タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

図書館員に関するxiao-2のブックマーク (7)

  • 司書資格取ったけど図書館に就職したくない人はWebディレクターを目指すと良いかもしれない - ブログつくったカパ

    IA関係の仕事図書館情報学を修めていることが 歓迎条件になることが明記されている珍しい求人を発見したので備忘録がわりに。 progres02.jposting.net 【主な業務内容】 ・お客様が直感的に理解することができ、出店店舗様にとって登録しやすい商品カテゴリ構造の設計・作成 ・正確な商品分類を実現するための分類ロジックの作成 ・ウェブ解析ツールを用いた顧客行動の分析 ・最適な商品分類を実現するためのオペレーションの管理 ・グローバルに利用する事ができる標準化された商品カテゴリ・商品データ構造の設計・作成 ・商品カテゴリ部門との折衝、およびカテゴリ構造変更のためのプロジェクトマネジメント 理系でSEになるタイプの司書資格とったひととか図書館情報学を修めたひとは 就職先として当然Web系への親和性も高いしニーズもとても高いのですが、 文系で司書とったひとは、 民間企業就職のなかでも、

    司書資格取ったけど図書館に就職したくない人はWebディレクターを目指すと良いかもしれない - ブログつくったカパ
  • 八洲学園大学が「司書」を目指す方向けに「オンライン・キャリア説明会」を5月28日開催 - BIGLOBEニュース

    八洲学園大学が「司書」を目指す方向けに「オンライン・キャリア説明会」を5月28日開催 @Press5月1日(金)14時0分 写真を拡大 通信制の八洲(やしま)学園大学(所在地:横浜市西区、学長 和田 公人)は、2015年5月28日(木)に、「司書」を目指す入学検討者向けに「オンライン・キャリア説明会」を開催いたします。 詳細: http://www.yashima.ac.jp/univ/news/2015/04/post-276.html 「オンライン・キャリア説明会」とは、司書資格取得を目指す入学検討者を対象とした就職説明会です。 八洲学園大学では、2012年よりキャリアコーディネート室という、通信制大学では珍しい就職支援の部署を設置し、「自己分析」、「面接対策」や「身だしなみ」に関する就職説明会、図書館への就職希望者向け説明会などをインターネット上で開催してきましたが、入学検討者向けに

    八洲学園大学が「司書」を目指す方向けに「オンライン・キャリア説明会」を5月28日開催 - BIGLOBEニュース
  • たまに図書館関係者の文章でパワハラ司書を連想してしまう - 火薬と鋼

    結構前のことだが、ある図書館関係者の書いた文章を読んでいて妙に腹が立ったことがある。内容に間違いはないし、不快な表現が使われているわけでもない。ではどこに引っかかったか。後で思い返すと、どうもその人の書いている内容に自分が知っているパワハラ司書の仕事ぶりと被る要素があって、不快感につながったようだ。単なる連想のようなものだが、過去の嫌な仕事を思い出すのはどうしようもない。 私は図書館委託会社での経験が長く、数多くの図書館で働いてきた。図書館委託のうち、部分委託という形式だと直接雇用の図書館司書と委託会社の司書とが入り混じって仕事をすることになる。委託というのは業務請負で、就業場所や仕事内容、指揮命令関係は発注者と分かれていなければならないのだが、図書館業界(特に大学図書館)はこの点あまり厳格ではない。直接雇用の正規・臨時の図書館司書が請負の司書に直接業務指示を出していることが多々ある(これ

    たまに図書館関係者の文章でパワハラ司書を連想してしまう - 火薬と鋼
  • 図書館員ってえぇわぁ。という9つの理由

    Buzzfeedというサイトで、“9 Reasons Why Librarians Are Awesome”と題する記事が掲載されています。先入観に基づいたいくつかの図書館員のイメージに続いて、図書館員がすばらしい9つの理由を、写真や参考となる情報とともに列挙しています。 博物館やオーケストラで働く専門図書館員がいることや、さらには“ワインライブラリアン”もいること、図書館員はの展示や図書館のイベントにおいてクリエイティブであること、図書館員はスーパーヒーローにもなれること、図書館員でもある作家がいること、図書館員は違いを生み出すことができることなどが挙げられています。 9つの理由は以下のとおり。 1. Librarians are relaxed! 2. The Library & Information Science field is evolving 3. Special Lib

    図書館員ってえぇわぁ。という9つの理由
    xiao-2
    xiao-2 2014/04/19
    なぜ関西弁
  • 真の情報リーダーをめざして 現在と未来の情報専門職の姿

    クラウド,ビッグデータ,モバイルテクノロジー,スマートテクノロジー等の先端技術の発展は急速でとどまるところをしらない。われわれは,それらの技術の恩恵を受け,ビジネスと日常生活のいずれにおいても,簡単に情報にアクセス,収集,共有,発信できるようになった。しかし,このような情報革新の弊害により,情報利用者,情報提供者ともに,新たな挑戦に立ち向かわなければならない状況におかれているのも事実である。 情報専門職注1)に従事するわれわれは,長い間,情報や知識に関わってきた。情報技術や情報処理技術の発展が著しい環境下において,われわれが組織や社会で成功をおさめるために,どのような技能や資質,あるいは知識をもつべきなのか? また,情報専門職は,それをどう考え,日々どのような努力をしているのであろうか? 米国専門図書館協会(Special Libraries Association: SLA)によれば,情

  • 新聞社の取材を受けて、考えたこと - システム担当ライブラリアンの日記

    今週、Y新聞の記者がラーニング・コモンズについて、取材に来られるというので、対応を指示されました。考えたことを書いておきます。 ・その前に背景など ラーニング・コモンズでのグループ学習スキルの習得といったことに関心があった様子。当館でのそれらに関する効果の評価についても質問されましたが、むずかしい。。。入館者数の分析結果や、そういった効果もあると推測できる状況を説明したり、それぞれの授業の教育効果の評価って難しいでしょうしと逃げをうったり!? ・組織を代表して、外部の方に伝える難しさ これまで図書館関係者や、学生・教職員に対して、ラーニング・コモンズについて説明する機会はありましたが、メディアの方に、公式見解として学の状況を説明するという機会はありませんでした。 話し方の講習の時は「聴衆の分析」なんてことを言ってるくせに、聞き手の関心を考えつつ、組織を代表して事実や考え方を伝えるのには、

    新聞社の取材を受けて、考えたこと - システム担当ライブラリアンの日記
  • 1