2009年5月19日のブックマーク (6件)

  • 煩悩菩薩日記 | 郵便事件【ターザンカフェ】

    QRコードをご利用頂くか、以下のフォームにケータイのアドレスを入力して送信すると、モバイル版イビジェカフェのURLが届きます。 連休明けの1日。新聞休刊日なので午前7時になると自転車でコンビニに行きスポーツ新聞を三つ買う。 ついでに雑誌「ぴあ」も3冊、買った。9時になると郵便局があく。中川にかかる奥戸橋を渡ると右に立石郵便局がある。 9時5分、「ぴあ」を速達で2人の友人に出しに行った。私が「第三種郵便物です」というと、係りの女性がしきりに「ぴあ」がはいった封筒の中を見ようとする。 私はその行為を見てカチンときた。あらかじめ封筒の上の部分は半分、切って中が見えるようにしている。 彼女は第三種郵便物と書かれている部分をチェックしようとしていた。こっちはあらかじめ第三種郵便物と自己申告しているのに、なぜそれを信用しないのだ。 その瞬間、私は「君は何をやっているんだ。第三種郵便物といっただろ? 

    www6
    www6 2009/05/19
    ↓ホントそうですね。オレみたいなクレーマーには上手に対処しろよ、というのを長々としたエントリに仕立てる腕前は認めます。
  • 中村圭介「企業は、「大騒ぎ」を利用してモードチェンジしてきた」 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    海老原嗣生さんの『雇用の常識「当に見えるウソ」 』に、中村圭介先生が短いエッセイを寄せておられます。言い得て妙と申しますか、なかなか鋭い見方を示しておられるのでご紹介したいと思います。 日型雇用の崩壊については、過去3回大きく騒がれたことがあります。1960年代の資・貿易自由化時、75年のオイルショックから安定成長への移行期、そして90年代のバブル崩壊期です。ただ、この3回の大騒ぎを経ても、「長期勤続」と「年功賃金」、「新卒一括採用」と「定年」などの日型雇用は崩れなかった…ではなぜ、壊れもしないのに日型雇用は崩壊する崩壊すると騒ぐのか… 一つには、…壊れてほしくない、という不安がある…いつの時代でも、「10年後に日型雇用は崩れているか」という問いに「YES」と答える人の数が非常に多かった。つまり不安を持っていた。その不安に対して「壊れる」とリードすることは、マスコミ受けがかなり

    中村圭介「企業は、「大騒ぎ」を利用してモードチェンジしてきた」 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    www6
    www6 2009/05/19
    今回は「リーマンショック」の「大騒ぎ」に便乗してリストラ費用として巨額赤字を計上し、どさくさまぎれに(本来なら辞めなければならない)経営陣が居座る始末。
  • 女性が陵辱され無理矢理妊娠させられ堕胎させられるゲームの話 - blacksorceryの日記

    あんまり書く気がなかったんだけど、なんか色々ブクマしすぎたらしい。 名指しでコメントもらうので、ちょっと僕の考えをまとめようと思う。 超個人的にはね、昔エロゲーで遊んだことあるし、この話題のゲームまで酷いのは引くけど、そういう無理矢理系のも見て興奮することあるし。 そういうのを好む人が後ろ指指されて生きる分にはまぁ良いんじゃないとは思っている。 けどね、これがこういうところで活発に議論されて、そこでご大層に表現の自由を持ち出して、自分たちは陵辱に興奮する権利があるんだ。的にやられると、かなり疑問が出てくる。 それが嫌だという女性の意見表明を寄って集って貶しているのを見たら、それを放っておくのはいかがなものかと思い始めた。 そうそう、今回話題のゲームに対しての情報は伝聞、実際にはやっていない。 1.女性差別であるという点について レイプとか性暴力が女性差別に結びつくのは議論の余地無く、同意し

    女性が陵辱され無理矢理妊娠させられ堕胎させられるゲームの話 - blacksorceryの日記
    www6
    www6 2009/05/19
    同意できる箇所も多い。ちょっと考えたいのは、同じようなシチュエーションなり設定の実写AVも多いわけで、あちらはゾーニングがうまくいっていると考えて良いのだろうか、というとこ。
  • マピオン、NTTドコモの新端末向けにAjaxフリースクロール地図を開発~業界初!ドコモのJa…

    マピオン、NTTドコモの新端末向けにAjaxフリースクロール地図を開発 ~業界初!ドコモのJavaScript対応「iモード®」ブラウザにいち早く対応~ 株式会社マピオン(東京都千代田区、代表取締役社長 佐藤孝也)は、NTTドコモのiモードブラウザの機能拡充におけるJavaScriptに対応したAjaxフリースクロール地図サービスを開発しました。 同社が提供する携帯公式サイト『マピオンモバイル(*1)』のiモード版において、5月22日以降発売される対応機種にてご利用いただくことができます。 【提供開始日】 2009年5月22日(金) 【利用料】 「マピオン☆ベーシック」会員 月額210円(税込み) 「マピオン☆デラックス」会員 月額315円(税込み) 【アクセス方法】 iMenu>メニューリスト>交通/地図>地図・ナビゲーション> 地図iマピオン 【対応機種】 ▼docomo PRIME

    www6
    www6 2009/05/19
    iモードブラウザがバージョンアップしてAjaxが使用可能になった話。わざわざ地図アプリを使う必要はなくなったが、どちらが便利かはわからない。とりあえず携帯ブラウザのAjax対応は他キャリアもさっさとやるべし。
  • 民主党嫌いの正体 - 大石英司の代替空港

    私、最近よく解らないことがあって、ネットの中の民主党嫌いって、いったいどこから来るんでしょうね。私は、常日頃、マイノリティの側に立つのが信条なので、別に外でもネットの中でも自民党支持者が多いこと自体に文句は無いんですよ。自身の過去の投票行動で、一度も自民党に投票したことがないのが誇り、とは言え。 自民党が半永久政権を持っている理由には、一票の格差の問題であるとかいろいろあってのことでしょう。ここ20年30年、純粋に国民の過半数が自民党を支持してきたわけでもない。 たとえばパソ通時代には、自民党支持なんて、口が裂けてもそう言えたものじゃなかったですよ。せいぜいそれが大っぴらに言えたのは、軍ヲタが集まる空間くらいのものでした。 それが2ちゃんねる時代になり、ブサヨ批判が当たり前になり、ブサヨなマスゴミへのアンチとして自民党支持が増えてくる。 ただ、それにしても私は良くわからんのです(^_^;)

    民主党嫌いの正体 - 大石英司の代替空港
    www6
    www6 2009/05/19
    「政治的空白があってはならない(自民が勝ってもねじれが続くんだが)」「自民もヒドイが民主はもっと(そう思ってない人の方が多いのに「ネット」では逆なのか?が主旨なのにね)」「マスコミが悪い(はいはい)」
  • 良作iPhoneゲームの“見えざる手” - SIZUMA DRIVE@ハテナ

    iPhone用の『バイオハザード ディジェネレーション』をクリアしました。いやあ、すんごく面白い! とても800円で売っていいソフトじゃありません。 「敵を倒すより、このドラマ的な所を楽しもうと思いました」とレビューされていたので、ついつい「操作性がよくなくてテンポが悪い?」と裏読みしてしまったんですが、実際にやってみると当に「もっさり」の間を味わうゲームになっている。 カプコンの初?iPhoneゲームなんですが、先行した国内メーカーのものを後追いしたというより、海外の『Brother in Arms』(これも700円で買えるのがウソのような傑作!)などを参考にしたみたいですね。 で、これまで何iPhone用のゲームをやり込んでみて、デキの良いものの共通点をいくつか考えてみました。 ミニゲームよりも「ぜんぶ入り」 大作シリーズの外伝タイトルもぼちぼち目立ってきましたが、「千円以下だ

    良作iPhoneゲームの“見えざる手” - SIZUMA DRIVE@ハテナ
    www6
    www6 2009/05/19
    バイオの場合は初代PS版のときにも照準合わせの「見えざる手」を導入していたと記憶してる(「ゲームクリエイター列伝」だったか、岡本吉起のコラムだったか)。