タグ

ブックマーク / ria.hatenablog.com (4)

  • 嗚呼~~ - りあさんの世界

    昨日、昼頃からひどい頭痛が来て 薬箱を出して コップに水を入れて、 薬を流し込んで 箱をしまって 一息。 そして叫び。 「あ゛ぁああ~~っ!!」 「頭痛薬飲まなきゃいけないのに 今の鼻炎薬だった~!!」 こんな時 金魚を出すオジサンみたいに横っ腹を叩いて 飲んだ薬が出せたらイイのに。 上の空だったのか?考え事でもしていたのか?叫んだお陰でそれすら忘れた。 朝晩2回の鼻炎薬を 昼も飲んでしまった訳で・・・。 そのうち 間違えて飲んだことにも気づかない世界がやってくるのだろうなあ。。 カフェインの重複が怖いので 頭痛薬は我慢して 悶々と過ごした昼下がり。 絶えずペコペコ動くヒキガエルの喉と 自分の頭痛の鼓動を比べたり 冷たい曇り空をぼーっと眺めたりして過ごした。 薄ピンクの椿は週末に遊行寺で見た。 咲くのがいつも楽しみなハクモクレン 遊行寺の放生池。 長生院のしだれ梅 戸塚の公園では河津桜が満

    嗚呼~~ - りあさんの世界
    wwwhite10
    wwwhite10 2016/02/25
    可愛いですね♪100円に見えない☆
  • 逗子から散策 - りあさんの世界

    飼っているヒキガエル2匹の動きが少し活発に見えてきたこの頃。 餌を捕らえるスピード感が 何か少し違うのだ。 啓蟄までは まだ3週間あるけれど 私のただ歩きたいと言う衝動も 心なしか活発化・・・ www.google.com 逗子駅には 割と近くに 鶴岡八幡宮ではなくて 亀岡八幡宮(かめがおかはちまんぐう)という逗子の鎮守がある。 亀の背中の様な岡に建つので鎌倉の鶴岡八幡宮に対して 「亀岡八幡宮」と付けられたとか。 狛犬の他に、割と新しい亀さん 阿と吽が守っていた。 容易に海を連想出来る逗子だけど この亀さんは ウミガメではない雰囲気(笑) 逗子の駅の周りは ごちゃっとしていて道路も複雑な印象。 北へ踏切を渡り 熊野神社裏の山に開いている横穴古墳を見学。 逗子駅の裏に見える崖、この丘は「喜楽台」と呼ばれていたそうで、 この熊野神社のある山の根地区には宅地造成前は 「山の根八十八穴」と言われる

    逗子から散策 - りあさんの世界
    wwwhite10
    wwwhite10 2016/02/11
    ヒキガエルも春が待ち遠しいのかしら(*^^*)
  • 二宮B面 穴散歩  - りあさんの世界

    先日は菜の花風景と相模湾だけのために二宮へ行った私ではなかった。 以下マニアックなのであしからず。。。|д゚) 二宮 鶴巻田横穴墓群。(群=穴が十数基) たまにこうして 新たな穴を訪ねて楽しむ事は この先もずっと続けて行けるだろうと思う。穴は沢山空いている。 吾山の中里出口から葛川を渡り 東海道新幹線を潜って 小田原厚木道路付近まで 20分程歩いた付近に横穴墓群がある。 造築は古墳時代後期と言われる。 道沿いに標柱と4つの穴があり その奥の民家の斜面にもいくつか空いている。 個人の土地に10基の穴があるそうだ。 なんと このお宅ではその穴のうちのひとつ、 井戸用に掘られたと思われる 奥行きのある穴を ワインの貯蔵庫にしている。(木の扉に施錠) ブラジルヴェラノポリス市からワインを輸入し この穴で熟成させている。 国際交流を通して二宮の活性を目指すという事だそうだ。 ↓右の木の扉をつけた穴

    二宮B面 穴散歩  - りあさんの世界
  • ドレミ,ドレミ,ソミレドレミレ - りあさんの世界

    年末の買い出しには いつも当に目が回る。 しかも私の場合 毎日何かしら買い忘れがあって(笑) 買い物はまさにエンドレス。。。。 そんな忙しい中、昨日は雑貨屋めぐりをした。 年に2度ほどしか会えない義父母や姪や甥に贈り物を探しに。。 今回私は帰省せず 予定の合わない家族と2人で留守番なので(←ちょっと嬉。) 「アソコ」 原宿までは最寄駅からだいたい1時間。 "asoco"アソコなんて変な名前!と思いつつ ずっと行ってみたかった店に思い切って行った。 そしてフライングタイガーという店と2店舗をまわって 全商品に一通り目を通したら 弾丸のように夕方になった(=_=) 雑貨は大スキだが人ごみは大キライだ。 ・・・でもまた行きたいと思ってしまう品揃えと価格である。 自分にも案の定くだらない雑貨をプレゼント。 鼻の穴が鉛筆削り(100)・指サック型消しゴム(100)・ウルトラマンのステッカー(100

    ドレミ,ドレミ,ソミレドレミレ - りあさんの世界
  • 1