っていう体験を知らんのだろうな。 これら含めても増田エンジニアらには新規技術に対しての知見が足りてなかったりするのを散見されるので、情報を常に更新していってほしい。

    増田にはエンジニアが多いのに新技術へのリテラシが低すぎる問題
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    増田民の技術リテラシー、特に高い印象無いんだが
  • ダイドー「さらっとしぼったオレンジ」が製造終了 ファンからは惜しむ声が上がる

    ダイドードリンコが販売する果汁飲料「さらっとしぼったオレンジ」が製造を終了していたことが取材により分かりました。残りは自動販売機などに残っている分だけとなり、これらがなくなり次第販売が終了することになります。 さらっとしぼったオレンジ(画像は公式サイトから) Amazon.co.jpでも買えない状態に 「さらっとしぼったオレンジ」は、1996年から販売していた商品。すっきりとした飲みやすさや、500ミリリットル缶で希望小売価格115円(税別)という安さなどが人気のロングセラー商品です。 しかしダイドーによると、今回2018年春夏のラインアップ見直しのなかで、製造の終了を決定したとのこと。公式サイトで製造を終了したことは告知していませんが、いずれ在庫がなくなるなどしたら製品ページ自体が消えることになります。 今回の販売終了を受けダイドーでは、「ネット上での反響が大きく、お客さま相談室に確認の

    ダイドー「さらっとしぼったオレンジ」が製造終了 ファンからは惜しむ声が上がる
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    中学生の頃から好きだったわ
  • 「20人いた事業部のほぼ全員が辞めた」会社が離職率0%に なぜ、トークノートは人が辞めなくなったのか

    「成長中のベンチャーは人もどんどん増えるし、変化も激しい。そんな中で価値観が合わなくて辞めていくなら仕方がない」――。 2年ほど前、社員が次から次へと辞めていく事態に直面した企業がある。社内SNS「Talknote」で知られるトークノートだ。社長を務める小池温男氏は当時の気持ちをこう振り返るが、今、同社の離職率は0%。1年前には50%だったにもかかわらず、だ。 生き馬の目を抜くWebサービスの世界では、「企業の成長は“誰をバスに乗せるか”が全て」というように、自社の文化に合わなくなった人が去ることを気にしないことも少なくない。同じように考えていた小池氏は何がきっかけで考えを変え、どんな方法で離職率0%を実現したのか。同氏に話を聞いた。 一事業部のほぼ全員が辞める事態に社長は 同社がTalknoteをリリースしたのは2011年。開発のきっかけは「自社で必要だったから」だ。 それまで小池氏は、

    「20人いた事業部のほぼ全員が辞めた」会社が離職率0%に なぜ、トークノートは人が辞めなくなったのか
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    藤井さんはどうされてるのかしら…
  • 就職で「運転免許とってね」と人事 自動車学校の費用は「自己負担」なのか - 弁護士ドットコムニュース

    就職で「運転免許とってね」と人事 自動車学校の費用は「自己負担」なのか - 弁護士ドットコムニュース
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    一昔のIT系の会社は新卒に入社までに基本情報取っといてねっていうところが多かったような
  • 私も弟と二人暮らし、両親から「あんたら夫婦のようだね」と言われます。..

    私も弟と二人暮らし、両親から「あんたら夫婦のようだね」と言われます。家事完全分担で、夜は一緒に近所を散歩し、買い出しに二人で出かけ、同じアニメを観て、ゲーム協力プレイしてます。 だけど、私は婚活中です。 男と面接(お見合い)すると感じるのは、 男は相手が結婚するかもしれない女ってだけでバカになる ってこと。 話し方も歩き方もデレデレへなへなして、女性に甘えだし、どこに行くか何するかどうしたらいいかと何でもかんでも指示を仰ぎ、女の後ろをしがみつくように歩き、恐らく日常社会では出していないだろう高めのトーンで(当事者比較)赤ちゃん言葉になる。(男に言わせるとこれは女性を大事に扱っている態度らしいが) だから、女も対男となると態度や話すこと、内容、あまつさえ人格すらもが変わってる人は多いのだろうなあと思う。悪い方向へ。 つまり男も女も同性と同じ態度で異性に接せられてる人間は少なくて、 性別が違う

    私も弟と二人暮らし、両親から「あんたら夫婦のようだね」と言われます。..
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    説得力ある
  • 「人食いザメ」なんてこの世に存在しない、と断言できる理由(沼口 麻子) @gendai_biz

    夏の海開きシーズンになると「サメが海水浴場に出没した」というニュースがたびたび報じられます。サメと聞くと、人は反射的に、「わ、危険生物!」とモンスターが現れたかのように恐れおののきますが、ちょっと待って。その「サメ=人を襲うモンスター」というのは実は大きな間違いなのです。 世界でたったひとりの「シャークジャーナリスト」の沼口麻子氏は、地球上を旅していろんなサメと出会った直接体験をもとに『ほほ命がけサメ図鑑』を著しました。沼口氏は断言します!「「人いザメは存在しません」。サメへの誤解や偏見を解き、サメの「冤罪」を晴らします。 サメから見たら人はカメ サメは警戒心の強い生きものです。 日常で自然界に生きるサメに近づくことは難しく、万が一遭遇しても、こちらが何もしなければ、まず襲われることはありません。 スピルバーグ監督の大ヒット映画『ジョーズ』では、ホホジロザメが観光客でごった返す海水浴場に

    「人食いザメ」なんてこの世に存在しない、と断言できる理由(沼口 麻子) @gendai_biz
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    タイトルの付け方が不誠実
  • ハイスペ婚した女性の「東大以外は人間じゃない」発言にネット民騒然 「人でなし」「これぞゲスの極み」 | キャリコネニュース

    年収1000万円以上稼ぐ“高機能(ハイスペック)”な男性をGETする結婚のことを、「ハイスペ婚」というらしい。 女性からすれば、稼ぎが良い男性と結婚できたらそりゃラッキーだが、今はサラリーマンの平均年収415万円(国税庁・2014年)の時代。年収1000万円以上稼ぐ30代男性の割合はわずか2%(転職サービスdoda調べ・2014年)で、ハイスペ婚はかなりの難関だ。 そんな中、強烈な意志をもってハイスペ婚を目指す女性たちがいる。バブル時代ならまだしも、特にこの時代のソレ系女性は超肉で超策士なのが特徴だ。11月2日放送されたNHK Eテレのバラエティ「ねほりんぱほりん」で、実際にハイスペ婚をした現役がその内情を暴露したところ、ネットで「クズ過ぎる」と話題になっている。 「結婚2日目から寝室も別。愛がないから大変です」 東大以外は人間ではない?? 結婚7年目のナナコさん(仮名)は、年収180

    ハイスペ婚した女性の「東大以外は人間じゃない」発言にネット民騒然 「人でなし」「これぞゲスの極み」 | キャリコネニュース
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    旦那氏、パパ活やってる方が圧倒的に幸福値高そうなんだが
  • 省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、各省庁が運用する行政システムの日付データについて、和暦(元号)を使わず西暦に一化する方針だ。 近く、データ管理のあり方を定める運用指針に盛り込む。改元に伴うシステム改修費の大幅削減につなげるほか、データ形式を統一してシステムを連携しやすくする狙いがある。 国の行政システムは現在、日付データを元号か西暦で管理している。2019年5月1日の皇太子さまの即位・改元に伴い、元号を用いるシステムは新元号に書き換える必要がある。政府関係者によると、システムあたり約10億円の改修費がかかる例も見込まれる。 これを踏まえ、内閣官房は行政システムの「共通ルール」として定める運用指針に、日付データを西暦で一元管理する考えを盛り込むことにした。 西暦で一元管理するための抜改修には時間がかかり、来春の改元には間に合わない見通しだ。各省庁は将来の改元を見据え、個々のシステム更新に合わせて順次、改修する。

    省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    wwolf
    wwolf 2018/05/21
    これは平成の大改革/でもシステム内部の日付表現なんて基本西暦で、帳票出力時に適宜変換して出すものだと思ってたんだけど違うのかしら? 某役所のシステムはそんな感じだったけども。