タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (8)

  • ナップスターが定額制音楽配信スタート。料金は月額1,280円から

    ナップスタージャパンは、音楽配信サービス「ナップスター」を10月3日に開始する。定額制プラン「Napster Basic」の料金は月額1,280円、ポータブルプレーヤーへの転送も定額範囲内の「Napster To Go」は月額1,980円。サービス開始は22時を予定する。 定額制対象の楽曲は約150万曲で、うち邦楽は約2万曲。1曲ごと購入できる「Napster a la carte」では約160万曲以上を用意し、うち邦楽は約9万曲。1曲ごとの価格は100~300円で、中心価格帯は洋楽が150円、邦楽が200円となる。サービス開始当初はユニバーサルミュージック所属のAIの全曲配信、ビクターエンタテインメント所属のLOVE PSYCHEDELICOのオリジナルアルバム全曲配信を実施する。 開始時点での参加レーベルは276社で、定額制プランにはBMG JAPAN、ソニー・ミュージックネットワーク

  • 開発陣に聞くニンテンドーDSブラウザーのコンセプト

    7月24日、ニンテンドーDSをブラウザとして利用できる「ニンテンドーDSブラウザー」が発売される。この製品のコンセプトや概要について、任天堂 開発技術部の下村勝氏と橋英之氏に伺った。 ■ 「Wi-Fiを最も使うアプリケーションはブラウザー」 ――日はよろしくお願いします。はじめに、ニンテンドーDSブラウザー開発のきっかけを教えて下さい。 下村:ニンテンドーDSは標準でWi-Fi準拠の無線LANを搭載していますが、無線LANを最も使うアプリケーションといえばやはりブラウザーだろうと。ゲームボーイアドバンスと比べてニンテンドーDSは画面の解像度も向上していますし、実際に使えるブラウザーが作れるのではないか。作れるかもしれないならやってみよう。そんな発想から開発がスタートしました。 ――ブラウザにOperaを採用した理由は。 下村:携帯機器向けの組み込みブラウザーで快適に動作しているという

  • 松下とスクウェア・エニックス、デジタル家電の開発利用環境を共同構築

    松下電器産業とスクウェア・エニックスは7日、デジタル家電でシームレスに利用可能なコンテンツの開発環境と利用環境の構築、および、メーカーやコンテンツプロバイダーに共同提案していくことで合意したと発表した。 今回の合意を受けて両社では、デジタル家電統合プラットフォーム「UniPhier(ユニフィエ)」に、スクウェア・エニックスが開発したミドルウェア「SEAD Engine」を共同で組み込み、2007年3月までにデジタル家電におけるシームレスなコンテンツ利用の技術やノウハウを構築する。 「UniPhier(Universal Platform for High-quality Image Enhancing Revolution)」は、2004年9月に松下がコンセプトを発表したデジタル家電統合プラットフォーム。ネットワークを介したコンテンツのダウンロードやアップロードに対する著作権保護やDRMと

  • 「mixxi」利用者が1億人の大台を突破、SNS初の国営化へ

    ソーシャルネットワークサービス「mixxi(ミックシィ)」は1日、登録ユーザーが1億人の大台を突破したと発表した。18歳以上の日国民のほぼ全員がmixxiに加入したことを受け、内閣官房は「mixxi」の国営化に向けたワーキンググループを設置。格的にソーシャルネットワークサービスの国営化に向けた議論を開始した。 草案によると、mixxiの国営化により、mixxiのニックネームが実社会で名と同格で利用可能となるほか、マイミックシィの「承認」「拒否」のほかに「義理」「接待」「ゆきずり」といった新区分が追加される。また、次年度以降の国勢調査はすべてバトン形式に変更されるほか、出生届に書かれた新生児の名前が当て字だらけだった場合、コミュニティ「無茶な子供の名前にイライラ」に自動的に晒すといった官民連携サービスも順次拡充する。 さらに、複数の無関係なコミュニティを「平成の大合併」と称して統合する

  • ウェブリブログがSNS機能を実装。ユーザーオリジナルのSNSが作成可能に

    BIGLOBEが運営するウェブリブログは、SNS機能を取り入れたバージョンアップを3月1日に実施する。ウェブリブログユーザーはオリジナルのSNSを作成できるほか、SNSの公開・非公開や招待制といった設定が可能。他のユーザーもプロフィールを作成するだけで参加できる。 ■ オリジナルのSNSが5つまで作成可能 今回新たに実装されるサークル機能は、ウェブリブログユーザー間で画像掲示板を使って情報交換できるサービス。サークルは自由に参加できる公開型、参加にオーナーの承認が必要な非公開型、ユーザーの招待で参加できる招待型の3通りが用意されている。1ユーザーが開設できるサークル数は5つまでで、画像掲示板のテキストや画像容量などは開設者のウェブリブログの容量に依存する。 サークル機能の実装に合わせてプロフィール機能やフレンド機能も実装。ウェブリブログユーザーにはそれぞれプロフィールページが用意され、他の

    x79xxx
    x79xxx 2006/02/23
    そのうちSNSツールが配布される?
  • テレビ東京のアニメ作品などを有料配信する「あにてれシアター」

    テレビ東京とテレビ東京ブロードバンドは、2月1日よりテレビ東京公式アニメサイト「あにてれ」内での有料動画配信サービスを開始する。料金は1話105円。 テレビ東京では、2005年12月12日付で従来のアニメサイト「アニメエクスプレス」を「あにてれ」としてリニューアルし、同時にオリジナルのプロモーション映像などを配信する「あにてれムービー」を開始していた。2月1日からはあにてれムービーを「あにてれシアター」としてリニューアルし、アニメ作品の有料配信を開始する。 配信される作品は過去にテレビ東京で放送されたアニメが中心で、当初は9作品の配信を予定する(2月中に10作品)。視聴にはWindows Media Playerを使用し、配信帯域は500kbps、1Mbpsの2種類。3話パック252円、1クールパック1,092円といったパック料金も用意されている。 あにてれでは今後、RSSリーダーや壁紙、

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    直接RSSを利用していなくても、裏側でRSSを利用しているというケースも増えてきています。 Amazon.comの子会社であるA9.comが提供する検索サービスは、Web検索や画像検索、書籍やそのほか、A9.comに登録されているたくさんの検索エンジンを自分の好きなように組み合わせることができるユニークな検索サービスです。このA9.comに登録されている検索エンジンは、実はすべてA9.comが指定した「OpenSearch」という仕様に基づき、RSSフィードを配信しています。A9.comと各エンジンをつなぐ役割として、RSSが使われているんですね。 最近よく耳にする単語「Podcasting」。iPodなどのポータブルプレーヤーでネットラジオを聴くという行為ですが、ネットラジオをiPodへ転送するその間でもひそかにRSSが使われています。自分の好みのラジオ番組を登録しておくと、新しい番組が

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Webそのものがプラットフォームになる。次世代のWebの在り方「Web 2.0」

    先日、「Blog Hackers Conference 2005」というカンファレンスを開催しました。僕が執筆したブログ解説書「Blog Hacks」の共著者である宮川達彦氏と一緒に、ブログを中心としたWebの世界でこのごろホットな話題をああだこうだと喋ってみる、そんなカンファレンスです。カンファレンス中には宮川氏や僕によるプレゼンテーションのほかに、「Lightning Talks」というコーナーを設けました。 Lightning Talksというのは、この手の技術系イベントではよくあるコーナーで、ギークな人たちが制限時間5分で矢継ぎ早にさまざまなトピックについて語っていく、というものです。ためになる話あり、笑いあり……。涙はないけど、ギークな人たちがこの頃どんなことに興味を持っているのか、彼らの笑いの琴線はどこなのか、そんなことを探ることができて楽しいコーナーです。 カンファレンスには

  • 1