2015年5月17日のブックマーク (6件)

  • 【事→こと、時→とき】素人さんの原稿にありがちな平仮名にしたほうが読みやすい文字

    たられば @tarareba722 仕事で素人さんの原稿のチェックをしているんですが、特別な事情がない限り、「事→こと」、「物→もの」、「1つ→ひとつ」と、とりあえずこれらを開くだけで原稿がずいぶん読みやすくなるということは、もっと周知されてほしい。 2015-05-15 20:01:52 たられば @tarareba722 編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山淳子/御用はリプ→DMで

    【事→こと、時→とき】素人さんの原稿にありがちな平仮名にしたほうが読みやすい文字
    xa_un
    xa_un 2015/05/17
  • 中3で九九を勉強…今そこにある「教育格差」〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    でも進んでいる「教育格差」。私たちの気づかないところで、その格差は確実に大きくなっているようだ。 6×5=30、6×9=54、6×2=14…。「あれ、6×2は12だ」 ゴールデンウィーク後半の5月4日夜、東京都中野区の施設で、無料塾「中野よもぎ塾」が開かれていた。中学3年の女子生徒はこの塾で「百ます計算」を繰り返し、1年かけて九九を覚えた。 小学6年の時に両親が離婚。母親に引き取られたが、思春期を迎えて衝突。中学2年で登校拒否に。勉強についていけず、成績表には1が並んだ。しかし、昨年からこの塾に通い始めると、九九をマスターした。ほかにも、苦手だった漢字がずいぶん書けるようになった。 中野よもぎ塾は昨年4月、中野区内で家庭教師などをしている大西桃子さん(34)が始めた。経済的な理由で塾や家庭教師を利用できない子どもたちがいる。子どもたちが気軽に学べる場所をつくりたいと、「無料塾」

    中3で九九を勉強…今そこにある「教育格差」〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    xa_un
    xa_un 2015/05/17
  • 女性の社会進出はだいたいどこも男より能力が高い高学歴女性が声を上げ始..

    女性の社会進出はだいたいどこも男より能力が高い高学歴女性が声を上げ始めて起こるしかし結婚がセーフティネットになっていた女性は高学歴女性よりも多いので貧困女子が増え続けている欧米ほど女性の権利が拡充されると、女性は伸び伸び生きられるが出生率は移民頼りになり家庭は崩壊するから誰の子供かわからない子供を育てるのは欧米では珍しくなく、やりまんだらけになるという弊害がある。 折衷案としては、男性よりも有能かつ稼得能力がある女性は社会進出を促して普通の女性は早めに市役所主導で結婚を促したほうが貧困女子の問題は起こらないし、イスラム国家のように女性を弾圧しているとも言われない男性よりも稼得能力がある女性はこれまでは自然とダイバーシティ尊重や託児施設を設けられるほど余裕がある大きな会社や官公庁に収まっていたツイートする

    xa_un
    xa_un 2015/05/17
  • 最近知ってビックリしたこと

    「もし誰もいない道端に1万円が落ちていたとしたら それを拾って自分のものにしてしまう」派の人が大多数なこと。 もちろん、ネコババしてしまう人がいることやその心理は分からないでもないけど、 警察に届ける等の方が圧倒的少数派だとは思わなかった。

    最近知ってビックリしたこと
    xa_un
    xa_un 2015/05/17
  • 楽しそうなオッサンはカワイイ

    楽しそうなオッサンはカワイイ 世の中のほとんどのオッサンが普段楽しくなさそうにしているせいか、楽しそうにしているオッサンを見ると嬉しくなる カワイイ女の子は街を歩けばすぐ見つかるが、楽しそうにしているオッサンには巡り会えない 楽しそうなオッサンの姿をもっとみたい ただし、スケベと酔っ払いはダメ

    楽しそうなオッサンはカワイイ
    xa_un
    xa_un 2015/05/17
  • 結婚も恋愛も自分が楽するためのモノじゃないぞ

    最近、20代の女と話す機会があった。彼女曰く、デート代は全部男持ち、結婚したら家事も料理育児も男がやってくれて、自分に好きな服を買ったりできるだけの年収が欲しいと言っていた。 また、20代の男と話す機会があった。彼曰く、正直収入も高くないから出来れば生活費もお互い出し合ってお互いに家事もしつつ、助け合って生きていきたいと言っていた。 なんとなくではあるが、これを聞いていて、今の若者が結婚しない理由が分かった気がする。 女にとって結婚を自分が楽するためのひとつと考えているのに対し、男の側は女を楽させてやれるほどの余裕がないという現実のギャップではないだろうか。もちろん、これらが一部であることは重々承知している。 結婚していない周りの女を見ていると、共通して「楽したい」という意見が多くみられる。結婚を楽するためのものだと考えている女は結婚しない方がいい。 私が専業主婦だからかもしれないが、旦

    結婚も恋愛も自分が楽するためのモノじゃないぞ
    xa_un
    xa_un 2015/05/17