伊藤 紺 @itokonda あたらしいMacBook買いに行ったらきらきら輝いている若いスタッフに用途を聞かれたので、ほとんどメモとかワードですって伝えたら「クリエイティブなことをされたりとかはないんですね!」って言われた胸のかすかな痛みが続いている
初期Qiita誕生前から技術記事書いてたベテランや初心者がいろいろ記事を書いてた時代。 初心者が変な記事書くのは別に何も問題なかった。 個人のプログラマーによる技術情報の共有。 この頃はQiita前と同じ文化で変わったところはなかった。 Qiitaの人気が高まるにつれてQiitaに記事を書くことに価値が生まれていってしまったのかもしれない。 プログラミングスクールとアフィカスによる詐欺が開始元凶を一つ挙げるならこれ。 未経験からエンジニアに転職して収入アップみたいなブログがいっぱい生まれてただろ? あれには明確に理由があってプログラミングスクールのアフィ報酬が高かったから。 アフィカスがどんどん参入してきて初心者を釣るブログが大量に作られた。 そのブログも別にアフィカス自身が書いてなくてクラウドワークスやランサーズでライターを募集して書かせただけ。 ネットの悪いところを集めた仕組みで初心者
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く