2013年5月20日のブックマーク (4件)

  • 「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実 - yuhka-unoの日記

    NHKスペシャル「仕事と子育て 女のサバイバル 2013」という番組の中で、宇野常寛氏が「核家族でこどもを育てるなんて無理ゲー。超裏ワザとか使わないと攻略不可能。それを今まで専業主婦っていうどうみてもジェンダー的にだめでしょってものを導入してなし崩し的にやってきた」と発言していて、「そうそう!」と思った。 よく少子化の原因について、「女性の社会進出が進んで、選択肢が増えたから」という言い方がなされることが多いけど、それはちょっとどうなんだと思う。実際は、「今まで専業主婦っていうどうみてもジェンダー的にだめでしょってものを導入してなし崩し的にやってきた」からなんだよね。 例えば、今までは奴隷制によって社会システムを維持してきたのが、それがうまくいかなくなったからって、「奴隷が解放されたことによって、社会の生産性が低下したんだ」と言うのは、それはあまりにも元奴隷層に対してデリカシーがないんじゃ

    「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実 - yuhka-unoの日記
    xinn30
    xinn30 2013/05/20
    現代は年功序列もなく変化に対応することが最重要で長年の経験が役に立ちにくい。だから30代になっても40代になっても20代と同じ給料でガチンコ勝負することになる。20代の給料で子供を大学まで進学させられるか?
  • 橋下徹の詭弁に騙されないためのツイート集

    ISHIMARU Jiro @ishimarujiro 橋下徹さん、戦時慰安婦システムは、「誰が」必要としていたのでしょうか。「何のために」必要としていたのでしょうか?ずっと、この認識が問われているのです。兵士に対し、飯を与えるように性欲処理の女性をあてがえう必要があったというのは、あなたのセックス観であって歴史認識ですらありません。 2013-05-13 18:31:58 山口二郎 @260yamaguchi 橋下の慰安婦発言、性風俗発言がさっそく批判を招いている。この種の音をぶちまければ人々が喜ぶとでも思っているのだろう。日的な甘えに安住した感覚。政治家が論争的なテーマで発言するときには、公表する前に英語に訳してみて文明の作法にかなうかどうかをチェックしてからにすべき。 2013-05-13 23:33:37

    橋下徹の詭弁に騙されないためのツイート集
    xinn30
    xinn30 2013/05/20
    橋下氏の主張「将来の慰安婦制度を無くしたい」批判する人「過去の慰安婦制度を無くしたい」
  • 毎日新聞調査:橋下氏慰安婦発言「妥当でない」71%- 毎日jp(毎日新聞)

    xinn30
    xinn30 2013/05/20
    橋下氏が主張しているのは「当時は」必要とされた、今後はこのような制度を二度と生み出してはならない、ということ。当時も必要とはされなかったという事実に反する認識を持つ限り今後も同じようなことが起こる。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった

    47NEWS(よんななニュース)
    xinn30
    xinn30 2013/05/20
    本人は「慰安婦制度は悪だ。無くせ!」と言っているのに「慰安婦が必要とは何事か!」と批判されたということでしょう。