タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (28)

  • Apple純正メモアプリを、最強の文書作成ソフトに変える「ProNotes」 | ライフハッカー・ジャパン

    検索を容易にする「Spotlight」風ショートカット愛用のMac内のファイルやアプリを検索するには、OS内蔵の検索機能「Spotlight」(あるいは、より優秀な代替サービス)があります。 同様に、ProNotesを使ってキーボードショートカットを設定すれば、アプリを立ち上げることなく、保存されているすべてのメモの内容を検索できます。 ProNotesでは、すべての検索結果をフローティングウィンドウで表示してくれるので、デスクトップから直接この機能を呼び出して、該当のメモやメモへのリンクをコピーできます。特定のメモを探す作業がぐっと楽になるので、まさに画期的な機能です。 このキーボードショートカットを設定するには、ProNotesの設定画面を開き、「Global Shortcut」オプションを選択してください。 「メモ」アプリでMarkdownが利用可能にMarkdownは、プレーンテキ

    Apple純正メモアプリを、最強の文書作成ソフトに変える「ProNotes」 | ライフハッカー・ジャパン
    xKunioTx
    xKunioTx 2024/08/09
  • 米国眼科学会「ブルーライトは失明させない。PC用メガネも推奨しない」 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    米国眼科学会「ブルーライトは失明させない。PC用メガネも推奨しない」 | ライフハッカー・ジャパン
    xKunioTx
    xKunioTx 2018/10/02
  • 【書評】『自分を安売りするのは〝いますぐ″やめなさい。』 自分を「安売り」しない。自分の価値を高めていくために意識しておきたいこと | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    【書評】『自分を安売りするのは〝いますぐ″やめなさい。』 自分を「安売り」しない。自分の価値を高めていくために意識しておきたいこと | ライフハッカー・ジャパン
    xKunioTx
    xKunioTx 2018/03/02
  • 65歳を過ぎても脳機能は20代、「スーパーエイジャー」たちが習慣にしているアクティビティ4つ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:一生絶好調に回転してくれる脳があったらどんなにいいでしょう。しかし、そうなるにはどうしたらいいのでしょうか? マサチューセッツ総合病院の科学者チームがその疑問の答えを見つけるべく、65歳以上でも脳の機能は20代と同じレベルという「スーパーエイジャー」17人を研究しました。この研究の目的は、「スーパーエイジャー」の脳と普通の人の脳に目立った違いはあるのか、あるとしたら、その違いを知ることで私たちはこの先の人生を通して脳の機能を高められるかどうか、という2点を解明することです。 上記の2つの疑問の答えは共にYESです。スーパーエイジャーの脳は対照群の脳と比べると、厚みのある領域がいくつもありました。しかし、そうした領域は、予想に反して、クロスワードパズルやオンラインの頭脳ゲームに役立つような認知プロセスと関係する領域ではなく、強い感情と結びついている領域だったのです。研究者のLisa

    65歳を過ぎても脳機能は20代、「スーパーエイジャー」たちが習慣にしているアクティビティ4つ | ライフハッカー・ジャパン
    xKunioTx
    xKunioTx 2018/01/23
  • Macのセッティングが楽チンに!『Homebrew Cask』でソフトを簡単インストール | ライフハッカー・ジャパン

    Macをお使いの方に朗報があります。 買ったばかりの新しいMacのセッティングで1番面倒なのは、今まで使っていたソフトウェアをすべて探し出してダウンロードする、一連の作業ではないでしょうか。時間はかかるし、退屈だし、時間のムダとしか思えないことがほとんどでしょう。しかし、ありがたいことに、『Homebrew』と『Homebrew Cask』という2つのユーティリティを使えば、ちょっとした設定だけで、このプロセスをすべて自動化できるのです。これなら、自力でいちいちソフトを探してくる手間ともおさらばできますよ! 『Homebrew』って何? 『Homebrew 』は、コマンドラインユーティリティで、マシンにインストールするアプリのほとんどを、自動ダウンロードしてくれます。基的には、それぞれのソフトについて、Macの『ターミナル』にコマンドを1行打ち込むだけで、ダウンロードとインストールが完了

    Macのセッティングが楽チンに!『Homebrew Cask』でソフトを簡単インストール | ライフハッカー・ジャパン
  • 時間をかけずに読書の質を高める3つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ビル・ゲイツやウォーレン・バフェット、リチャード・ブランソンに彼らの成功の秘訣を尋ねたとしたら、おそらく3人とも読書について言及するでしょう。人生で成功を収めたいのなら、をたくさん読むことだということは、彼らだけでなく他の有名人たちも声をそろえて勧めています。 活字に触れる時間を増やすことはもちろん良いことですが、すぐに内容を忘れてしまうのでは、たとえ1日中読書をしていても意味がありません。逆に、たった30分間集中して読書するだけでも、内容について深く考えたり、重要な着想を後々まで覚えていられるというのなら、非常に意義深いと言えます。 では、どうしたら読書の質を高めることができるのでしょうか? 先日のBlinkistの記事では、読書法について触れ、多くの素晴らしいアドバイスが紹介されていました。そのうちのいくつかは次のようなものです。 1. 個人的な観点を見い出す 「著書『Br

    時間をかけずに読書の質を高める3つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 毎日欠かさず文章を書く方法 | ライフハッカー・ジャパン

    zen habits:私は1日も欠かさず文章を書いています。もちろん、生計を立てるためではありますが、毎日書けるからこそ、それで生計を立ててこられたとも思います。 日記をつけ、ブログ記事を投稿し、私が主催する自己啓発プログラム『Sea Change program』の講義ややe-bookも書いています。趣味で「National Novel Writing Month」に5万語の小説を書いたこともありますし、11万語書いた年もありました。長年新聞記事や意見欄も書いてきました。これは自慢ではなくて、私が毎日どんなものを書いているかをお伝えしたいのです。 今回は毎日欠かさず文章を書くことの利点とその方法をご紹介します。 毎日書くことの利点 私には毎日書くことで恩恵を受けていることがたくさんあります。以下に挙げてみましょう。 文章を書くスキルが年々向上している実践を重ねるので、書く速度もタイプす

    毎日欠かさず文章を書く方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 創造性に富んだ天才たちに学ぶ7つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    IBMが最高経営責任者(CEO)を対象に行った意識調査では、60%がリーダーには創造力が最も重要なスキルだと答えています。創造力があれば問題の解決や課題への取り組みに役立つと考えているのです。 誰でも創造性の種を持っているのですが、その芽が出て成長させるか、その成長を阻むかは日々の習慣で変わってきます。これから紹介する7つの習慣は、あなたのイマジネーションを刺激し、型にはまらない考え方を後押ししてくれるでしょう。 クリエイティブな人にも計画は必要 クリエイティブな人の生き方は自由でワイルドであるべき、というのはまったくもって大きな誤解です。 100万人に1人のロックスターならそういうこともあるでしょうが、クリエイティブな人たちの大半は、かなり綿密に毎日の予定を立てています。たとえばスティーヴン・キングは、自分のが3億5,000万冊以上も売れたのは、徹底した執筆ルーティーンに従ったおかげと

    創造性に富んだ天才たちに学ぶ7つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「週5時間を読書・熟考・試行に充てよ」イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグも実践している「5時間ルール」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:マルコム・グラッドウェル氏が提唱した「何でも1万時間練習すればプロになれる」という「1万時間ルール」は、後の研究により「世界レベルになるために必要な練習量は分野によって異なる」と修正されました。 1万時間ルールがどんな分野でも通用するわけではないとしたら、仕事の世界で世界的なレベルになるには何が必要なのでしょうか? 私は過去数年にわたり、起業家であるイーロン・マスク氏、テレビ司会者であるオプラ・ウィンフリー氏、Microsoft創業者のビル・ゲイツ氏、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ氏など、多くの人から称賛されるビジネス・リーダーの経歴を調べてみました。 その結果、「彼らはどんなに多忙であっても、自分の練習あるいは学習に1日最低1時間は充てており、キャリアを歩み始めてから現在までそれを絶え間なく続けている」ということが明らかになりました。 私はこの習慣を「5時間ルー

    「週5時間を読書・熟考・試行に充てよ」イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグも実践している「5時間ルール」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン
  • 読書の量より質を充実させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:アメリカではまったくを読まない大人がそれなりにいるようです。しかし、今日はここでそのことについて論じるつもりはありません(そういう人たちは読書習慣を身につけたほうがもっと幸せに賢く暮らせるとは思いますが)。 ビジネス界の多くの著名人が年に丸ごと図書館1つ分にも相当するぐらい大量のを読み漁り、固い決意でそのペースを持続しているという話を読んで、自分ももっともっとたくさんのを読まなければならないという強迫観念にかられている人に向けてお話ししたいと思っています。 もっとたくさんを読まなければというプレッシャーについてはライターのChad Hall氏が良く理解しています。彼は最近todoist Blogで自身の体験をシェアしました。自分の脳に今まで以上に文章を詰め込もうとして行った多読の試みが完全に失敗したという体験です。そして、必ずうまくいくと保証できるのはこれだということを提

    読書の量より質を充実させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    xKunioTx
    xKunioTx 2016/05/26
  • 確実に学習・記憶するための5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:「覚えが早い人」はどのような学習戦略を立てているのでしょうか? 15年の経験を持つデジタル・モバイル戦略家のAlessio Brescianiによる回答は以下の通りです。 すばらしい質問です。おかげで私は関心を持って学んできたビジネスや自己啓発、そして武道について真剣に向き合わざるを得なくなりました。 聞いてください。私は、飲み込みが遅い人が、そうでない人よりも物事についてはるかに深く理解している様子を数多く見てきました。実際、覚えるのが遅い人は思慮深く、そうでない人はその特性に欠けていることが、しばしば見られます。なので、覚えが遅い人にも強みはあります。 そうは言いましたが、私が学習する際に取り入れている、誰にでも通じると思われる基原則をご紹介していきます。 1. 反復 私は反復こそが熟練につながると固く信じています。新しいスキルを学ぶときには、そのスキルを何度も実践しましょ

    確実に学習・記憶するための5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Gunosyの仕事場:生産性を上げてくれる愛用ツール9つ | ライフハッカー・ジャパン

    Gunosy(グノシー)のマーケティング担当をしている竹谷と申します。最近はユーザー獲得/事業管理等に注力しています(まだGunosyを使っていないという方は、これを機会にぜひ試してみて下さい!)。 さて、早速ですが、仕事の生産性を上げるために僕たちがやっていることについて。 Gunosyでは、個人がそれぞれ、さまざまなアプローチで効率よく働ける方法を日々模索しています。連載3回目となる今回は、Gunosyメンバーが愛用しているツールをシチュエーションに応じて紹介させていただきます。(第2回)Gunosyの成長を支えている「実験」 (第1回)僕がGunosyを続ける理由 1.眠いとき 13時〜15時台、特にランチべ過ぎてしまうと、誰しも劇的な眠気に襲われるのでは(私は間違いなく眠くなります)。そんな眠気に負けずストイックに働くために、Gunosyメンバーが愛用しているツールはこちらです

    Gunosyの仕事場:生産性を上げてくれる愛用ツール9つ | ライフハッカー・ジャパン
  • 知っていることを他人にシェアしたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    2人の開発者についての話があります(仮にA、Bとしましょう)。どちらも同じような専門で、同程度の知識と造詣がありました。スキルが上達するにつれ、Aは自分が知っているすべてのことをブログに書くようになりました。そのブログはすぐに人気が出て、大勢のファンを獲得し、Kickstarterのキャンペーンで数千ドルを獲得しました。 もう1人の開発者であるBは、自分の学んだことを何ひとつシェアしないどころか、ほとんど誰にも話しませんでした。 この話で面白いのは、自分の知識をシェアしなかったBは、Aのブログを軽視しているということです。Bにとっては、そのブログは「自分の知らないこと」を教えてくれてはいないので、役に立たないものでした。ところが、多くの人は自分が知っていることをまだ知らず、学びたいと思っていることに、Bは気付けませんでした。「自分ほどの知識が無い人はたくさんいる」という事実に気付いたAとの

    知っていることを他人にシェアしたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン
    xKunioTx
    xKunioTx 2015/05/04
  • 仕事に詰まったら、やっぱり歩くのがベスト:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    「創造力を高めたいなら、仕事場を出て散歩をしなさい」。これは昔からよく言われているアドバイスです。このたび、実験心理学の専門誌「The Journal of Experimental Psychology」で、このアドバイスの効果が実証されました。論文はスタンフォード大学の研究チームによるもの。小規模な実験を複数行って、ウォーキングに創造力を高める効果があるかどうかを確かめました。実験は基的に、被験者にさまざまな条件でウォーキングをしてもらい、その前後に創造力をはかる試験を実施するという形で行われました。米紙「ニューヨーク・タイムズ」の記事に、その結果がまとめられています。 ほぼすべての学生が、ウォーキング中には大幅な創造力の向上を示しました。1つのモノの使い道をいくつも考えるという試験において、大部分の被験者では回答数が約60%も増加しました。しかもその回答は「目新しく、かつ適切なもの

    仕事に詰まったら、やっぱり歩くのがベスト:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 脳科学が教えてくれる「プレゼンのコツ」 | ライフハッカー・ジャパン

    2. ただ話すのではなく、見せながら話す 脳科学における最新の調査結果によると、人間は言葉と絵を別々の場所で処理しています。プレゼン資料が文字と一緒に絵を含んでいると、聞き手はあなたのメッセージを2倍、記憶に留めやすくなるのです。 重要なポイントを主張したい時は、いつでもスライドに文字と図形の両方を使って説明しましょう。ビデオクリップ(動画)があると、脳の中でもさらに違う分野で爆発的な活動をもたらすので、あなたのプレゼンはもっと記憶に残りやすくなります。 3. いかに聞き手の注意を引き付けるかを計画する 聞き手があなたの説明について来れているかを確認するために、重要な要素はより大きく、より明るく(またはより大声に)しましょう。聞き手がメッセージ全体の中のどこにいるかを理解できるように、全体の概要を提示するのも良いでしょう。 もし聞き手にに何か複雑なことを理解してもらいたければ、1つの部分に

    脳科学が教えてくれる「プレゼンのコツ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 無意味な会議を撲滅するために、最後に出席者全員に「3つの質問」をしよう | ライフハッカー・ジャパン

    会議を当に実りあるものにするには、各自がやらなければならないことを明確にした方がいいというアドバイスがあります。ハーバードビジネススクールのシニア講師のRobert C. Pozenさんは、この考え方を元に、以下の3つの質問を会議の最後に出席者全員にした方がいいと言っています。 次のステップは何か? それを実行する責任者は誰か? どれくらいの期間でやるべきか? この3つの質問の答えを記録し、会議の出席者にメールで送れば、全員の理解を同じにすることができます。また、責任者も明確になるので、何をどうすればいいか分からなかったというような言い訳は、誰も言えなくなります。 どこかで聞いたことがあるアドバイスもあるかもしれませんが、確認するに越したことはありません。 The Seven Imperatives to Keeping Meetings on Track | Harvard Busin

    無意味な会議を撲滅するために、最後に出席者全員に「3つの質問」をしよう | ライフハッカー・ジャパン
  • Twitter創業者ジャック・ドーシーが毎日欠かさずチェックする「する/しない」リスト | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterの創業者で、Squareの共同設立者のジャック・ドーシーが、Yコンビネーターの起業家スクールで、常により良い選択をするため(つまりより良い人間になるため)に、意識的に思い出すようにしていることについて話していました。 そのために彼は、「する/しない」リストというものを作っているそうです。米メディア「the Next Web」に、リストの詳細が載っていました。(Photo by Joi via flickr.) ジャックが「する」リストに入れている項目の一部はこちら。 今を生きる:過去にも未来にも執着しない 弱味を見せる:自分のミスや恐怖を人に見せると、他人と仲良くなりやすい レモン水と赤ワインだけを飲む 毎日20回のスクワットを6セット、3マイルのランニング このリストに関する瞑想 真っ直ぐ立つこと、重いバッグを10分間持つこと みんなに挨拶をする 7時間睡眠をとる 「しない

    Twitter創業者ジャック・ドーシーが毎日欠かさずチェックする「する/しない」リスト | ライフハッカー・ジャパン
  • 健康的な習慣を身につけるための「脳のだまし方」 | ライフハッカー・ジャパン

    ダイエットや運動を始めてはみたものの、続けられずにやめてしまったという経験はありませんか? 誰でもそうですが、最初はやる気にあふれていても、その勢いはなかなか保ち続けられないものです。この記事では、モチベーションや自制心に頼っていてはうまくいかない理由と、それを克服するための方法をお教えします。 モチベーションや自制心なんてアテにならない 自分磨きのための新しい活動を始めたばかりのころは、あふれる熱意があって、「こうなりたい」という希望や、「こうはなりたくない」という危機感に駆り立てられています。でも、そうしたモチベーションは、たいてい時とともにしぼんでしまいます。 モチベーションが下がると、今度は自制心に頼ろうとします。でも、以前「何かと誘惑に溢れるこの時代、自制心をうまく使いこなす心得」という記事でも紹介したとおり、自制心は有限なもの。「使えばなくなる」資質なのです。 自分に鞭打って、

  • 基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]

    ノート取りやメモ取りは学校でするものと思われがちですが、実はほとんどの人がその後の人生でも続けています。やり方が少しごちゃごちゃしてきたと感じているなら、今こそ基に戻ってメモ取りとは何か「再確認」してみましょう。 メモ取りの目的はシンプル。情報を覚えやすくすることです。ちまたにはさまざまなメモ取りの手法があふれていますから、各々のプロジェクトに適した手法を見つけると良いでしょう。どこから始めたらいいのか迷っている人や、単純にメモ取りのテクニックを見直したい人は、基に立ち返って自分に合ったシステムを探してみると良いかもしれません。 シンプルに徹して内容の濃いメモを取る メモ取りのキーポイントは整理です。きちんとすればするほど、その情報を覚えられる可能性が高くなります。メモは短くしましょう。ただし、見直したときに記憶をよみがえらせるきっかけとなるように、充分なキーワードを含める必要がありま

    基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]
  • 新しい職場で「できるヤツ」と一目置かれるための5つの秘策 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部さま 今度新しい仕事を始めることになり、ちょっと不安です。どうしたら職場で「できる奴」と一目置かれ、とけこめるでしょうか。スタートダッシュのコツを教えてください! 「新人」より 「新人」さま 就職おめでとうございます。期待と不安が入り混じる気持ち、よく分かります。私たちも、かつては「新人」でした。そして、これからもずっと、仕事やチームを変わるたびに新人になるのでしょう。 新しい職場で成功を収め、ハッピーになるためには、最初の2カ月が勝負です。だから、事前準備をしておくといいですね。以下に、アドバイスをいくつか示しますので、参考にしてください。 1.会社の文化を知れ 会社の文化政治を知ること。これは、管理職として入社する場合でも、担当者として入社する場合でも非常に重要です。Harvard Business Schoolでは、特にリーダーはこのために入念な準備が必要だと説

    新しい職場で「できるヤツ」と一目置かれるための5つの秘策 | ライフハッカー・ジャパン