2023年7月28日のブックマーク (7件)

  • “消費税18%”級の大増税も!岸田政権が「マイナ保険証」を強引に進める本当の理由

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ マイナンバーカードの落とし穴 トラブル続出のマイナンバーカード。請求したら別人の証明書が発行された、国の給付金などを受け取る公金受取口座に他人の口座が登録されていた、マイナ保険証に別人の情報が登録されていた、などの問題が相次いで発覚した。しかし政府は健康保険証とマイナカードの一体化を目指し、2024年秋に現行の保険証を廃止にするなど、強引な手法に国民からは不安の声が上がる。一体、岸田政権は何を目指しているのか。情報を一元化することで

    “消費税18%”級の大増税も!岸田政権が「マイナ保険証」を強引に進める本当の理由
    wxitizi
    wxitizi 2023/07/28
    マイナンバーカード(保険証一体化するやつ)とマイナンバーという一人一番号は別物だし、別にカードが普及しなくても紐付け一元化は可能だよね。
  • はてなブックマークガイドライン

    ここでは、はてなブックマークがサービスを運営するにあたっての考え方と、はてながサービスを健全に運営するための方針、また、サービスをより有益に使っていただくためユーザーのみなさまにお願いしたいことをガイドラインとして公開します。 はてな全体のルールとガイドライン はてなでは、サービス利用について下記のようなルールとガイドラインを公開しています。 はてな利用規約 はてなプライバシーポリシー はてな情報削除ガイドライン はてなコミュニティガイドライン 特に、はてなコミュニティガイドライン では、はてな全体のユーザーコミュニティに対する価値観と、サービス上で生じる問題に対する指針を記載しています。ぜひご一読ください。 はてなブックマークは、ご利用いただくみなさまが、サービスを通じて以下のような体験が得られる場であることを目指しています。 新たな発見が多く得られる 情報への深い理解や洞察が得られる

    はてなブックマークガイドライン
    wxitizi
    wxitizi 2023/07/28
    ポリコレ的なあれこれの前に、自分のブックマークの検索をもっと強化して欲しい。/ >"自分の情報収集や思索をいつでも取り出し、振り返ることができる"
  • ◯円以下はクレカ使えなかったり手数料を上乗せしてくる店をGoogleマップに投稿していたら、クチコミ投稿者の上位10%にランクインしてしまった

    ラムダ🥒ラムダ技術部 @yoidea YouTubeをメインに数学や理科、コンピュータの知識が増えるかもしれない動画を投稿しています。お問い合わせは → forms.gle/wJam18y3fUfZfr… youtube.com/@lambdatech ラムダ🥒ラムダ技術部 @yoidea 3000円以下はクレジットカード使えなかったり、手数料を上乗せしてくる店に出会う度、Googleマップに投稿してたら、クチコミ投稿者の上位10%にランクインしてしまった pic.twitter.com/PcFTJReCK3 2023-07-26 03:55:51

    ◯円以下はクレカ使えなかったり手数料を上乗せしてくる店をGoogleマップに投稿していたら、クチコミ投稿者の上位10%にランクインしてしまった
    wxitizi
    wxitizi 2023/07/28
    カード会社との契約上ダメなのは分かるが、店の面する限界費用がクレカ客と現金客で異なるのに同じ料金とすると、現金客が不当に費用負担していることになるし、P=MCから乖離してる証拠でもあるから、もにょる。
  • 世界競争力ランキングで日本は35位と過去最低に、「凋落」に耳をふさぐ本当の深刻さ

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    世界競争力ランキングで日本は35位と過去最低に、「凋落」に耳をふさぐ本当の深刻さ
    wxitizi
    wxitizi 2023/07/28
    製品の価格競争力(品質調整あり)という意味での競争力は重要だけど、世界競争力ランキングみたいなのって作る人の感覚に合うように恣意的な調整が入ってるから意味が乏しいよね。ジェンダーギャップ指数とかもそう
  • 『最低賃金600円の時代、平均給与は今より200万円以上も高いんだよ』へのコメント

    ジニ係数は高齢化で収入少ない世帯が増えてる影響がほとんどなんだよなぁ。年収下がってるのは、年間労働時間が1割ぐらい少なくなっている影響もある。非正規雇用の影響もあるけど、前者の影響を無視してはいけない

    『最低賃金600円の時代、平均給与は今より200万円以上も高いんだよ』へのコメント
    wxitizi
    wxitizi 2023/07/28
    "ジニ係数は高齢化で収入少ない世帯が増えてる影響がほとんどなんだよなぁ。年収下がってるのは、年間労働時間が1割ぐらい少なくなっている影響もある。非正規雇用の影響もあるけど、前者の影響を無視してはいけない"
  • ブコメでも指摘したけどあんまり読まれていないようなのでここに書く。 そ..

    ブコメでも指摘したけどあんまり読まれていないようなのでここに書く。 そのガバガバな表を今すぐ取り下げろバカタレ (追記:ジニ係数の数値の比較もガバい。詳細は追記最後の方で) 皆さんが疑問に思っているこの表の1997年の給与平均/中央値の664万円/545万円のソースはどこか。 結論を書きますね。これは1995年調べの前年の世帯所得平均/中央値の数値です。 ここら辺の記事を斜め読みしたんですかね。 https://financial-field.com/income/entry-128313 ちな「平成7年 国民生活基礎調査の概況」/1世帯当たりの平均所得金額 https://www.mhlw.go.jp/www1/toukei/ksk/htm/ksk020.html 「平成7年 国民生活基礎調査の概況」/中央値(世帯全体を二分する所得金額の境界値) https://www.mhlw.go.

    ブコメでも指摘したけどあんまり読まれていないようなのでここに書く。 そ..
    wxitizi
    wxitizi 2023/07/28
    https://anond.hatelabo.jp/20230727171606ツッコミ増田多いな。https://anond.hatelabo.jp/20230727200422によると97年より21年の方が物価水準は低いらしい。消費税上がったのに。
  • 約30年前の平均年収が600万円超えなんて、嘘。

    anond:20230727110643 まず単純に間違っている点の指摘。元増田の以後の話を全部壊しかねないことだが、1997年の平均給与は664万円もない。2021年の443万円はおそらく国税庁のデータだろうが、それだと97年は467万円である。統計によって多少の違いはあっても、網羅性が高く、また年間に数カ月だけ働いて年収が低くなっているような人をきちんと除外するなどしている国税庁のものから約200万円も乖離しているような調査が仮にあるとすれば、それはただのバイアスの塊だろう。 次に、1990年代後半は賃金においてかなり特異な時期だったことの指摘がない。90年代初頭にバブルが崩壊し、その後の景気の停滞から97年には都銀である拓銀が破綻するまでにいたるような経済状況であったのに、この時期の賃金の伸びは高かった。その結果、労働分配率は異常なくらいまで高まっている。つまり持続可能性の無い高賃金

    約30年前の平均年収が600万円超えなんて、嘘。
    wxitizi
    wxitizi 2023/07/28
    世帯所得の話だとすると今度は足下の数字がおかしくなるとか、物価の影響(97年-21年で下がっている)とか、この増田にぶら下がっている方が本番な感じ。