タグ

2008年8月25日のブックマーク (7件)

  • 「ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群」のメカニズム - シロクマの屑籠

    ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群 リンク先のはてな匿名ダイアリーの記事が、色々と示唆的だ。「ダメな俺も丸ごと受け止めてくれ」、という三十代オタク男性に、女性の側が当惑し、到底引き受けられないと結論づけるまでのいきさつが記述されている。 くだんの三十代男性は、女性側が未だ好きとも嫌いとも、付き合うとも付き合わないとも判断しきっていない段階で、いきなり自分のダメな所を延々と語り始めたわけである。これは、例えば「合コン」「お見合い」などの場ではありうべからざる、交際前段階のコミュニケーションとしては非合理的な振る舞いのようにみえる。自分が職場で活躍している武勇伝でも話したほうが、まだしも効果的かもしれない。 にも関わらず、異性にアプローチするなかでのダメ語りというのは、意外と耳にすることがある。何故、付き合ってもいないうちから「ダメな俺も丸ごと受け止めてくれ」と言い出してしまうのか?私は、非

    「ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群」のメカニズム - シロクマの屑籠
    xenop
    xenop 2008/08/25
  • Hadoopの解析資料

    オープンソース分散システム「Hadoop」に関する解析資料を公開させて頂いております。この調査はNTTレゾナント株式会社様と共同で行いました(プレスリリース)。 Hadoop解析資料(PDF), 最終更新: 2008/08/25, 公開: 2008/08/25 Hadoopの実際のインストール方法などにつきましては、弊社太田による以下の記事もご参考下さい。 Hadoop、hBaseで構築する大規模分散データ処理システム Hadoopのインストールとサンプルプログラムの実行 複数マシンへHadoopをインストールする

    xenop
    xenop 2008/08/25
  • 横のつながりの価値 - kagamihogeの日記

    ここ 1 年ほどのことだが、俺は実家・名古屋へ帰省ついでに大阪の勉強会へ行くなどするということを 2 回ほどしている*1。俺は関東住まいなので実家の名古屋をベースキャンプにしているのである。先日、両親と興味深い会話があったのでそのときのことをネタにエントリを書く。 母親からすると自費で勉強会なるものに参加するのがとても不思議に思えるらしい。「勉強会って言うぐらいだから 100 人ぐらい来るの?」に「個人で開催してるのは 20-30 人くらいかな。バックアップとなるグループが大きいと 100 人集まったりするけど」にもかなり驚きなようだった。基、個人がやっているものなので「参加費は大抵タダか飲み会費ぐらいなものだよ」というのにもびっくりしていた。「勉強会」という字面から受けるイメージはもっと大仰なものだわなw どうやら「個人ベースの繋がり」という概念がアンマリ良く理解できてない様子だった。

    横のつながりの価値 - kagamihogeの日記
    xenop
    xenop 2008/08/25
  • 増田さんへ。久しぶりにグレーターみのもんたが現れました - ls@usada’s Backyard

    失敗者「憂だ(中略)優しさが痛い(中略)上手くいかないだろう(中略)諦めなきゃ駄目なのか?」 レッサーみのもんたA「よくある話」 レッサーみのもんたB「甘えている」 レッサーみのもんたC「この程度で弱音を吐いているようでは最初から無理」 レッサーみのもんたD「ネットで愚痴を書いてる時点でもうダメ」 レッサーみのもんたE「逃げるな!頑張れ!」 グレーターみのもんた「我…我を呼ぶ者は誰だ…我はグレーターみのもんた…成功体験と自分語りを司る究極の自己肯定者なり…!(中略)失敗者の泣き言とレッサーみのもんたの投げっぱなしアドバイスと「ネタだと思う」みたいな全然関係ないブクマにより、我は目覚めた…!(中略)失敗者よ、お前が失敗するのは当然なのだ…なぜなら…(中略)実は私もお前と同じ状況に陥った事があるが…(中略)…そのような時でも私は…(中略)…懸命に努力し…(中略)…私は…(中略)…私が…(中略

    増田さんへ。久しぶりにグレーターみのもんたが現れました - ls@usada’s Backyard
    xenop
    xenop 2008/08/25
  • あるあるー | おごちゃんの雑文

    第8回 「Microsoftのバグ」との戦い あるあるー。こんなエンジニアいっぱいいるー。 エンジニアでなくても、アンチMSな人達にはいっぱいいる。 まぁなんでMSがこんなことを言われるようになったかは、要するに日頃の行動のせいなので、ある意味自業自得ではあるんだけど。でも、なんでもかんでも「MSのせい」にしちゃう人っていっぱいる。「お前が言うな」って言われそうだけど、こういったのってダサいなーと思う。 件の記事はエンジニアについてなんだけど、エンジニアに限らずMSのことを悪く言いたがる人は少なくない。そりゃまぁこれもかなり自業自得ではあるんだけど、何でもかんでも「MSのせい」にしちゃってると、「実はそうではない」って証拠が出て来たり、MSが登場しないシーンの時に困っちゃうよ。 かなり前、私がまだLinux協会の会長だった頃。あるパネルに呼ばれた。文教ユーザが多いところだったと思う。他に誰

    xenop
    xenop 2008/08/25
    わかりやすく納得しやすい言い訳を使って思考停止しちゃうと、問題の本質が見えなくなる
  • デバッガは使えるべきかな - cactusman日誌

    アプリケーションの開発時にはデバッガーを使うのはあたりまえだろう。そのデバッガーを使えなくて何がプログラマだ、くらいの事は思うのだけど、世のプログラミング言語の入門書にデバッグの仕方もましてやデバッガーの使い方も載っていない。 未来のいつか/hyoshiokの日記 2008-08-24 吉岡さんの意見はデバッガは使えるべし、というものです。 自分もバグを特定するときには、極力使おうとします。 あと、ソースコードリーディングをするときにも使います。 この手の言い草はよく聞くけれど、私はデバッガはほとんど使わない。使ってもせいぜい、どうしても他に資料のないコアダンプを解析しなきゃいけない時だけで、普段はまるっきり使わない。そこにソースがあるなら、怪しい箇所を推理しつつprintfをつっこむ。なぜなら、私はプログラムを書く時に一番大切なものは、そういったツールを使う能力ではなくて、 思考力 であ

    デバッガは使えるべきかな - cactusman日誌
    xenop
    xenop 2008/08/25
  • デバッガなんて使わねーよ | おごちゃんの雑文

    吉岡さんのblogより。 gdbemacs から使う へー、 アプリケーションの開発時にはデバッガーを使うのはあたりまえだろう。そのデバッガーを使えなくて何がプログラマだ、くらいの事は思うのだけど そうか、私はプログラマじゃないんだな。 この手の言い草はよく聞くけれど、私はデバッガはほとんど使わない。使ってもせいぜい、どうしても他に資料のないコアダンプを解析しなきゃいけない時だけで、普段はまるっきり使わない。そこにソースがあるなら、怪しい箇所を推理しつつprintfをつっこむ。なぜなら、私はプログラムを書く時に一番大切なものは、そういったツールを使う能力ではなくて、 思考力 であると思うからだ。それと共に、当にクリティカルなバグには、デバッガは無力だからでもある。 プログラムを書く領域の違いってのはあるんだろうけど、どうやっても取れないなーというバグってのは、微妙なタイミングの絡む

    xenop
    xenop 2008/08/25