2015年3月19日のブックマーク (6件)

  • Kindle電子書籍の「ヒドイ表紙」を大集結させるとこうなる

    Kindle ダイレクト・パブリッシングを使えば誰でもかんたんにKindleストアに自分のを出すことが可能です。しかし、その手軽さゆえか「なぜこんなものを……」というもあり、特に表紙には力を入れる余裕がないのか、雑コラかと目を疑うような作品が多数見つかります。そんなヒドイ表紙を集めまくったのが「Kindle Cover Disasters(Kindleの表紙大災害)」です。 Kindle Cover Disasters http://kindlecoverdisasters.tumblr.com/ 子どものムキムキ具合がなんともPhotoshopな「Son of the Wind」。 Amazon.co.jp: The River Rages: Son of the Wind 2 (English Edition) 電子書籍: Clyde Abbot: Kindleストア なぜか関連の

    Kindle電子書籍の「ヒドイ表紙」を大集結させるとこうなる
    www6
    www6 2015/03/19
  • 全モザイク・無音で「公開」 西宮の報道取材ビデオ撮影:朝日新聞デジタル

    兵庫県西宮市が報道機関の取材をビデオ撮影している問題で、市は18日、すでに撮影したテレビ局の取材の映像5件を部分公開する方針を示した。情報公開請求した朝日新聞などに通知した。報道機関や記者の名前、取材を受けた部署、取材内容などを非公開とする。市によると、ほぼ全面にモザイクをかけて音声もなくし、取材の日時と所要時間だけが分かる映像になるという。 市広報課によると、市の情報公開条例にもとづき、記者や市職員らは特定の個人が識別できる個人情報に当たる▽報道機関名や記者名、取材内容は、公開されるとその報道機関にとって競争上、不利益となりかねない――と判断し、部分公開にした。23日に加工を施した動画を公開する。 今村岳司市長は今年1月、一部の市政に関するテレビ報道が「偏向報道にあたる」として、テレビ局による取材を市職員が撮影する方針を表明。その後、新聞社の取材にも拡大するほか、映像を公文書として公開す

    全モザイク・無音で「公開」 西宮の報道取材ビデオ撮影:朝日新聞デジタル
    www6
    www6 2015/03/19
    脳筋バカ市長(呆
  • Androidを上書きする「Windows 10」のカスタムROMをMicrosoftが開発中、スマホ勢力図が激変する可能性

    Microsoft中国のスマートフォンメーカーXiaomi(小米科技)とタッグを組んで、なんとAndroidスマートフォンにインストールすることで「Windows 10 for Phone」OSに変更できるカスタムROMを試験していることが明らかになりました。 Microsoft Is Developing Software That Converts Android Phones To Windows 10 | TechCrunch http://techcrunch.com/2015/03/17/microsoft-android-rom/ Microsoft tackles China piracy with free upgrade to Windows 10 | Reuters http://www.reuters.com/article/2015/03/18/us-micro

    Androidを上書きする「Windows 10」のカスタムROMをMicrosoftが開発中、スマホ勢力図が激変する可能性
    www6
    www6 2015/03/19
  • Nexus 5キラーとの呼び声高い新スマホ「OnePlus One」が正式発表される

    今春、ソニーのXperia Z2、SamsungのGalaxy S5、HTCのHTC One M8など各社がスマートフォンのフラッグシップモデルを発表しましたが、「2014 FLAGSHIP KILLER(フラッグシップ機を駆逐する)」というフレーズのハイスペックスマートフォン「OnePlus One」が発表されました。他社のハイエンドスマートフォンよりも安く高性能なOnePlus Oneとは、どのようなスマートフォンなのでしょうか。 OnePlus One - OnePlus.net http://oneplus.net/one OnePlus Oneは5.5インチ(1920×1080)のIPS液晶を搭載するスマートフォンです。 アルミのフレームは角に適度な丸みを持たせたデザインで、サイズは縦15.29センチ×横7.59センチ。 薄さは8.9mm。重さは162gで、5.5インチスマートフ

    Nexus 5キラーとの呼び声高い新スマホ「OnePlus One」が正式発表される
    www6
    www6 2015/03/19
  • とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 辞めると来まって、1週間ぐらい立ちいろいろ整理してきたので、そろそろこのことについて書く。前々から書かなければ、ならないという謎の使命感を持っていた。 僕は、Technical RockstarsのCTOだった。このスタートアップで、リアルタイムBaaSサービスと等、いろいろなサービスを提供していた。スタートアップ自体は、2013年の11月あたりから、CTOの就任して、大体1年と、半年ぐらいか?そのぐらいの期間CTOだった。 そして、これから、なぜCTOを辞めたのか?というのと、日のスタートアップ、とくにエンジニアスタートアップの問題点、何を学習したのか? 何を得たのか? そして僕はこれからどうするか?というのを、つらつらと書いていきたいと思っている。 スタートアップとは? ここで、スタートアップがどういうものか?というのを知らない人の為に

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ
    www6
    www6 2015/03/19
    業界用語をなんとか読み取って話は楽しく聞かせてもらった(文章化したことが素晴らしいと本当に思う)が、追記の「PMF」だけがどうしてもわからんかった。/Product-Market Fitか。ムムム
  • 『境界のないセカイ』発売中止・連載打ち切り問題へのレインボー・アクションの立場表明

    市井に生きるセクシュアル・マイノリティの生活感覚と存在を、 社会的に可視化することによって、多様なあり方が大切にされ、安心して生きられる社会を実現するために活動しています。 幾夜大黒堂さんの漫画『境界のないセカイ』が発売中止となり、ウェブ上での連載も打ち切られることになったという件につきまして、レインボー・アクションの立場表明をさせていただきます。 ●この作品の性に関する描写に、他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません。 ●「性的マイノリティの団体・個人の圧力」という多分にフィクショナルな理由に基づき、表現行為に対して自粛を迫るという行為がもしもあったとするならば、それは人権を守るためとても大切な、表現の自由を抑圧するものだろうと考えます。 ●それはまた、「性的マイノリティの団体・個人」を怪物視・あるいは怪物化し、性に関する差別を助長するものに他なりません。 ●もちろん、性に関する

    『境界のないセカイ』発売中止・連載打ち切り問題へのレインボー・アクションの立場表明
    www6
    www6 2015/03/19
    前にも書いたけど、境界の件は作者の思想とそれが反映されたブログの方が問題になると思われたんじゃないかなーと邪推してる。