タグ

2010年1月14日のブックマーク (7件)

  • パスワード認証

    ゆめみがちサロン ゆめみがちサロンはオンラインサロンの先駆けです。嘘です。

    パスワード認証
    xenoma
    xenoma 2010/01/14
  • ゲシュタルト崩壊と戦うブログ

    「ジャイアン」 心の友 ゲシュタルト崩壊度:★★★★☆ 勝敗:負け 何度も「ジァイアン」と書きそうになりました。 たてかべ和也さんのご冥福をお祈り申し上げます。

    xenoma
    xenoma 2010/01/14
    壮絶な闘いの記録
  • 子ども靴10円、ビジネス靴20円、USB Flashメモリ10円、iPhoneはSIMロックフリーで買える - 渡部薫

    子ども10円、ビジネス20円、USB Flashメモリ10円、iPhoneSIMロックフリーで買える - 渡部薫 Google中国から撤退する可能性があるらしい。昨日はそんな衝撃的なニュースが駆け巡った。中国の知識層はそれが愚かな決定だと言い、Alibabaのジャック・マーCEOも「放棄は、最大の失敗」と言っている。 アリババ馬氏「放棄は、最大の失敗」-グーグル中国撤退検討で グーグル中国撤退すれば「史上最も愚かな決定」-中国識者 さて、Googleの理念には「邪悪になるな – Don’t be Evil」という有名な言葉がある。今回中国Googleに対して邪悪になったのだろうか。また「スーツがなくても真剣に仕事はできる。」という言葉もあり、「中国がなくても真剣に仕事ができる」という一説を加えたのだろうか。 「中国を放棄することは、世界の半分の市場を放棄することに等しい」と言わ

    子ども靴10円、ビジネス靴20円、USB Flashメモリ10円、iPhoneはSIMロックフリーで買える - 渡部薫
    xenoma
    xenoma 2010/01/14
  • 日教組の組織率が最低の27%に 28万人を切る - MSN産経ニュース

    日教組の組織率が昨年10月1日時点で27・1%と過去最低を更新し、加入者が28万人を切ったことが14日、文部科学省の調査で分かった。教職員団体全体では42・3%で34年連続の低下となった。 調査によると、大学と高専を除く公立学校の常勤教職員約103万人のうち、教職員団体に加入しているのは約43万6千人。 このうち日教組は平成20年に比べ約6千人減の約27万9千人。全日教職員組合(全教)が同約3千人減の約6万2千人で組織率6・0%。全日教職員連盟(全日教連)は約2万2千人で組織率2・1%だった。 新規採用者の加入率は、日教組が20年比1・8ポイント減の20・6%、全教は20年と同じ1・3%、全日教連は0・1ポイント減の1・1%だった。

    xenoma
    xenoma 2010/01/14
    本文中にも日教組を略さない形での記述がない.それとも日本教職員組合から改名した?
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
    xenoma
    xenoma 2010/01/14
  • 熊本県立第一高等学校のひみつ:アルファルファモザイク

    534 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2010/01/11(月) 03:07:29.94 ID:MrepVtoK 熊県立第一高等学校 男女共学を建前としているが、現在、生徒全員が女子である。 1978年を境に男子が在籍した例はないとされる。 ゴクリ… 560 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2010/01/11(月) 03:10:25.92 ID:/npcR6do >>534 それデータ古くない? たしか第一高校に男子が入学したはず。 818 水先案名無い人 :2010/01/11(月) 15:06:18 ID:L5G6LCFp0 >>807 第一入る男子はいるけど 3年間女子に弄られ玩ばれて終わるよ 挫折してやめる奴も多い 819 水先案名無い人 :2010/01/11(月) 15:18:26 ID:cOslUvMf0 それなんてエロゲ

    xenoma
    xenoma 2010/01/14
    Wikipedia によれば盛岡第二,山形北,山形西,鶴岡北,水戸第二,日立第二,熊本県立第一なんかの高校が事実上の女子高,山形南が事実上の男子校のようですね
  • 大きなものの作りかた - レジデント初期研修用資料

    この1年ぐらい、自分なりに大きなものを作ってきて思ったこと。 何かやりたいこととか、明確な目的があって、そんな骨格に肉をつけていくように、一つのプロダクトが仕上がっていくことは、むしろ少ないんじゃないかと思う。プロダクトというものは、たぶん最初に「制限された迷走」を行う時期があって、目的とは無関係な制限に、膨らんだ発想がぶち当たるぐらいまで大きくなって、そこではじめて、目的みたいなものが見えてくる。目的が生まれて、価値のものさしが生まれて、膨らんだ何かは今度は削られて、一つの骨格に基づいたプロダクトというものが生まれるんだと思う。 何か「これ」というものを書く、作るときにはたぶん、「こうしたい」なんて漠然とした願望はあっても、実際問題作ってみないと、「こうしたかった」という、具体的な何かは見えてこない。 「こうしたかった」は、下手すると手を動かしている人にはついに見えることがなくて、「こ

    xenoma
    xenoma 2010/01/14