タグ

MySQLに関するxaicronのブックマーク (58)

  • MySQL の複合 DELETE 構文 - 日向夏特殊応援部隊

    1ヶ月半ぶりのエントリです。皆さんお元気ですか? 何故か最近 Eclipse ばっかり使ってる zigorou でございます。 12.2.1 DELETE 構文 を見ていたら複合 DELETE 構文ってのが有ったので試してみました。 前提としてレコードがうんざりする程多いテーブル、、、と言う背景があります。 解説 とりあえず次のようなテーブルがあるとしましょう。 CREATE TABLE `diary` ( `id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, `guid` int(11) NOT NULL, `subject` varchar(32) DEFAULT NULL, `body` text, `created_on` datetime DEFAULT NULL, `updated_on` datetime DEFAULT NULL, PRIMARY KE

    MySQL の複合 DELETE 構文 - 日向夏特殊応援部隊
  • blog.nekokak.org

    知ってる人は知ってるんでしょうけど、 MySQLを使ったライブラリとか作ってると テスト用のデータが欲しくなる時があります。 そこで登場するのがsakilaというサンプルデータ。 http://dev.mysql.com/doc/sakila/en/sakila.html このデータを読み込むだけで色々なケースの サンプルデータを利用することができます。 viewだったりトリガーだったり。 http://downloads.mysql.com/docs/sakila-db.tar.gz ココからダウンロードして展開してお使いのMySQLに入れるとよいでしょうのこと。

  • MySQLで、指定したときだけクエリキャッシュする - (ひ)メモ

    今までMySQLのクエリキャッシュはは有効にしてたんですが、Webサービスだとキャッシュヒットするようなクエリはそんなに多くないし、どこかで見かけたんですが(失念…)クエリキャッシュをオフにしたら(逆に)パフォーマンスが上がっただか負荷が下がっただかというのも目にしたので、今度クエリキャッシュはオフにしようと思ってました。(どのみちヒット率悪いし) そんなとき、同僚に query_cache_type を教えてもらいました。(4.0からあるオプションなのに今まで知りませんでした。。。><) http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/en/server-system-variables.html#sysvar_query_cache_type てっきりクエリキャッシュはオンかオフかしかできないと思い込んでたんですが、"DEMAND" を指定すると、「原則キャッシ

    MySQLで、指定したときだけクエリキャッシュする - (ひ)メモ
  • mysql クライアントの操作性を psql コマンドと同じように良くする方法 - Craftworks Tech Blog - Branch

    mysql コマンドでは、psql や bash のように、Ctrl+W で単語だけ消そうと思っても行が全部消えてしまったり、Ctrl+R でコマンドヒストリ検索できなかったりと、PostgreSQL の psql コマンドに比べると大分不便でイライラするので、操作性を向上させます。 mysql は configure オプションで --without-readline を指定すると、Makefile の mysql_LDADDに-l readline が指定され、システムの libreadline.a が使用され、--with-readline ですと、mysql のソースにバンドルされている libreadline.a が使用されます。 ということで、bash で使い慣れた readline を使うことにします。 configure オプションを一部変更したものを使いたかったので、今回

    mysql クライアントの操作性を psql コマンドと同じように良くする方法 - Craftworks Tech Blog - Branch
  • Not Only NoSQL!! 驚異的なまでにWRITE性能をスケールさせるSPIDERストレージエンジン

    Webサービスでは、世界中からのトラフィックを捌く必要があるため、いくらチューニングしようとも一台のRDBMSでは捌ききることが出来ないのが常だ。MySQLは最初からマスター・スレーブ型のレプリケーション機能が搭載されており、スレーブをたくさんぶら下げることによって参照の負荷をスレーブに割り振るというスケールアウトによってその問題に対処してきた。スレーブによるスケールアウトは、参照(=PV)が多いWebサイトと非常に相性が良く、幾多のWebサイトにおいて実績を作ってきているし、まだまだ利用されている。 しかしながら、サイトのトラフィックが劇的に増加してくるようになると、レプリケーションによる負荷分散では追いつかなくなってきた。そこで人々がとった選択肢は、memcachedを利用することである。memcachedはインメモリ型の高速なKVSであり、参照・更新性能はMySQLより格段に高い。M

    Not Only NoSQL!! 驚異的なまでにWRITE性能をスケールさせるSPIDERストレージエンジン
  • MySQL Replication with Test::mysqld - 日向夏特殊応援部隊

    やってみたかったからついやってみた。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Data::Dump qw(dump); use DBI; use Test::More; use Test::Exception; use Test::mysqld; use Test::TCP; sub setup_master { # http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/en/replication-howto-masterbaseconfig.html my $mysqld = Test::mysqld->new( auto_start => 2, mysqld => '/usr/sbin/mysqld', my_cnf => +{ 'port' => empty_port(), 'log-bin' => 'mysql

    MySQL Replication with Test::mysqld - 日向夏特殊応援部隊
  • InnoDB Pluginことはじめ。快適ストレージエンジン生活はじまる!

    MySQL 5.1.38からMySQL体にInnoDB Pluginバンドルされている。一部の先駆的なユーザー以外に、「InnoDB使ってますよ!」もしくは「検証してるよ!」という話をあまり聞かない。そもそもであるが、InnoDB Pluginってなんぞ?!という人が多いんではないかと思うのだが、実際はどうなのだろう?現在はRC版(リリース候補版)という位置づけのInnoDB Pluginであるが、一部影響度の高いバグが残っていたりしてGA版ほどの安定性は求められないものの、ほとんど実用に耐えうる品質になっているといえる。そんなわけで、今日は改めてInnoDB Pluginの使い方・使いどころについて説明するので、ぜひ皆さんの手でInnoDB Pluginを評価してみて頂きたい。 なお、以下の解説は現在の最新バージョンである、InnoDB Plugin 1.0.6を前提にしているので、将

    InnoDB Pluginことはじめ。快適ストレージエンジン生活はじまる!
  • たった3秒でInnoDBのデータローディングが快適になるライフハック

    MySQLに限った話ではないが、データベース管理システムに大量のデータを投入するのは時間が掛かり大変苦痛を伴う作業である。劇的に効能があるわけではないが、MySQLを利用しているとき、特にInnoDBを使っている場合にはデータの投入を高速化するためにいくつかテクニックがあるので紹介しよう。皆さんの作業時間が短縮され、少しでも早く帰路に着いたりサービスインさせたりという形でお役に立てれば幸いである。ちなみに、タイトルはネタであるのだが、もし当に3秒で以下の全ての設定を行えた人が居たら教えて頂きたい! ログファイルサイズの調整データ投入時に限った話ではないが、ログファイルサイズを調整するのは更新性能にとって非常に重要なファクターである。バッファプールのサイズが重要なことに代わりはないが、同じぐらいログファイルのサイズも重要である。InnoDBはログファイルを使い切ってしまうと、バッファプール

    たった3秒でInnoDBのデータローディングが快適になるライフハック
  • 漢(オトコ)のコンピュータ道

    ※この記事はMySQL Advent Calendar 2023の4日目です。 MySQL 8.0シリーズでは正式版になってから多数の新機能が追加されるというリリースモデルであった。正式版になってから追加された新機能の中に、GIPK(Generated Invisible Primary Key)というものがある。これはなんとMySQL 8.0.30で追加された機能だ。MySQL 8.0が正式版になってから、なんと4年と3ヶ月後のことである。そんな感じでMySQL 8.0の新機能は正式リリース後にも増え続け、途方もない規模になっている。このブログでは一度に紹介するのは諦め、少しずつ気の向いたものから紹介していこうと思う。今回はその第一弾として、GIPKについて解説しよう。

    漢(オトコ)のコンピュータ道
  • MySQL や PostgreSQL でトリガーベースの実体化ビューを後から追加する方法 (もしくは無停止での CREATE INDEX) - kazuhoのメモ置き場

    読み込み>書き込みなデータベースだと、実体化ビュー (materialized view) を使って読み込み速度を上げるってのは有効な手法 ちなみに MySQL や PostgreSQL だと実体化ビューはトリガーを使って書く *1 では、トリガーベースの実体化ビューを後から追加した場合に、どうやって既存データを新しいビューに反映させるのか。 UPDATE トリガを、ビューの側に対応するデータがない場合は INSERT トリガと同様の動作をするように実装すればいい (典型的には REPLACE INTO 文を使う)。ビューの初期データ充填は UPDATE src_table SET id=id; MySQL だと CREATE INDEX CONCURRENTLY がないから副インデックス作成はスレーブでやったりする*2けど、上の UPDATE を LIMIT つきで回すことで、ビューをイ

    MySQL や PostgreSQL でトリガーベースの実体化ビューを後から追加する方法 (もしくは無停止での CREATE INDEX) - kazuhoのメモ置き場
  • 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法

    ちょっとキャッチ−なタイトルをつけてしまったが、今日は独断と偏見でMySQLを高速化する方法を10個紹介しよう。MySQLサーバをチューニングするときや初期導入する場合などに参考にしてもらいたい。 1. バッファを増やす、または減らす チューニングの基中の基であるが、適切なバッファサイズを設定することはパフォーマンスチューニングの要である。主なバッファは次の通り。 innodb_buffer_pool_size・・・InnoDBだけを利用する場合は空きメモリの7〜8割程度を割り当てる最も重要なバッファである。余談だが、実際にはここで割り当てた値の5〜10%ぐらいを多めにメモリを使うので注意が必要だ。 key_buffer_size・・・MyISAMだけを利用する場合は、空きメモリの3割程度を割り当てるといい。残りはファイルシステムのキャッシュ用に残しておこう。 sort_buffer_

    漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法
  • MySQLのおまとめINSERTはどれくらい速いか - bonar note

    MySQLで大量のINSERT処理等をする場合、VALUES で長いクエリを作って一気に突っ込むとかなり高速になることはよく知られています。何となく10倍くらいっていう体感だったのですが、計ってみることにしました。 以下と同じスキーマのテーブル foo1, foo2 foo3 を用意します。 CREATE TABLE `foo1` ( `field1` int(10) unsigned NOT NULL DEFAULT '0', `field2` varchar(255) NOT NULL DEFAULT '', PRIMARY KEY (`field1`) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=latin1 テスト環境は以下のような感じです。 Server version: 5.1.44 MySQL Community Server (GPL) 2.13 GHz

    MySQLのおまとめINSERTはどれくらい速いか - bonar note
  • YappoLogs: トランザクションを使用したMySQLのおまとめINSERTはどれくらい速いか

    トランザクションを使用したMySQLのおまとめINSERTはどれくらい速いか 元ネタはMySQL のおまとめINSERTはどれくらい速いか - bonar noteです。 トランザクションでまとめてInsertしてからcommitしたほうが速くなるので、元ネタのベンチマークをベースにして試してみました。 環境は macports で入れた mysql 5.1.44 です。 まぁnormalからbulk(100)くらいの差は出てなくても、トランザクション使ってまとめてコミットしても多少速くなっとりますね。 normal と txn の差よりも bulk(100) と bulk(100)_txn の差が小さいのは、 bulk insert で最初から効率的になってるぶん差が少なくなってるという感じでしょうか。 コードは以下の通り。 Posted by Yappo at 2010年03月09日

  • TwitterとDiggがNoSQLの「Cassandra」を選ぶ理由

    スケーラブルなデータベースを実現する手段として「Sharding MySQL plus memcached」がよく知られる方法だとは、1つ前の記事「MySQL+Memcachedの時代は過ぎ、これからはNoSQLなのか、についての議論」で紹介しました。 ちなみに「Sharding」(シャーディング)とは複数のデータベースにデータを分散して運用することで、ざっくりいえばShared Nothing的な分散データベース構成のことです(この記事で紹介する英文中には「Shared MySQL」(共有MySQL)との記述がありますが、これは恐らく「Sharded MySQL」(ShardされたMySQL)のミススペルではないと推測します)。 日で(たぶん)もっともMySQLについて詳しく解説してあるブログ「漢(オトコ)のコンピュータ道」のエントリ「さらにMySQLを高速化する7つの方法」では、Sh

    TwitterとDiggがNoSQLの「Cassandra」を選ぶ理由
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • MySQLerのTwitterアカウントまとめ。

    松信氏の、 MyISAMとInnoDBのどちらを使うべきか Twitterで話題になってたので簡単にまとめました。 というエントリが人気を博しているが、松信氏が言うように最近はTwitterMySQL関連の話題も結構増えてきているように思う。Twitterの流行の勢いは凄まじく、今は右を向いても左を向いてもTwitter、寝ても覚めてもTwitterも杓子もTwitterという雰囲気である。従ってMySQLTwitterで盛り上がるのは当然の成り行きというもであるし、Twitterを活用しない手はない。 しかしMySQL関連の話で盛り上がると言っても「じゃあ誰をフォローすれば話に入れるんだよ?!」と多くの皆さんは疑問に思われることだろう。そこで、今日はMySQL関連のTwitterアカウントを独断と偏見と愛と勇気と努力をもって紹介する。MySQLの情報が欲しい人、もしくは話題の輪に

    MySQLerのTwitterアカウントまとめ。
  • Kazuho@Cybozu Labs: Perl のテスト用に MySQL 環境を自動で構築するモジュール Test::mysqld を書いた

    ORM やウェブアプリケーション関連のライブラリなどのテストケースを書くにあたっては、 RDBMS へのアクセスが必要になります。しかし、SQLite のようなスタンドアローンのデータベースと比較すると、サーバ型データベースである MySQL に接続してテストを書くのは、既存の MySQL の権限設定やデータベース名を気にする必要があったりと、いろいろ不便です。そこで、MySQL のインスタンスをテンポラリディレクトリに自動生成し、テストが終わったら削除してくれる Perl モジュール Test::mysqld を書きました。こんな感じで使います。 use DBI; use Test::mysqld; use Test::More; my $mysqld = Test::mysqld->new( my_cnf => { 'skip-networking' => '' }, # TCP接続を

    xaicron
    xaicron 2009/08/31
    あとで使う
  • DBD::mysqlインストール時のエラー - jitsu102's blog

    エラー 1 Can't exec "mysql_config": No such file or directory at Makefile.PL line 454. Can't find mysql_config. Use --mysql_config option to specify where mysql_config is located(原因・解決策) mysql_configコマンドがない。libmysqlclient15-devパッケージをインストールする。 $ sudo aptitude install libmysqlclient15-dev エラー 2 ERROR: Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: NO). Can't continue test(原因・解決策) MySQLのroot

    DBD::mysqlインストール時のエラー - jitsu102's blog