タグ

2024年6月21日のブックマーク (6件)

  • なぜぼくらは「コミュニケーション能力が低い」と言われるのか?|dora_e_m

    求められるコミュニケーション能力ソフトウェア開発の業界に身をおいて10数年。「ソフトウェアエンジニア(以下、エンジニア)なら人と話さなくても仕事できていいな!」なんて思っていた私ですが、エンジニアとはいえコミュニケーション能力が求められる場面は少なくない、という事実と日々向き合っています。 エンジニアに求められるコミュニケーション能力には以下のようなものがあります。 技術的な内容を分かりやすく説明する力 チーム内での協力、情報共有 相互の建設的なフィードバック 問題解決のための議論、および調整 ドキュメント作成、メンテナンス 確かにこれらの能力は必要です。何かAPIを使いたいとおもったとき、API仕様書がfuncA,funcBといった名称だとどんなAPIかわからないですし、内容を知ろうとしたときにドキュメントがなければそのAPIを使いこなすことは難しいでしょう。わかりやすい説明ができず、ド

    なぜぼくらは「コミュニケーション能力が低い」と言われるのか?|dora_e_m
    wwolf
    wwolf 2024/06/21
    エンジニアのコミュニケーション問題、9割近くが「他人に対する異様な攻撃性、独善性」「選民意識と被害者意識」みたいな幼稚性から発生しているので、年相応の成熟をしてから就職して欲しさある
  • 女性は共感力強くて一般的に男性よりコミュ力高いとか言われるけど個人的には疑わしいと思っている

    まず最初に明記しておくが別に女性を叩きたいわけでもないし男女対立を煽りたいわけでもない。単に疑問というかそう思ったレベルのチラ裏話だ。 表題につき、極めて当たり前にそのように言われているように思う。 女性は男性と比べて共感性が高く、それが故に相手の言葉の意図等を読み取れるのだ、というような感じだよな。 しかし、あくまで個人の観測範囲内ではあるが、女性であっても下3分の1のコミュ力の奴ははそんな共感力とか持ってないよな。 そもそも相手の話の意味をちゃんと理解してるか疑わしい奴いっぱいいるよな(もちろん男性だって下3分の1は同じようにそんな感じだ)。 上3分の2はできるんです、つまり普通以上ならできるんです! って言われても、当たり前じゃないの、それって性別傾向なの? と思ってしまう。 じゃあどうしてそんな言説がまかり通るのかと言うと、それって女性どうし限定のコミュニケーションテクニックという

    女性は共感力強くて一般的に男性よりコミュ力高いとか言われるけど個人的には疑わしいと思っている
    wwolf
    wwolf 2024/06/21
    組織や集団に適応すると男性でも共感力(政治的嗅覚)は強化されるので、環境要因は大いにあると思う
  • Google、超高速に評価可能でポータブルな式言語「Common Expression Language」(CEL)発表

    Google、超高速に評価可能でポータブルな式言語「Common Expression Language」(CEL)発表 式言語とは一般に、プログラミング言語の一部やネットワークなどの構成ファイル、テンプレートファイルなどの中で、簡易な式やロジック、ポリシーなどを記述する際に使われる言語のことです。 こうした用途では、さまざまなプラットフォームに対応する移植性、起動時やプログラムの実行中に評価されることがあることから高速に評価が完了すること、安全に評価が実行できること、用途に応じて拡張しやすいこと、などが求められます。 CELは超高速に評価、ポータブル、サブセットサポート CELは正にこうした要件に対応した式言語となっており、Googleは次のような特徴があるとしています。 ナノ秒からマイクロ秒程度の高速な評価に最適化されている C++JavaGoでサポートされるスタックによるポータブ

    Google、超高速に評価可能でポータブルな式言語「Common Expression Language」(CEL)発表
    wwolf
    wwolf 2024/06/21
    CUEもそうだけど、なんでもCommonって付けちゃうのGoogleくんの悪いところだよ
  • Win95時代より1000倍速いはずなのにPCちっとも速くならない。。 - amlx’s blog

    最近のPCCPUスペック上Win95時代より1000倍以上速いはずなのに、ちっとも速くならない感じしますよね。機能詰め込みすぎじゃない? https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1562909.html

    Win95時代より1000倍速いはずなのにPCちっとも速くならない。。 - amlx’s blog
    wwolf
    wwolf 2024/06/21
    何故人類は最速のハードウェアの上に何層もの抽象化レイヤーを構築するのか?その疑問を解く為に我々はAmazonにアクセスした
  • あなたはプロジェクトリーダー。いまはプロジェクトのピーク。あるメンバーに「この作業お願いしてもいいですか?」と聞いたら「嫌だって言ったらやらなくてもいいですか?」と言われました。なんて返しますか??→あるあるすぎて、骨身に染みる

    わんこPM @dx_saru あなたはプロジェクトリーダー。いまはプロジェクトのピーク。あるメンバーに「この作業お願いしてもいいですか?」と聞いたら「嫌だって言ったらやらなくてもいいですか?」と言われました。なんて返しますか?? 2024-06-20 22:57:00 わんこPM @dx_saru ゴリ押し、説得、下から相談(負けて勝つ的な)、諦め… いろいろですよね このときは、忙しいなかで「お願いできない?」という疑問形にちょっと反発したかったようです。どうせやらせるくせに聞くなよ!みたいな。正面から「お願いします」で良かった。 これに限らず、納得するまでやってくれない職人かたぎの人がいたり、とりあえず拒否から入る人がいたり、それぞれで。一回断られたくらいで折れない心を持ってないとやってけないですね🙁 2024-06-21 07:53:47

    あなたはプロジェクトリーダー。いまはプロジェクトのピーク。あるメンバーに「この作業お願いしてもいいですか?」と聞いたら「嫌だって言ったらやらなくてもいいですか?」と言われました。なんて返しますか??→あるあるすぎて、骨身に染みる
    wwolf
    wwolf 2024/06/21
    めっちゃギスギスしてて草
  • “脳には心臓の動き意識的に制御できる神経経路” 仕組み解明 | NHK

    心臓は自律神経の働きにより、個人の意思に関係なく鼓動を続けますが、脳には、心臓の動きを意識的に制御できる神経の経路が備わっていることを東京大学のグループがラットを使った実験でつきとめました。 この研究は東京大学の池谷裕二教授などのグループが国際的な科学雑誌「サイエンス」で発表しました。 心臓は自律神経によって制御され、通常、意識的に動かすことができないとされていますが、グループは心拍数の変化を自分で測定しながらだと意識的に数値を変化させられることに注目し、こうした現象が起きる仕組みを調べました。 グループでは、ラットを使って心拍数が下がれば、報酬を与えるという訓練を繰り返したところ、5日後には心拍数が通常の半分程度に減ったということです。 このときの神経の活動を詳しく調べたところ、脳の中で意思の決定などに関わる場所と自律神経をつかさどる場所の間に神経の経路があることをつきとめたということで

    “脳には心臓の動き意識的に制御できる神経経路” 仕組み解明 | NHK
    wwolf
    wwolf 2024/06/21
    ヨガの達人は呼吸や心拍数を低下させて自ら仮死状態に云々