2017年10月24日のブックマーク (8件)

  • 韓国の英雄パク・チソン氏インタビュー「監督でも解説者でもない、新たなサッカー人生」(慎武宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現役時代は韓国代表として3度のワールドカップ出場を誇り、Jリーグの京都パープルサンガ、オランダのPSVアイントホーフェン、イングランドのマンチェスター・ユナイテッドで活躍したパク・チソン。2014年5月に33歳で現役を引退したが、アジアへの愛着は強く、韓国はもちろん、日サッカーにも熱視線を送っていることは、前回のインタビューで紹介した通りである。 (参考記事:韓国の英雄パク・チソン氏インタビュー「日サッカー」を大いに語る) 現役時代のパク・チソン氏(写真:ロイター/アフロ)そんなパク・チソンは引退後、マンチェスター・ユナイテッドの公式アンバサダー(大使)やAFC(アジアサッカー連盟)社会貢献分科委員を務める一方、2016年3月からFIFAマスターコースを履修した。 FIFAマスターコースとは、FIFA(国際サッカー連盟)が運営する大学院だ。クラブ運営や国際組織をマネージメントする上で

    韓国の英雄パク・チソン氏インタビュー「監督でも解説者でもない、新たなサッカー人生」(慎武宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    xact7
    xact7 2017/10/24
    アジアのレジェンド パク・チソン
  • 日経平均16連騰、10月全勝まで残り5営業日に : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    日経平均16連騰、10月全勝まで残り5営業日に : 市況かぶ全力2階建
    xact7
    xact7 2017/10/24
    マジか…
  • ZOZOTOWN、「送料自由」の利用状況を公開。平均送料は96円、送料0円が設定された注文の割合は43% - 株式会社ZOZO

    ニュース ZOZOTOWN、「送料自由」の利用状況を公開。平均送料は96円、送料0円が設定された注文の割合は43% 都道府県別 平均送料ランキングも公開 株式会社スタートトゥデイ(社:千葉県千葉市 代表取締役社長:前澤 友作)が運営する、ファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN」  は、2017年10月1日よりお客様のご都合やお気持ち、諸事情に合わせて自由に送料を設定いただける「送料自由」を試験的に実施してまいりました。 今回、「送料自由」がお客様にどのようにご利用いただいているのか、「平均送料」と「送料0円が設定された注文の割合」、「都道府県別 平均送料ランキング」を公開いたします。 ※対象は10月1日(日)の正午 ~ 10月23日(月)午前0時までの注文。都道府県はお届け先住所より算出。 「送料自由」の平均送料と、送料0円が設定された注文の割合 ・設定された送料の平均は96円

    ZOZOTOWN、「送料自由」の利用状況を公開。平均送料は96円、送料0円が設定された注文の割合は43% - 株式会社ZOZO
    xact7
    xact7 2017/10/24
    ゾゾタウンで買い物をした事無いです
  • CO2排出、4日間「ゼロ」に=東京五輪の開・閉会式-小池知事:時事ドットコム

    CO2排出、4日間「ゼロ」に=東京五輪の開・閉会式-小池知事 大都市首長による温暖化対策会合に出席する小池百合子東京都知事(右端)=23日、パリ 【パリ時事】パリ訪問中の小池百合子東京都知事は23日、2020年東京五輪・パラリンピックの開会式と閉会式が行われる4日間は都内の二酸化炭素(CO2)排出をゼロにする取り組みを行うと明らかにした。小池氏は地球温暖化対策に関する会合に先立ち開かれた記者会見で「持続可能な都市・東京を世界に発信する」と強調した。 〔写真特集〕小池百合子氏~日新党から希望の党、コスプレ・フィギュアも~ 都が大規模事業所を対象に10年度から導入している排出量取引制度を活用し、積み上げた削減量を寄付してもらうことで「ゼロカーボン」を実現する方針。東京五輪の開会式は7月24日、閉会式は8月9日。パラリンピックの開会式は同25日、閉会式は9月6日の予定。4日間で排出が想定される

    CO2排出、4日間「ゼロ」に=東京五輪の開・閉会式-小池知事:時事ドットコム
    xact7
    xact7 2017/10/24
    オリンピックだし、環境保護問題に新しい形で取り組むような事も大切かもしれないですね。/東京都民は大変だ。(ヒトゴト感
  • 【衆院選】田原総一朗氏、選挙特番で視聴者意見に激怒「野党が酷すぎるって何だよ!」(1/2ページ)

    22日に投開票が行われた第48回衆院選で、同日夜から23日未明にかけて生放送されたテレビ朝日系の開票速報特別番組「選挙ステーション2017」で、司会を務めたジャーナリストの田原総一朗氏(83)が視聴者から寄せられた意見に激怒する場面があった。 政治部記者も務めている村上祐子アナウンサー(38)が番組で、視聴者からの意見として「今が完璧ではないが野党が酷すぎる。安倍総理はやりたい事をしっかり形にして欲しい」という意見を紹介したところ、途中で遮るように「ちょっと待って!野党が酷すぎるってどういうことなんだよ」と怒鳴った。 田原氏は「どういうことなんだよ」と繰り返し、村上アナが「野党に関してはこういったご意見もご紹介していいですか?」と返し、さらに「野党に関しては…」と続けようとしたところ、これも遮り、「野党が酷すぎるってどういうことなんだよ」と激怒した。

    【衆院選】田原総一朗氏、選挙特番で視聴者意見に激怒「野党が酷すぎるって何だよ!」(1/2ページ)
    xact7
    xact7 2017/10/24
    昔はもうちょっとバランス感覚が良かったような。83歳だし、しょうがないのかな
  • 自民党が「肉屋」だとすれば、サヨクは「動物愛護団体」だね

    肉屋が動物の敵であるのとは違って、動物愛護団体は動物たちの味方だ。 ただし、彼らが助けるのは犬とか、イルカ、クジラみたいな動物だけである。 豚を助けるつもりは無い。それどころか、自分たちが豚をべることを当然の権利だとさえ思っている。 しかも動物愛護団体は、豚のためにエサを用意してくれないし、豚が病気になろうがどうなろうが関知しない。 その意味では、責任をもって豚を世話している肉屋の方がマシと言える。 https://anond.hatelabo.jp/20171023212304 追記 サヨクの人たちにとって、この比喩は理不尽に聞こえるだろう。 彼らが唱えるお題目は、決してこの比喩のようなものではない。サヨクの脳内においては、自分たちこそ、万人のために人権を求めている聖戦士なのだ。 さしずめ、「あらゆる動物の命を尊重するベジタリアンの動物愛護団体」というところだろう。豚さんの命も救って

    自民党が「肉屋」だとすれば、サヨクは「動物愛護団体」だね
    xact7
    xact7 2017/10/24
    ジョージオーウェルの動物農場から着想を得たのか、と思ったけど、ちょっと違うな。
  • 人はロボットともセックスしたい──報告書

    <セックスロボットといたす予感を抱いている男女は意外に多い> 人はそれが可能になればロボットとでもセックスをするのだろうか。人とロボットはどんな関係を持つのだろうか。売春婦や売春宿も、働いているのがロボットなら合法化されるのか。性的な癒しや治療には役立つのか。性犯罪は減少するのだろうか。 ──オランダの非営利団体リスポンシブル・ロボティクス財団(FRR)がこの夏発表した報告書の問いかけだ。それによれば、現代の成人は、AI人工知能)と親密かつ人とそっくりの関係を築く心の準備ができているようだ。 「性的欲求を満たすセックスドールこそが、ロボットが未来のセックスで担う新しい役割だ」と報告書の著者は書く。「最高にリアルで親密に感じられるセックスロボットを開発し、それを適正な価格で提供できる企業こそ、最大のシェアを手にするだろう」 現在市販されている人型のセックスロボットの一部は動けるが、セックス

    人はロボットともセックスしたい──報告書
    xact7
    xact7 2017/10/24
    「あわせて読みたい」に「詩織さん実名で会見臨んだ最大理由/インタビュー」がリストされてる…
  • 若者に自民党が人気な理由は世代が違うから

    https://anond.hatelabo.jp/20171023144455 俺は塾講師だから10代の奴らと話して感じるのは、これは世代やね。 何が違うのかって、戦争への時代感覚と、アジア諸国への感覚が違う訳。 だから、日リベラルな価値観が刺さらなくなってる。 まず、太平洋戦争への時代感覚。 30,40歳以上の世代だと爺ちゃんが戦争行ってたりするから、少しだけあの戦争へのリアリティがまだある。 ましてや50,60歳世代は親が行ってる訳でしょ。 だから戦争責任みたいな話に胸がぐっときて左翼になる人たちも当然いる。 日の丸を掲げる群衆に対する嫌悪感の教育も浸透してる。日教組が圧倒的な力を持っていた時代。 でも、今の10代は爺ちゃんが戦後生まれだったりする訳。 爺ちゃんが戦後生まれなのに戦争責任がと言われても圧倒的にリアリティがない。 そして、ワールドカップに日が出場して応援するのが当

    若者に自民党が人気な理由は世代が違うから
    xact7
    xact7 2017/10/24
    高齢者より若者の方が現実が見えてるのかもしれないですね。経験は、ネガティブに働くこともある。私達、中高年層は常に経験という色眼鏡を介して世間を見ていることを意識したい。