2019年2月25日のブックマーク (3件)

  • 仕事ができる人ほど、できない人に優しく振る舞うのは、マネジメントの定石。

    昔、ある会社の営業MTGで、忘れられないやりとりがあった。 少々詳しく描写すると、出席者は以下の通り。 ・役員(部長) ・リーダー ・メンバー 7名のメンバーの能力は各々、高、高、中、中、中、中、低。 二人ぐらい優秀な人物がいて、一人「できない人」が混ざっているイメージだ。 また、役員とリーダーは切れ者で、部下の報告の論理矛盾やダメな点にはすぐに気づく。 さて、こんな状況で来期の「営業計画」について、MTGが開催された。このMTGの議長はリーダーだ。 リーダーはテキパキと議事を進める。 来期の営業部の方針に始まり、具体的な目標設定、個人の役割など、メンバーへの指示も簡潔でわかりやすい。 ここまではなんの問題もなかった。 だが、今年一年を振り返っての営業報告が始まると、雰囲気が変わった。 無理もない。メンバーの一人ひとりが、自分の過去の実績と、これからの具体的行動を発表しているのだから、緊張

    仕事ができる人ほど、できない人に優しく振る舞うのは、マネジメントの定石。
    xinsg
    xinsg 2019/02/25
    詰めるのが普通という考え方が異常すぎる。国によっては詰め過ぎたら殺されるかもしれない。「詰めるのが普通」という考えは、学校の部活動の弊害で間違いないと思う。
  • 黒人のように話せって言ったら滅茶苦茶怒られた

    白人っぽい夫婦が道迷っててさ。聞かれたわけよ。 連中は英語で通そうとするし、まぁそれしか言えないなら妥協してやるよ俺はな。 simply,slowly と再三強調したんだけど、二言目には戻る。ゆっくり単純に話せって言ってるんだから、せめてゆっくりは達成しろって思うだろ普通。 オーケーオーケー言うくせにすぐ戻る。 少し話それるが、アメリカの南部黒人訛りってあるんだよ。 一語一語を区切るし、実に聞き取り易い素晴らしい訛りだ。インドとかフィリピンの英語って、一言も聞き取れたことはないけど、ネイティブの発音で唯一聞き取れる発音がアメリカ南部の黒人訛り。 アメリカ人とか言うてたし、黒人のように美しく(聞き取り易いって表現わからん)話せって言ったんだ。 You must speak beautiful english as a black man. 一語ずつ区切ってさ。 こっちが正確な英語がわからんの

    黒人のように話せって言ったら滅茶苦茶怒られた
    xinsg
    xinsg 2019/02/25
    英語は唯のコミュニケーションのツール。しかし自分も「関東人のような綺麗な日本語を話せ」とノンネイティブに言われたら、そいつを張っ倒したくなる。
  • 【読書感想】ひろゆき『このままだと、日本に未来はないよね。』未来を予測をする方法 - ぺんぎん村での日々

    ひろゆき氏の新刊『このままだと、日に未来はないよね。ひろゆき流時代を先読みする思考法』を読んだ。その概要と感想・レビューを以下にまとめる。 このままだと、日に未来はないよね。 作者: ひろゆき(西村博之) 出版社/メーカー: 洋泉社 発売日: 2019/02/21 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る “オワコン日”で幸せに生きるために なぜ日はヤバいの? 予測精度を上げるコツ 経済合理性にかなったモノは普及する 普及しない理由を考える 事実を積み重ねて合理的に考えてみる バイアスのないように必要な情報を集める ひろゆき氏の予測 “オワコン日”で幸せに生きるために タイトルにも書いてあると通り、「このままだと、日に未来はないよね」について最初に書かれている。さて、「このまま」とは、どういうことか?それは、日の現状を直視せず、「日はこのままだとヤバい

    【読書感想】ひろゆき『このままだと、日本に未来はないよね。』未来を予測をする方法 - ぺんぎん村での日々
    xinsg
    xinsg 2019/02/25
    興味深い内容。ひろゆき氏のラジオまとめ@Youtube、良く聞いてる。話が何もかも理にかなってて凄く面白い。だけど、どんな状態が「未来はない」「オワコン」と定義されるのか、少し気になった。