2008年12月15日のブックマーク (4件)

  • チェ・ゲバラを全然しらないのにTシャツ着る人が信じられない

    政治的な意味とか思想が関連してるものをその中身を知らずに着る人が信じられない。 「デザインがいいからいいの」みたいなことを言うんだが、 書いてある英語も読まずに買うし着る。 いやお前それ大学のアメフト部のTシャツだぞ?みたいな。 アメリカ行って、「桐生第一高校野球部」とか書いてある服着たやつがいたら笑うだろ、引くだろ。 ゲバラを着るってことはその政治的思想とかを支持してるって見られるわけで、そんな迂闊なこと怖くてできないわ。 「NO WAR」とかでかでかと書いてあったら「反戦」だぞ、それしか書いてないんだぞ?かっこいいかそれ? あと、「I LOVE ○○」とかでかでかと書いてあるバッグとか持ってる女はなんなの? 金払って広告塔になりたいの?会社のすべてを肯定してるの? それポスター貼り付けた紙袋と一緒か、それ以下だぞ、と だから俺は英字ばっかりのTシャツはめったに買わないし、 買うとしても

    チェ・ゲバラを全然しらないのにTシャツ着る人が信じられない
    www6
    www6 2008/12/15
    オレも同じようなことを考えたことがありました。確か、中学2年生くらいのときに。
  • ニコニコ動画の危機、JASRACの菅原常務理事とエイベックスの松浦社長が救う

    ニコニコ動画(ニコ動)の最大の危機を救ったのは、日音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事と、エイベックス・グループ・ホールディングスの松浦勝人社長だ――ニコ動運営側が、12月12日のサービス開始2周年を期に、「ニコニコニュース」でこんな裏話を明かした。 ニコ動最大の危機は、「複数の企業・団体がニコ動を訴訟する直前までいっていた」という2007年7月~10月。「もしあの時点で訴えられていたら、ニコ動はまず持ちませんでした」と振り返る。 この危機を救った恩人のうち2人が、菅原常務理事と松浦社長という。菅原常務理事は「ニコ動はあくまでユーザ側に立たないといけない。JASRACを敵にしていい。われわれは叩かれるのは慣れている」とアドバイスしたそうだ。 「ネットではいろいろと攻撃されることの多い2人ですが、ニコ動がつぶれずにあるのはこの2人のおかげ」と運営側は感謝を示している。 関連記事

    ニコニコ動画の危機、JASRACの菅原常務理事とエイベックスの松浦社長が救う
    www6
    www6 2008/12/15
    ホントかウソかわからんが、一部の「先鋭的」ユーザとは異なり、色んなことが大人の事情・大人の論理・大人の都合で動いてるだろうことはわかる。それで構わないと思うが。
  • ケータイの安全   積み重ねで健全性を保つ「魔法のiらんど」

    『恋空』や『赤い糸』などのケータイ小説で一躍有名になった「魔法のiらんど」だが、サイト自体の歴史は長く、サービスのスタートは1999年12月にまでさかのぼる。iモード初期の頃の「勝手サイト」は、多くが同サービスを利用して作られていたほどだ。今では国民的関心になりつつある「ケータイの安全性」に対しても、同社は早くから取り組んでいた。それが、魔法のiらんど内を巡回・監視する「アイポリス」だ。では、具体的にどのような取り組みを行っているのか。魔法のiらんど、アイポリスグループ、マネージャーの鎌田真樹子氏に聞いた。 ■ ユーザーの啓蒙活動に力点を置いた監視活動 魔法のiらんど、アイポリスグループ、マネージャー、鎌田真樹子氏 フィルタリングの原則化を契機に、ケータイサイトの安全性・健全性をいかに高めていくかという議論が巻き起こった。モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が設立されたのも、その

    www6
    www6 2008/12/15
  • 「ただ働き」が何を生みだすか、知らないで良いワケがない

    最初に三行でまとめとく。 「ただ働き」は【ダンピング】であり、これを推奨するのは狂気の沙汰。 よって【ダンピング】推奨する釣りエントリにマジレスは不可(dankogaiは除く)。 つーかIT関係の奴隷労働者はこの手の糞エントリに石投げて、さっさと家帰れ。 なんでそうなるのか興味を持った人は、以下を読んで欲しい。 ===================================================== ・糞学生はザマー。こんな人材はいらない。 という釣りエントリに対して、id:dankogaiが ・「タダで働きます!」? 30年または$300万早いわ雑魚 …とギャグ含みで返したまでは面白かったが、なんだか ・「ただ働き」は三文の得 みたいな「あれ?マジレスなの?マジで?」みたいなエントリを返す人が現れ始めたのでヒトコト言っとく。 資力のある会社が、通常あり得ない安値で商品

    「ただ働き」が何を生みだすか、知らないで良いワケがない
    www6
    www6 2008/12/15
    サビ残なんてもってのほか。それを愛社精神ゆえ、と思ってるからタチが悪い。サビ残への依存で利益が出ると腐った経営陣が生き残る、という悪循環に加担してるだけだというのに。