タグ

2016年9月26日のブックマーク (4件)

  • Fluentd, Kafka, InfluxDB, Grafanaでメトリクス監視環境を作る - Qiita

    ラフな図にするとこのような感じである。 クラスタリング機能が無くなったOSS版InfluxDBで簡単な冗長性を持たせる OSS版InfluxDBについては元々クラスタリング機能が存在したが、v0.12以降はOSS版InfluxDBでのクラスタリングは廃止され、以後Influx Enterprise及び、Influx Cloudを通じての提供する方針になっている。 日語の詳細記事はこちらを是非参照してみてほしい。 https://yakst.com/en/posts/3870 今回は、OSS版InfluxDBを使う前提なので、カジュアルにDBへのダブルポストを行い、かつ耐障害性もそこそこある構成にするためにKafkaを使っている。Kafkaを使うことで、メトリクスデータは、InfluxDBに投入される前の段階において、Retention期間中Kafkaクラスター内で冗長化された状態で保持さ

    Fluentd, Kafka, InfluxDB, Grafanaでメトリクス監視環境を作る - Qiita
    wyukawa
    wyukawa 2016/09/26
    オーバースペック感がある。Fluentdを使ってメトリクス監視やるのってそんなに良くないと思うんだけどな。
  • 'Abject West Ham are in disarray'

    wyukawa
    wyukawa 2016/09/26
    ウェストハム厳しいな
  • 思ったより普及していなかったクラウドはどこへ向かうのか

    編集部注:対談の内容を一部、修正して再掲しています。(2016年10月24日現在) クラウドもオンプレ並みに、普通に監査しましょう的な流れに 編集部 クラウドが伸び悩んでるっていう認識は業界の中では共有されているのですか。 神林 IT業界って面白くってですね、自分がそう思ってても言えないのがあってですね、ビットコインと同じですけど(笑)、ちょっと言っちゃった以上、なんかお金も動いちゃってるし、なんか俺アンチとか言えないよねってなってくると、クラウド万歳の人は、クラウド伸びてますからって言い放ちますよね。だから、伸びているんじゃないですかね、そういう人にとっては。お前の中では、みたいな(笑)。 編集部 なんか定着してきたように見えますけども。 井上 まあ5年前に比べて、セキュリティに心配していたときに比べるとそこは減っている印象はありますけどね。 神林 セキュリティ云々は、課題は上がってくる

    思ったより普及していなかったクラウドはどこへ向かうのか
    wyukawa
    wyukawa 2016/09/26
    www > "そろそろまとめますと、Amazonは技術的にはすごいけどサポートがだめであると。Microsoftは2年前のAmazonくらいだが追い上げっぷりがすごいと。Googleはコミュニケーション能力が低い。"
  • mackerel-plugin-fluentd を使うなら "[at]id" を指定するべし - kakakakakku blog

    タイトルに @id を書いておくと Twitter でメンションが飛んでしまうため [at]id に修正しました 🙇🏻 前置き mackerel-plugin-fluentd を使うと,Fluentd のメトリクス(バッファサイズ/リトライカウントなど)を Mackerel のカスタムメトリックにポストすることができる.ログの流量が多い場合など,バッファサイズを監視できていると運用しやすいし,是非使っておきたいところ. ちなみに Fluentd のメトリクスを取得するなら事前に monitor_agent を conf に含めておく必要がある.詳しくは Monitoring Fluentd | Fluentd に書いてある. <source> @type monitor_agent bind 0.0.0.0 port 24220 </source> plugin_id のデフォルト値は

    mackerel-plugin-fluentd を使うなら "[at]id" を指定するべし - kakakakakku blog
    wyukawa
    wyukawa 2016/09/26
    Mackerel使っていようがいまいがfluentdのoutput pluginにid指定はしたほうがいい気がする。